
自己紹介 私がnoteを始めるきっかけ
ご訪問いただき、ありがとうございます。
初めての記事ということで私自身の自己紹介とnoteを始めたきっかけをみなさんにお伝えさせていただきます。
自己紹介
初めまして。KKと申します。
今回noteを始めてみることにしました。
私は徳島県の片田舎で生まれ育ち、大学4年生まで徳島県で過ごしました。
徳島県はザ・田舎のような県で、自然は豊富でしたが娯楽はあまりないような場所ですね。
有名なのは、大塚国際美術館や鳴門の渦潮、お盆の阿波踊りなどでしょう
か。
大塚国際美術館は本当に素晴らしい場所なのでぜひ行ってほしいです!
天井まで壁一面に描かれている「最後の審判」は圧巻の一言です…!
そんな自然豊富な徳島県ですが、早く県外に出たいという思いは人一倍強く持っていました。
実家は海が近く、よく釣りに行っていました。自然に触れることはとても楽しかったのですが、交通の便が悪く、チャンスや人との出会いが少ない点ではあまり恵まれていない県だと思います。
そういった部分から、都会に行きたいという思いが次第に強くなっていき、就職を機に関西に上京することにしました。
就職では大阪へ出てきてそのまま現在も大阪市に住み続けております。
仕事はSEとして働いており、約5年間従事しています。
大学は情報系の学部ではなく化学系を専攻しておりましたが、仕事としてはIT業界に身を置いております。
就活の時期が2019年ごろだったのですが、そのころエンジニアブームがあった時期でして(今は少し落ち着いてますね)、これからはエンジニアの時代だ!という思いからIT業界に入りました。
PCが好きだったかといわれるとそうでもなかったのですが、ネットサーフィンは好きだったのでそのノリでいけるはずという軽い気持ちで望みました。
しかし、新卒研修の内容が全く理解できず、大きな後悔をしました。
なんとかかんとか、苦しい時期も乗り越えて今は少しずつ自身もついてきたかなと思いますが当時は本当にきつかったですね…。
長くなってしまいますのでこの辺で割愛しますが、またいつかその乗り越えた方法もお伝えしたいなと思っています。
趣味は、漫画・音楽・ネットサーフィン・ウィンドウショッピング・旅行etcです。
アーティストの米津玄師さんが大好きで、よくライブに行ったりして楽しんでいます。(2/15の京セラドームのJUNKも最高でした…!)
米津さんへのあこがれでギターも始めまして、最近はLemonをもっぱら練習しています。(ピースサインとかのアップテンポの曲も弾きたいのですが、初心者にはハードルが高かったようです…。実力をつけて、いつかかっこよく弾けるようになります♪)
noteを始めたきっかけ
noteをやろうと思ったきっかけは、自分の発信力・文章力を高めつつ、誰かに元気を与えられるような発信をしたいと感じたからです。
SEの仕事では、チャットでのやり取りが多くあります。しかし、私はつい情報を詰め込みすぎて、冗長になりがちです。
その結果、相手の時間を奪ってしまって、挙句伝えたいことが伝わらないということも多く経験してきました。
やはり、簡潔に伝えたいことを伝える力は一生必要になるスキルです。そこで簡潔で分かりやすい文章を書く練習を積む場としてnoteを始めました。
もう1つ、自分が印象を受けた言葉・物事に対しての思いを誰かに伝えたいと思っています。そして、読んでくれた方が少しでも前向きな気持ちになれたり、新しい視点を得たりできれば嬉しいです。
1つの出来事に対して人それぞれ思うことは千差万別ですが、ほかの誰かの捉え方が別の誰かにも響くことはたくさんあるのではないでしょうか。
私の捉え方をみなさんに共有することで、みなさんの支えに繋がれば本当に嬉しく思います。
最後に
言葉の力というのは凄いです。
良くも悪くも、誰かに大きな影響を与えることがある力だと思います。
言葉を自由に扱えるようになれれば、仕事・プライベート・人間関係すべてに通じていくと信じていますし、誰かを元気づけることもできると思います。
僕自身、SNSをずっと見てしまい、情報を受けるだけになってしまうことが多いです。これからは、自分から発信することで多くのことを学び、皆さんに勇気を与えられる自分に近づいていきたいと思います。
精一杯みなさんに自分の思いが伝えられるような自分に成長していきますので、これからよろしくお願いいたします!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日もお疲れ様でした。