
みんな大好き【メルカリ】のチャート分析
皆さんどうもこんばんわ!
相変わらず誰からの需要があってやってんだ?と言われてしまいそうな記事を投稿していきます☆
自分のnoteは自分だけの自由な空間!
目いっぱい楽しんでいきます〜
(ちなみに前回のAmazon、今回のメルカリのチャート分析は、5000人のオープンチャットでのやり取りの中で、拙いながらも発表したものになります。)
というわけで、みんな大好き不用品販売の【メルカリ】に関するチャート分析いきま〜す
【レオン流 基本的投資戦略】
○ダウ理論
○マルチタイムフレーム分析
○水平線・トレンドライン
○押し目買い
2021年8月28日チャート分析:
メルカリ:4385
【月足】
2020年3月、コロナ禍で株式市場が全体的に底を打っていた時の価格が1588円
そこからは順調に上昇を続け、現在も下値切り下げが続いているので目線は上。
ただ月足ベースでは6000円の節目が、大きなレジスタンスになっている様子。
【週足】
週足では、直近高値を作った起点を4000円と見て上目線。
トレンドラインも緩やかに上昇。
ただ、6300円付近での高値更新がなかったので、一旦押し目を作ってもう一度6300円超えを目指しにいく形に見える。
50日移動平均線にも支えられているので、上目線継続。
5000円付近で何度もサポートされているので、もう少し短いスパンで見ると、5000円を明確に下抜けて5000円付近にレジスタンスされたらレジサポ逆転と捉えても良いかも知れない。
【日足】
現在の直近高値6300円の起点となった所を上記で示した5100円と見ると、そこを明確に下抜けず、サポートされて反発しているので上目線は継続。
気になるのは5500円のやや下付近でレジスタンスされている点。
【方針】
それらを総合的に判断すると、ノーポジションの場合
○5500円よりやや上で指値買い
利確は6200円付近、損切りは5000円の少し下
○あるいは成行で入って利確は5500円の下、損切りは5100円の下
○または、5500円〜5100円の中で4時間足、1時間足を見ながら押し目を拾って細かく利確
○静観して、下がってきたら5000付近の攻防を見つつ、決着がつくまでは入らない
○お金ないから見てるだけ〜
こんなところが考えられるでしょうか。
ちなみに僕は、絶賛最後のやつです!見てるだけ!(๑・̑◡・̑๑)笑
↓はAmazonのチャート分析(2021年8月28日)
もちろん全て、投資は自己責任です。
投資方針を考える参考にしてもらえたら幸いです。
もちろん積み立て長期ならVTIの一択だと思っています〜
📕【Kindle本】📕
3行で学び、すぐに生かせる
勇気のスポーツ心理学
〜パフォーマンスを本気で上げたいと願う全てのスポーツ実践者の為に〜
スポーツ心理学とダイエットの無敵の関係
1ヶ月で5kg痩せた最新科学とスポーツ心理学
ではまた、いつあるか分からない次回の投資・レオンでお会いしましょう☆