やらないことを決める経営までいってない話。
27歳、女CEOが日々の学びについて記録するnote
昼夜逆転生活が行き過ぎてただの早起き(5時起き)になった今日この頃。私の生活は24時間ではなく、18時間とかで進んでいる気がする。だから少しずつ少しずつ寝る時間と起きる時間がずれていく。
========
最近は社内プロジェクトを大量にぶっ立ててある程度全部回しながら、新規営業も対応するという神活動中。
でもまだいっぱいいっぱいじゃない感じがすごいな〜自分、とちょっと褒める。
とか言って余裕こいてると急に2日間寝れないとか発生するから、後回しせずにやっていきたい。
経営はやらないことを決めるのが重要
と、よく言われる。
本当だし、本当に重要なことだと思う。
過去、別の団体で経営に関わらせてもらっていた時は、代表が現場もメインでまわたしていたところから、徐々に規模が大きくなって下に降ろしていくちょうどその時期にいた。だから経営といいつつ、現場の細かい仕事から今後のことまで全部ひっくるめてやっていた。
だから仕事が多すぎたし、なんでこれ代表やら経営側がやるねん!
みたいなこともあったし、これってやる必要あるんだっけ?という作業も精査できずにとりあえずやってたりした。
この例は小さい話だが、もっと大きいところで、この事業は赤字ではないが将来の見込みがないのでずるずるやらずに切る!
みたいな判断も重要なのだと思う。
しかーーし
今のフィアレスはその段階にない、と、思う。
まだまだ全然軌道に乗っていないし、変な話余力もある。笑(あるなよな、余力)
できること全部やって、可能性に全部かけて、やっていく時期だなと思う。
だってさ、B to Bの経営したことないし。
何が必要で何が意味のないことなのか、まだまだわからない。
できない理由が山ほどある中で、それに負けずにやっていきたい。
というわけで、いくつかお知らせ。
絶賛集客苦戦中。アジャイル向けオフラインインプロワークショップ
(参加者はいるので開催はします!ただちょい少ないのでもう数名増やしたい)
アジャイル向けサービス市場調査
こちらはめちゃくちゃ沢山の方にご協力いただきました!一応今週中まで受付
Impro for Teambuildingが正式リリース
2022年7月〜8月はモニター利用募集中!正式価格より安くなってますのでこの機会にぜひ