私に「収集心」など、ないけど?と思ったけどそんなことなかった話。#自己理解プログラム
「最近うるさいな、と思っている人もいるんだろうな〜」という自意識過剰な気持ちを持ちつつ、自己理解プログラムでの発見の共有をば。
ストレングスファインダーで出てきた自分の特性について学び、それぞれの特性が出てきたエピソードを書きまくるというワークをしました。
そこに出てきた「収集心」
大量の情報を集めて活用できるって資質で、私は上から4つめなんだけど、どうもしっくりこないんですね。
というのも、本を大量に読むかというとそんなことはないし、助成金やら会社の関連書類とかはざ〜っと斜め読みでできることろからとりあえず始めちゃうし、推しの情報は追いかけきれずTwitterで流れてきて知ることが9割を超える。
どうなんだろう?
と疑心暗鬼な気持ちをもちながら、収集心が発揮されたエピソードを並べてみる。
すると、あれ?
確かに、困っていることについてはめちゃくちゃ情報を集めているのです。
例えば、
人との関係がうまくいかないとき、相手が何を大切にしているのか価値観や感性を理解したいと思って、名越先生の講座に通い、彼の本を買い、YouTubeを1日5時間くらい見て、彼がいいと言った本を計7冊買い、最後には彼のライブにも行った。
例えば、
この先人生どうしよう!マインドが足りてないわ!と思った時には、潜在意識からスピリチュアルから占いから見まくって、もう大体わかる。その頃は満月の日とか把握してたし、勉強したことないけどタロットカードの大体のメッセージもわかる。
あと、弟子入りするならこの人だなって人もいる。
インプロだ!と思った時は、手当たり次第インプロワークショップ通って計170万くらい突っ込んでるし、営業できないと思った時も先輩が勧める本5冊くらい買って2週間で全部読んだ。
自分に旗が必要だと思った今は自己理解のプログラム朝から晩までやってて八木さんの動画もずっとみてる。「毎日何時間取り組んだか報告してね」というルールなんだけど、途中から「いつから始めていつ終わったかとかいう次元でやってないので報告ができません」と専属コーチに相談して、「気づいたことがあったタイミングで気づいたことを報告すればOK」にしてもらった。
これって、多分すごいことなんだよね?
でも、びっくりすることにさ
自分ではまったくもってすごいことだと気づいてないし理解してないのよ
もうぜんっぜん気づかなかった。でも気づいたら、日常で息を吸うように行う収集心たる行動に気づけるようにもなってくる。
改めて、自分の才能とか当たり前にできることって、自分では気づけないんだなと思った。
昨日は、友達とストレングスファインダーをネタにおしゃべり。
私にない「責任感」を持つ2人。
・自分が最低限果たすべき枠が欲しい
・枠が「ぼや」っとしていたり、何をしたら責任を果たしたことになるのか不明確だと、責任を全うできないから引き受けない
と、「とりあえずやりながら考えようぜ」の私とは全く逆で、勉強になった。
当たり前のことは当たり前すぎて気づくの難しいし、人に当然のように押し付けてしまうことがあるけど、いろんな人と触れ合って、いろんな学びを通して、これからも気づいて成長していきたいと思った経験でした。