![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59310152/rectangle_large_type_2_18e31c2ca10fd8cc7a04be4045beb5a1.jpg?width=1200)
集客とマネタイズだけは絶対に考えよう(2021年8月11日放送回)
今日のテーマは「集客とマネタイズだけは絶対に考えよう」という話をしていきます。
集客とマネタイズは、ブログでも考えなければいけないことだし、自分で商品とかサービスを作るときも絶対に考えます。
そもそも商品やサービスが「いいもの」ということは前提です。
・需要がある
・質が高い
・喜ばれるもの
ビジネスとして商品とかサービスを作る人は、喜ばれるものを作ってナンボなので、とにかく絶対やる必要があります。
喜ばれる商品の作り方は、今日の本題じゃないので割愛します。
継続にはモチベーションの維持が重要
ブロガーさん、特に初心者ブロガーさんが抱えている悩みにモチベーションの問題がありますよね。
モチベーションが続かなくてブログを続けられないと悩んでいる人たくさんいます。そもそも継続できなかったら結果なんて絶対に出るわけがなくて、逆に継続さえできればなんとかなるものです。
知識、技術、経験を今は全く持っていなかったとしても、継続して長い時間やっていけば絶対に身に付いていくものなので。
ブログが上手くいかない一番の原因は継続できなくなること。その根本の原因はモチベーションの維持です。
ビジネスとして考えれば「モチベーションとか甘いこと言うなよ」という話かもしれないんですけど、僕は16年前からブログをやっていて、モチベーションがいかに繊細なものかをよく分かっています。
僕がブログを始めた2005年は今みたいにSNSがそんなになかったし、今よりもずっとモチベーションが保ちにくかったです。つながりが作りにくかったので。
今はネット上でいろんなコミュニティがありますけど、当時はそういうコミュニティがありませんでした。
モチベーションの悩みを解決するサービス
モチベーションの悩みを解決できるものを作れたらいいなと思って、今回ウェブサービスを作っています。
それがリリースしたあとに、一般に受け入れられるかは投げてみないと分からない。市場に出してみないと分からないので、僕はスピード感を重視してやっています。
一発目でそれなりのクオリティを出すことは大事ですけど、でもそこまでこだわり過ぎてもいいことはない。全然受け入れられないのに、長い時間、何年もかけてやっていてもしょうがないです。
受け入れてもらえるんだったら、そこに対して時間やお金といったリソースを投下する価値があります。そういう意味では、スピード感を重視しているので、今回のウェブサービス(みんブロ)を作っている時間は一週間くらいです。
利益を出すためにどうするか
今回のウェブサービスはリリースするだけだったら何の意味もないです。そこにどうやって人を集めてくるのか。利益を出すことが一番の目的です。
企業として活動している以上は売り上げを出さなきゃいけない。もちろん売り上げを出さない事業もあっていいと思うんです。
ただ、そういう事業は継続が難しくなります。なので基本的には何か事業をやると、どんなに安くてもいいから、とにかく事業が継続していけるだけの売り上げを上げなきゃいけないんです。
要はマネタイズです。マネタイズするためには集客がいります。人を呼んできて、その人に何かどこかでお金を使ってもらう。
それは全員じゃなくてもいいですけど、お金を持っている人だけでもお金を使ってもらう必要があります。
ベストな集客方法を考える
結局、集客はどうするの?という話で、今回のウェブサービスだとSNSがメインの集客経路になります。
僕の場合は、すでにTwitterのフォロワーが32,000人いて、YouTubeも1年以上やっています。ブロガーとかアフィリエイターの業界だったら、それなりに名前を知ってもらっているので。
ブロガーさん向けのサービスで相性がバッチリハマるので、SNSを使わない理由はないです。
僕の場合は、すでに周りに「見込み客」がいて、数万人にアプローチできる下地があるのでSNSを選んでいるだけで、SNSじゃなくてもいいです。
・広告を出す
・SEO
・自分が対面で会いに行く
集客方法はなんでもいいです。ただ、リリース時期と自分がやっている商品とかサービス、いろんなものを考えた上でどの集客がベストかを考えなければいけません。
集客方法は一つじゃない
ブログでも同じです。今回のウェブサービスはSNS、主にTwitterで集客しようと決めているんです。
ブログを思考停止で「ブログ×SEO」と思っている人がいます。そんな決まりはあるわけじゃなくて、どこから集客してもいいんです。
どこかにチラシを持って出かけて対面で説明をして「ここのQRコードを読み取ってください」と申し込んでもらう。それでもいいわけです。
でもそんなことをやる人はいないじゃないですか。「面倒くさい」ということはもちろんあるんですけど、そういう発想がない人がほとんどだと思うんですよ。
ブログと言えば「記事を書いて、検索エンジンにのって…」としか考えていない人が多い。それは一つの選択肢ではあるんだけど、ベストかどうかは一回自分の中で考えることが大事です。
SEOはお金かかるものじゃないのでやってみればいいです。その難しさを知ったんだったら「他にどんな選択肢があるんだろう?」といろんなものを見て、「やっぱりSEOがいい」となったら、またSEOを頑張ればOKです。
他にも良さそうなものがあるんだったら、他のものに手を出してみることは大事です。
新サービスのマネタイズ方法
そのあとはマネタイズです。「一体どこで、どうやってお金をもらうの?」と考えなければいけない。
ブログで言うと、思考停止で「ブログ×アフィリエイト」もしくは「ブログ×Googleアドセンス」でマネタイズをする人がほとんどです。
でもウェブサービスになると、そうはいかないんです。
もちろんアドセンスだったり、アフィリエイトは一つの選択肢ですけど、それだけじゃないです。お金のもらい方は幅広いです。
例えば、純広告をどこかの企業さんから獲得して「自分の作ったサービスの中に広告を貼るから月額いくらほしい」と言ってみる。
あとは自社商品です。うちの場合はプラグインなども売っているので、自分のサービスの中で広告を貼って収益を得ることもできます。
運営費用がめちゃくちゃかかる
これは裏側の話ですけど、今作っているサービスはすごくお金がかかるんです。ざっくり概算で最低年間で50~60万円以上です。もちろんユーザー数によって違うので、最大で300万円くらいかかるんです。
なかなかの金額じゃないですか。そうなったときに、そのサービスを無料でやり続けることは無理です。他の事業で稼いだお金をそちらに入れるということなので。
ボランティアとか人助けのためにやるんだったらいいんです。でも、うちの会社はそんなことをするほどの余裕はないので。
「とりあえず」では成果が出ない
・とりあえずブログを始めました
・マネタイズは考えていません
・とりあえず記事を書いてます
ブログではそういう人が多いです。それでもいいんだけど「時間がかかるよ」ってことは言いたいです。
「とりあえず記事を書いています」ということは、ブログについてあまり勉強せずに始めているので、SEOはそもそも上がりますか?
アフィリエイトで自分のブログで商品を紹介しないといけないんですけど、商品はそもそもありますか?
これもあるあるですけど「ブログを書いているんですけど、商品はありません。どうしたらいいですか?」って質問。
商品を作るわけにもいきません。「このブログだったら、こういう商品も紹介できますよ」と言えればいいですけど、言えないものもあったりするんです。
マネタイズを考えないで発車するのはギャンブル
例えば、自分の本業でやっている仕事に関係するブログで、工場で加工して使う材料を扱っている。そのブログをマネタイズしたいと言われても、売れるものがないです。そうなるとしんどいです。
「そもそもなんの目的でブログをやるの?」と言えば、ほとんどの人がお金を稼ぐことが第一にあります。
どうやってお金を稼ぐかは絶対に最初に考えておかなければいけません。そこを無視してやることはビジネスとは言いません。ほとんどギャンブルに近いと思います。
結果を出すには戦略が大事
ブログ・アフィリエイトはできてから20年ぐらいたちます。研究され尽くされていて、勉強できること、分かることはあります。
僕はYouTubeで「ウェブ職TV」をやっています。それを見てもらうだけで、ブログについてかなりいろんなことが勉強できます。ある程度分からないなりに勉強してからやるのがいいです。
自分がどのぐらいで結果を出したいかによります。
「ノープランでブログを始めて、2年くらいやってみてダメだったら、そこから勉強する」くらいのスパンで見ているならいいです。でもほとんどの人が半年~1年の最短最速でお金稼ぎたいと思っています。
だったら「もっと効率化しなきゃダメ」「もっと作業時間も取らないとダメ」「質と量を上げていかないといけない」と話をすることが多いです。
ブログにしてもウェブサービスにしても、集客とマネタイズは絶対に考えていかないとダメです。
継続的な集客が必要
集客は一発で集客できただけではダメです。
僕はSNSで集客をするんですけど、希望的観測ですけど、僕が「ウェブサービスをリリースします」と言ったら、それなりに話題になると思うんです。(後書き → リリースから1週間で登録数3000ブログを突破しました!)
ただその時点で多少バズったとしても、一瞬で終わります。SNSはそういうものです。SNSでバズったものが継続的にずっと何年もアクセスを稼ぎ続けることは絶対にあり得ません。
そうなると継続的にアクセスを呼んでくる仕組みが必要になります。
今回のウェブサービスだったら、SNSで継続的に集客され続ける、みんながツイートをし続ける仕組みを作っていかないといけません。
新サービスは全て考えた上でのリリース
今回、初心者ブロガーさんの悩みを解決できればいいなと思って、ウェブサービスを短期間で作っています。でも、ちゃんと集客とかマネタイズに関しても考えているということです。
それが実際に上手くいくかどうかは分からないです。作ったものを受け入れてもらえるかどうかは投げてみないと分からないので、とりあえず投げます。
集客とマネタイズはこうしようと思っているものがあるんです。それが実際にちゃんと機能するかは分からないです。
・人を呼び続けられるか
・売り上げをある程度上げ続けられるか
・ランニング費用をペイできるのか
その辺も全部含めていったん投げてみることが大事だと思います。意外と上手くいく可能性もあるし、上手くいくと思っても失敗するパターンも多いので。
失敗したら失敗したで「それはダメだった」と分かるので、その反省を生かして別のことができます。
一番良くないのがいつまでたっても結果が分からないことです。良いも悪いも分からないとどこにも進めないので、前にも後ろにも進めなくなります。
とにかく結果を早く出すことを意識してもらうと、自分が何かやろうとしていること、達成したい目標に近づくと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。本ページの内容はVoicyを書き起こして、Web上で読みやすいように再編集したものです。元音声は以下で聴くことができます。面白いと思ってもらえたら、noteとVoicyをフォローしてもらえるとうれしいです。
お知らせ
ブログ初心者〜中級者、Webライター向けにSEOライティング実践講座というサービスを運営しています。どんなに文章が下手な人でもプロのライターからアドバイスを受けることで、短期間で文章力が向上します。
無料でブログやライティングの最新情報を受け取りたければ、YouTube「ウェブ職TV」をご視聴ください。