見出し画像

【TikTok】その動画絶対に消すな。アカウント終わるぞ!!!



初めまして。四諦(したい)と申します。
会社員をしながら、世にも奇妙な話をするよというアカウントで
TikTokをメインに雑学系ショート動画を投稿をしています。



今回のテーマは、「動画を消すと、アカウントが〇ぬ件」についてです。




理由は3つ、


  1. その動画のエンゲージメントデータが消える

「は?どういうこと?」

要するに、その動画についたいいね、保存、コメント、再投稿などの記録がアカウントから消えます。

そうすると、あなたの動画を気に入ってくれた人たちとのパイプが無くなり、今後の動画が伸びにくくなります。

詳しくはこの記事に書いています。⇓



2.アカウントの健康状態の悪化

継続的に動画を削除することは、アカウントの健康状態に悪影響を与えるとされています。TikTokのアルゴリズムは、削除が繰り返されることで「ネガティブなパターン」として認識し、他の投稿の表示回数やエンゲージメントも抑制される可能性があります。

要するに、おすすめに乗りにくくなります。
これが続くと、いわゆる「シャドーBAN」という状態になります。

シャドーBANになると、再生数が200以上回らなくなることが多いです。

※シャドーBANは存在しないという方もいますが、個人的には存在すると思っています。一度その状態に入ると、立て直すのはかなり大変です。

私自身、過去に作ったアカウントは、ある時を境に全くおすすめに乗らなくなり、やむ負えずアカウントを消して作り直しました。




3.動画の遅延バズりの機会損失

TikTokでは、投稿直後にあまり注目されなかった動画が、数週間から数ヶ月後に突然ばずるることがあります。しかし、動画を削除すると、このようなチャンスが失われてしまいます​。

要するに、後伸びの機会を失います。



「じゃあ、要らない動画は残すしかないって事??」



と思われた方、、、



答えは「NO」です。




方法としては、

動画を「削除」するのではなく、「非表示」にしましょう。


これで、動画のエンゲージメントデータは消えず、削除よりはシャドーBANになりにくいと思います。※あくまでなりにくいです。


※一応、動画を非表示にする方法を説明します。

スマホでの手順

  1. TikTokアプリを開く: アプリを開き、画面の右下にある「プロフィール」アイコンをタップします。

  2. 非表示にしたい動画を選択: プロフィール画面から非表示にしたい動画を選びます。

  3. 「…」をタップ:動画画面の右下にある「…」アイコン(三つのドット)をタップします。

  4. プライバシー設定を選択: メニューをスクロールして「プライバシー設定」をタップします。

  5. 視聴者設定を変更: 「視聴できる人」を選択し、「自分のみ」を選択



それでは、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。

今後もこんな感じの記事を書いていきますので、是非フォローしてお待ちください。



もし、雑学系動画を作ってみたいけど、詳しいやり方が分からないという方は、この記事を参考にしてみてください。台本、編集、画像生成AIの使い方を画像付きで解説しています。


とりあえず1万人目材してフォロワーを獲得したいという方はこちら。



最後まで読んで頂きありがとうございました。









いいなと思ったら応援しよう!