![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148407880/rectangle_large_type_2_38d5f5122875379cdd270d105eae288b.jpg?width=1200)
"撮って終わり"そんなのもったいない!子どもの写真をカタチに残すおすすめの方法とは(PR)
※本記事には一部PR内容を含みます。
ライター&カメラマンのMERIです!
突然ですが、お子さまの写真ってしっかり残していらっしゃいますか?
おそらく日常的にスマホで撮影したり、成長の節目節目できちんと写真を残していたりする方は多いかと思います。
ではその写真…
"撮って終わり"になっていないでしょうか?
まさか…
パソコンのフォルダやクラウドに保存して、見返してすらないなんてこと、ありませんよね…!?
(…うちはお恥ずかしながらそうでしたヨ。)
(日常的にゆっくり見返す時間なんて全然ないですもんね…わかるよ…)
そこで今回は、せっかく撮った大切な写真を最大限に活かす2つの方法を、プロカメラマンである私からお伝えしたいと思います!!
「それそれ!悩んでたのー!」
というあなたは、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♩
【方法その①】フォトブックにまとめる
そうやって簡単にいうけど、まとめる作業がめんどくさいんじゃ…
と思ったのは、そこのあなたですか???
そう、めんどくさいからみんなやらないんですよね。
溜まっていく写真。
思い出もたくさん。
だけど時間に追われる毎日で、ゆっくり写真を見返す時間なんてないよーーー!
…そんなあなただからこそ、ちょっとだけ時間を捻出して、フォトブックを作ってみてほしいのです。
過去の大切な思い出を、すぐ近くに置いておいてほしいのです。
あんなに小さくてムチムチで可愛かった我が子は、もう写真の中にしか存在しないのですから…
パソコンの電源を入れ、フォルダを開き、写真を表示する。
この3ステップがめんどくさいからこそ、すぐ手に取れるフォトブックにしてしまえば、絵本を読む感覚で大切な写真を見返せるはず!!
おすすめは「しまうまプリント」
![](https://assets.st-note.com/img/1721887186263-s9eFWcbGOO.png?width=1200)
しまうまプリントは、とにかく安く簡単に作りたい方におすすめです。
「だれでも簡単に」
「スマホでもパソコンでも」
と謳っているとおり、本当に簡単で腰が抜けます。
そして安い。とにかく安い。
しまうまさんのロゴは後ろに入るけど、別にそんなのどーでもいい!という方にはぴったりです。
(ちなみに、1冊50円でロゴ無しにもできるらしい。)
Canvaで作れるテンプレートもいくつか用意されているので、気に入ったものがあればそちらを使っていくと良いかもしれません。
シンプルな写真集みたいな感じでいいや〜という方は、テンプレートを使わずにダイレクトに写真を配置していくのが最も簡単でおすすめです。
注文手順はこんな感じ
というわけで、私が最近注文した際の手順をご紹介しちゃいます!
3歳刻みでフォトブックを作っていこうと思っていたので、今回は0歳〜2歳までの写真たちをフォトブック1冊にまとめました。
(次は6歳ごろになったら3〜5歳バージョンを作る予定でいます!)
私の場合はパソコンにすべての写真が入っているので、パソコンから注文しました。
(画質低下のおそれがあるので、できる限り元データを使用するのがおすすめですよー!)
![](https://assets.st-note.com/img/1721886674543-BZ5QPShroJ.png?width=1200)
今回は先に入れたい写真を決めて、それに応じてページ数を選ぶことにしました。
最初はてきとーなページ数を選択して編集画面を開き、入れたい写真をすべてアップロードします。
そして「自動配置」というボタンを押すと、自動的に全部配置してくれます。めっちゃ楽。
ページ数は編集中に変更できるので、ページが足りないor多すぎる場合には調整してみてくださいね。
あとは写真の切り抜きとかを調整していけばOK。
写真のレイアウトはすべて同じにもできるし、自分で決めることもできるので、お好みで使い分けると良いかと!
私は少しコメントみたいなのも入れたかったので、ときどき文章を入れられるレイアウトを使いました。
ちなみに表紙だけは良い感じにしたかったので、Canvaで作りましたよー!
しまうまさんのフォトブック、本当にお手軽なのでおすすめです。
※なお、2024年8月6日(火) 10:00からフォトブックの価格が上がります。
作ろうと思っていた方は早めにどうぞ!
【方法その②】フォトパネルにして部屋に飾る
フォトパネル?ってなんぞや???
という方のために少しだけ説明を。
フォトパネルとは、お部屋の壁などに絵画のような感覚で写真を飾ることができる素敵アイテムです♩
キャンバス地のものや光沢のある素材のものなど、さまざまな種類が選べます。
そしてサイズ展開も豊富なので、あえていろいろなサイズで飾ってみてもおしゃれ!
画鋲だけで壁に飾れるので、なるべく壁を傷つけたくない場合でも安心です。
(画鋲の穴もイヤ…という方はごめんなさい🙇)
写真とインテリアが好きなおしゃれママさんはご自身でよく作ってるイメージがありますね♩
おすすめは「WALL DECOR(ウォールデコ)」
![](https://assets.st-note.com/img/1721887503103-0c0uLLvwNJ.png?width=1200)
ウォールデコは、富士フィルムが提供しているサービスです。
特にお気に入りの写真はフォトパネルにして、いつも見える場所に飾っておくのもとっても素敵ですよ♩
私も初めて注文してみるまでは「どんな感じなんだろう…」と不安でしたが、いざ注文して届いてみると感動の嵐が!!!
こ、こんなに画質がきれいでいいんですか!?
我が子のウォールデコ可愛すぎませんか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1721888642044-eHCYJ91eUe.png?width=1200)
左上のくまさんのみフォトスタジオで撮ったもので、
ほか3枚は私がミラーレスカメラで撮りました。
きちんとしたカメラで撮ったちゃんとした画質の写真で注文してみましたが、細部までしっかりくっきり鮮明で、印刷のクオリティに感動しました!
壁に飾ってみると、一気に我が家の壁がおしゃれになり、いつも家の中の変化にまっっったく(いや、ほとんど?)気付かない夫も感動していました…!
これはリピートしてしまうやつです。
またぜひよろしくお願いします。
【さいごに】作りたいけど誰かやってくれないかな…というあなたへ
「写真の選定とか注文とかめんどくさいのイヤ!無理!誰かやってよー!」
という方はぜひ、MERIにお任せくださいね♩
フォルダごと共有していただければ、良さそうなお写真をピックアップしてフォトブックやフォトパネルを代わりにお作りすることも可能です!
スマホ撮影の写真も、編集して明るく綺麗な状態にして作成できます!
ご依頼・ご相談はInstagram(@meri_photo_hkd)のDMにて承ります。
ぜひ、今まで眠っていた写真をカタチにしてみませんか?