![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134880725/rectangle_large_type_2_c874fe6d2141f023d8ed24d69cc6b112.jpeg?width=1200)
ハバティの夢の話
焼き肉屋で食事をしていた。
「あなたは何が欲しいのか」と聞かれ「フェアレディZ」と答えると「脳味噌は空白を埋めたがるので暇な時はフェアレディZの事を考えているとパーフェクトな1日が送れる」と助言を承った。
「宣伝する時のタイトル付は重要です例え悪いイメージでも」例えば「臆病者のシーフは何をする?」シーフとは盗賊で人の隙をついて金品を奪うはずなのに臆病者のシーフは逃げの一手しかないがそれは成り立つのか?
例え悪いイメージでも題名作りは重要「先生曰く優等生より悪い生徒の方が覚えている確率が高いので逆手に取りましょう」
では、「スペルを探しにダンジョンに行きスペルマスターを目指す少年は実はモンスターマスター」はどうですかと聞くと渋い顔をしていた。
例えば、異世界に飛ばされて意気揚々と職業を選ぶ前に剣で傷付ける権利もあるが剣で傷つけられる権利も同時に発生する。
剣で傷つけられれば当然痛いし出血もする腕や足をなくす可能性や生命の危険が伴うことを肝に命じておきなさい。
目が覚めたのだが、本か誰かの言葉の影響受けまくりだな