
寝たきりのトイレ事情
今回の記事は正直汚い話ばかりなので苦手な方はここでやめられる事をおすすめします。
人間が生きる上で排泄は必ず必要な行為。
それが人の手を借りないといけないのは日々の中でもかなり大きな壁になります。
今日書く事はあくまで私が思う事、そして私が今まで生きてきた中で一番暮らしやすかったり負担がない方法なので、外から見れば明らかに間違っている事も異様なものもきっとあります。
なのでこれは一例なんだ。という軽い気持ちで見ていただけたらと思います。
そしてこれは日々の中で「生きる」行為のかなり上位です。大切な事です。
頑張って伝わるように書きたいと思います。
どうやってトイレをしているか
前からXで書いていたので知ってる方も多いかもしれませんが
私は普段オムツをつけています。
尿意の感覚もあるし普通に出来るので本来なら尿瓶(ベット上でもおしっこできる容器)とかトイレ的な方法がいいのだとは思います。
子供の頃からずっとそうなのです。
もちろん何度か試しはしました。
幼稚園、小学生、その時々でチャレンジはしてみたけど無理でした。なので今はオムツです。
理由は何個かあるのですが。
一つはおむつに慣れすぎて出ない事。
尿瓶にするという事はトイレ中に常に目の前に人がいる状態になる事も多いのでそんな状態ではまあまず慣れてないと無理😂
おむつも人に変えてもらう事になるので結局見られる事には変わりないのですがトイレ真っ最中にいるかいないかは結構大きいと個人的に思っています。
それに加えて私は普段人より水分をとる事が多いのでトイレの頻度となると結構多くなります。
その度言うのもお互いに結構な労力になるし、いくらベット上から動かないとは言えそれが毎回となると体力的に結構辛く、今の形に落ち着きました。
かと言ってオムツだから長時間放置をして良いわけではありません。適宜変えてもらうのは必要ですがタイミングは多少選べるので自分的には楽かなと思っています。
ここからより深い話になるので見る覚悟がある人だけ先に進んでください😂
ここからは誰から頼まれたわけでもなくただ僕が勝手にしてる事ですが、寝たきりで生活してる中で自分なりに生きやすくするために頭に入れてる事があるのでそこを話していきます。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?