就職活動に絶望しかけた専門学校生がTechTrainを使って新卒エンジニア就活内定を勝ち取れた話
こんにちは!そうだだいちです。
僕が通っている専門学校経由で受けたTechTrainを利用して無事就活で内定が取れたのでその体験談をnoteに書こうと思います!
まずは僕のプロフィールから。
▶︎プロフィール
・東京みらいAI&IT専門学校
・25卒
・無事新卒エンジニア就職で内定獲得
・TechTrainは学校経由で利用を開始
・音楽活動ではギターとコーラスを担当
▶︎専門学校入学とともに上京
地元は岡山で高校時代は音楽活動に夢中になっていました。
高校では総合学科の建築コースに在籍していて幅広く建築を学びました。
その中でCGや動画制作の授業は面白いと思っており、高校時代で学んだことをベースにIT領域の勉強ができると面白そうだと思い、また特に専門学校はやりたいことを専門的に学べる環境なのではないかと思い今の専門学校に入学しました。
▶︎就活が差し迫る中での募る就活への不安
就活が差し迫る中、なんとなく大学新卒学生と比べて専門学校生というのはだいぶハンデがあるのではないかと感じるようになりました。さらに自分は就活を意識して学校生活を送っていたわけではなかったので就活で評価をされるようなIT系の資格取得があるわけでもなく、また技術力に特段自信があるわけではありませんでした。そんな中就活が差し迫ってきたタイミングで、自分は大学4年間ゴリゴリと言語を学んできた人と肩を並べて戦うのかと思うと、それを突破できる自信は当時はありませんでした。
▶︎就活を‥なんとかせねば‥
募る不安がある中で僕が通っていた専門学校でTechTrainの説明会がありました。
ITに関する技術力、就活力どれも自信がなかった自分にとって、まさにそこを全面的にサポートしてもらえるということで、「まさにこれだ!」と思いました。
学校の中でも公募がありそこをパスしないと受講ができないため、必死に就活を頑張りたい旨をアピールしてなんとかTechTrainの受講枠を勝ち取ることができました。
▶︎実際に学んでみて思ったこと
これまでプログラミングを学んできても、自分が何がわかっていて何がわかっていないのかわからず、レベルアップに苦戦していたところTechTrainはRankが分かれていて、今の自分の現在地と次のRankに行くまでに何が必要なのかが明確だったので、迷いなく自分の技術を上げることができたと思います。またTechTrainを受講することでわからない言葉が出てきた時には自分で調べてみようという自走力が身についたのと、就活で使うポートフォリオについて実際にトップエンジニアとして働かれているメンターからアドバイスをもらえることがTechTrainの最大の魅力だったと思います。
▶︎TechTrainを使ってよかった圧倒的な就活サポート
技術力のケアをしていただいたことはもちろんのこと、就職活動に向けたサポートも手厚くしていただきました。
先ほどもお伝えしたとおり、ポートフォリオについて具体的にメンターと壁打ちができたり、自分に合った求人の紹介やそこに向けた面接対策、アドバイスなど今回の就活で自分が納得できる会社に内定をもらえたのはTechTrainのおかげといっても過言ではないかもしれません。当初就活への知識がなかった僕は、会社選びと言われても何を持って選べばいいのかわからなかったのですが、就活を進めたり、TechTrainのキャリアアドバイザーの方と会話をする中でいかに一緒に働く人の人柄や長い目で見た際の自分の成長環境やキャリアパスがあるかどうかも重要だということに気づけました。
▶︎最終的な内定先への決め手
結局最初のウェブ面接時に興味を持っていただき、最終面接時には社員の方が自分に会うために出社して歓迎してくれた会社に就職することを決めました。またその会社は人柄だけでなく、入社後も自分が望む仕事ができそうな観点でも魅力的でした。自分一人だけだと絶対に掴めなかった内定だと思うので、就活前にTechTrainを受講すると決めたことは大正解でしたし、ここで頑張ったことが本当にこれからのキャリア、生涯年収にも繋がると思うので、必死に努力をしてよかったなと思っています。
▶︎後輩へのアドバイス
就活は3つの観点が大事だと思っています。
一つは「技術力」。二つ目は「情報収集」。三つ目は「ポテンシャル」
「技術力」に関しては自分なりにITに関する資格などを勉強して知識や技術を高めていくという方法もあると思いますし、僕のようにTechTrainを通じて実際のエンジニアメンターからアドバイスをいただきながら技術力を高めるという方法もありますが、それぞれ自分に合ったやり方で就活に臨む必要はあるかと思います。
「情報収集」も就活においては大事です。企業説明会などできれば企業の生の情報に触れられたり、早めにインターンなどに参加しておいた方がいいかと振り返って思いました。最後にポテンシャル。企業は新卒学生に対して技術力だけを見ているわけではないと感じたことも今回の就活で学びました。実際に僕の就活のウケがよかったのは、もちろん個人のポートフォリオなどもしっかり確認されましたが、自分自身が課外活動として一生懸命やっていた音楽活動の話でした。
「CDを出している」などの話をすると、面接官の方が非常に興味を持って話を深ぼってくれて、これまで自分がやってきたことは全て無駄ではなかったんだなとも思いました。ですので、就活のアドバイスとしてはもちろん技術力を磨くのも大事なのですが、それと同じくらい自分の個性としてアピールできる経験を積んでおくということも大事だと感じています。
▶︎改めてTechTrainを使ってよかったこと
自分の現在地を正しく理解しながら必要な知識、技術力を正しいやり方で伸ばすことができる点、また就職活動に対して求人選定やポートフォリオ作成、面接対策まで細かくサポートをしてくれること、またエンジニアメンターからアドバイスをいただける機会は学生の僕にとっては貴重な経験でした。
今回の新卒就活ではTechTrainを利用させていただいて大変ありがたかったです。
これから社会人を迎えるまでは内定先でアルバイトさせていただくことになりましたが、今までのサポートがしっかりと実を結ぶよう社会に出てからも頑張っていきたいと思います。
長い文章を読んでくださりありがとうございました。