成功体験談が好かない

成功体験談というのをあまり読まない。
私の場合、双極性障害を患っていたりギャンブル依存になったりと、直したい癖みたいなものをわりと沢山抱えているのだが、治す方法を検索したりはしないなあと思う。
双子育児の真っ只中でもあるのだが、育児はこうせよ!みたいなものも、これは意図的にだが見ないようにしている。

でも近頃需要があるのはそういう体験談なのでしょうね。
転職成功体験談とか、病気完治体験談とか、ダイエット成功体験談とか。

しかし体験談は結局その人の体験でしかないから、自分も同じ方法で成功するとは限らないよね、となってしまうのは私が捻くれ者だからなんでしょうか。
というのも、成功体験談を真似して成功した試しがない。主にダイエット。
だからうつ病完治体験談みたいなものがあったとしても大半の人は完治しないだろうなあと思ってしまう。

そりゃあ誰しも失敗なんかしたくないだろう。成功への近道があるなら教えてほしいという気持ちも十分理解出来る。
ただその人の体験談はその人のための攻略本であって、自分にとってのものではない。だから、同じようにしたのにダメだった、というのは言わずもがな言語道断の極みだ。
結局十人十色、何事も各々の方法論があるのだと思う。他人の成功体験を真似して成功に近付く人も、少なからずいるだろうし。

私の場合は攻略本は要らないし近道もしたいと思わないからなかなか成功体験談に手を出せないというのがある。真似事で成功するのは癪に触るのだ。なんていうか、ズルした気分。
新しいダンジョンをクリアするにあたり、マップは欲しい。情報は大事だから。ただ攻略本はどうしても躓いて前にも後ろにも進めないときに使いたい。出来る限り自分で散策したいし、クリアしたい。その方が楽しいから。
冒険は最後のボスを倒すまでの道のりが一番楽しいような気がする、というタイプというのか。
そういえば漫画やアニメも最終回は観てないものが多いなあ、と気付いたりする。

結果は大事だけど、それまでの過程の方がよっぽど価値があると思うのは、もしかしたら古い考えなのかもしれない。
そう思うのに、どうにも成功体験談を敬遠してしまう私です。

#エッセイ
#成功体験談

いいなと思ったら応援しよう!