![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155200649/rectangle_large_type_2_1f775e0bdb26a9995fd4cb5e54fc7edb.png?width=1200)
【TikTok】パクリ動画を上げても伸びない理由
こんにちは。四諦(したい)と申します。
会社員をしながら、世にも奇妙な話をするよというアカウントで
TikTokをメインにショート動画を投稿をしています。
本日のテーマは、「パクリ動画を上げても伸びない理由」です。
さっそくですが、結論から申し上げますと、
「パクリ方を間違えている」からです。
「いやいや、パクリに正しいやり方とか無いでしょw」
という声が聞こえたり聞こえなかったりしますが、
正しい方法をこれから教えます。
まず、正しい方法の前に、皆さんがよくやってしまう間違えたパクリ方をおさらいしておきましょう。
色々ありますが、一番多いのは「丸パクリ」です。
※「ほぼパクリ」も含まれます。
※ダンス動画、歌動画などの動画は該当しません。
「はぁ?何がいけねぇんだよ。実際に再生数もパクリ前より伸びたぞ?」
言いたいことはわかりますが、デメリットが多いです。
まずメリットとしては、再生数が一時的に上がります。
たまに数十万再生も取れちゃったりします。
デメリットとしては、
1,パクリ先にネタを依存しなければ再生数が取れない
2,総合してパクリ先を超えることは無い。
3,パクリと言われ続ける。
4,パクリ先のファンや本人にTikTok内で通報される。
5,自分の実力が上がらない。
かく言う私も最初の2本くらいはほぼ丸パクリしていました。
(※削除済みです)
簡単に1万回再生は取れるのですが、全体的にみるとなんか上手くいかないという感じになります。。。
すいません、長くなり過ぎました!!
正しいパクリ方を教えます!
端的に言うと、
「フォーマットをパクれ」です。
雑学フォーマットが代表例ですね。
白い画面に中央に画像。画像を挟んで文字って感じです。BGMはピアノ。
私自身。雑学フォーマットをベースに動画を作っています。
メリットとしては、
視聴者が安心して見れます。雑学フォーマットの動画が始まった瞬間、意識してなくても、なんとなく動画の構成終わり方が想像できます。
デメリットとしては、
数ある動画の中に埋もれてしまう。個性が出にくいといった点が挙げられます。
個人的には、デメリットを差し引いてもメリットが大きいと感じています。
もちろん、
「新しいフォーマットを作り出してやるぜ!」
という考えも素晴らしいとは思いますが、簡単にまねされるので、開発してもリターンは少ないと思います。。。
今回はこの辺で終わります。
こんな感じの記事を週1本くらいのペースで書いていきますので、よろしければフォローしてお待ちください。
「私も雑学系動画作ってみたい!」と思われた方は、こちらの記事をご覧ください。AIの使い方、動画の編集方法、台本の作り方を画像付きで一から説明しています。ぜひ参考にしてください。随時情報を更新していますので、最後まで読む価値はあると思います。
「リスクを背負ってでも早くフォロワーを1万人にしたい!」という方は下の記事を参考にしてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。