
本当に大切なものは目に見えない、という話
こんにちは!OLのももこです。
最近、ふとした瞬間に考えた「本当に大切なものは目に見えない」というテーマ。特に、忙しい毎日を送っていると、目の前のことに追われて、見えないものの大切さをついつい忘れがちになってしまいますよね。そこで、今日はこのテーマについて思いを馳せてみたいと思います。
日常が「なし」の場合、見えないものの重要性
私たちの生活は、仕事、友人、家族、趣味といったさまざまな要素で成り立っています。しかし、もしそれらが全て「なし」になったらどうなるでしょうか?その時に気づくのは、普段は意識していない「心の豊かさ」や「人とのつながり」が、実はとても重要だということです。
たとえば、私の友人の一人は、仕事が忙しくてずっと独りで過ごしていた時期がありました。彼女は最初、自分がこれでいいと思っていたそうですが、ある日突然、孤独感に襲われたと話していました。心の豊かさを感じるためには、目に見えない「感情」や「つながり」が不可欠だと実感したそうです。
日常が「あり」の場合、見えないものへの気づき
一方で、日常が「あり」の状態であっても、私たちはしばしば目に見えるものにばかり気を取られてしまいます。ブランド物のお洋服やバッグにジュエリー、仕事での成果やSNSでのいいね数など、確かに大切な要素ではありますが、もっと深い部分にある「幸せ感」や「愛情」は見えないものです。
わたし自身も仕事終わりに友人と飲みに行った時、楽しい会話や美味しい料理に囲まれている中で「この瞬間がどれだけ貴重なのか」を感じました。目に見えない「友情」や「幸せ」は、実はこうした瞬間にこそ強く感じるものだと思います。
目に見えないものを大切にするために
では、どうすれば目に見えないものを大切にすることができるのでしょうか。私が意識している方法をいくつかご紹介します。
感謝を忘れない
まず、毎日の小さな感謝を忘れないことです。例えば、仕事で助けてくれた同僚や、いつも支えてくれる家族に「ありがとう」と伝えること。この小さな言葉が、目に見えない絆を育てるのだと感じています。
心の余裕をもつ
次に、毎日の忙しさの中でも、心の余裕を持つ時間を作ることです。私の場合は、週末にヨガやストレッチをする時間を設けています。心が落ち着くと、目に見えないものに気づきやすくなりますよ。
心を開く
最後に、自分の心を開くことです。感情を表現することで、周囲とのつながりがより深まると思います。私も最近、少し恥ずかしがり屋な性格を克服しようと、友人に自分の考えや感情を率直に話すようにしています。これがまた新しい絆を生むことにつながっています。
まとめ
「本当に大切なものは目に見えない」ということを、日々の生活の中で忘れずにいたいと思います。忙しい日常の中でも、心の豊かさやつながりを感じる瞬間を大切にしていきたいですね。
ももこでした。
いいなと思ったら応援しよう!
