徒然マーフォーク156~先日の青緑(スタン)~
みなさまこんにちは
ハガーでございます
前回久々の投稿だったのですがスタン需要もあってかいつもより多くの反応をいただきました
ありがたい限りです
実は前回の記事で紹介していなかったカードがあり、一度試してから紹介しようと秘密にしていたのですが、それを採用したリストでラストサンの予選に出た結果こうなりました
はい、まさかの2没(トップ4)です
SEに残るのも久々の事でとても嬉しかったのですが、内心はラッキーパンチだったなぁくらいの気持ちでした
ただ改めて見直すと当たってるアーキは全て環境上位のデッキばかりで全て先手を取れているとはいえある程度環境とやり合えるパワーはあるんじゃないかと思い秘密兵器を紹介することにしました
リストも掲載されたことですしね
自由枠は4枚と説明していましたがこの日は2枚をニカンチルに
残りの2枚がこちらです
大変成家、アンクタスです
何がマーフォークと噛み合っているのか順に説明していきます
①汎用除去に当たりにくい
2/4のアーティファクトクリーチャーであるため切り崩しと喉首狙いで落ちません
黒系のミッドレンジが流行っているからこそスクーナー船が強く使えると前回説明しましたが同じ理屈でこのカードも場持ちが大変良いです
②ルーティングの条件達成が容易
1つ目の能力がこれ以外の青のクリーチャーがタップ状態になるとルーティングすることができます
前提として殴るデッキであるため条件を満たしやすくそれに加えスクーナー船の登場コストや微風の歌い手の召集コストでも反応します
青のクリーチャーに付与する能力の為ルーティングが複数回誘発するのが強いです
トークンでも誘発するのが偉い
③ルーティングとの相性◎
このデッキは探検ギミックがあるためマナスクリューとは基本無縁のでっきですが裏を返せばマナフラッドはしやすく、それが負け筋になることが多くあります
そのためマナフラッド受けのカードを探していたのですが(X呪文やミシュラランドなど)そこまでフィットするカードが見つかりませんでした
そこでアンクタスのルーティング能力で探検で引きすぎた土地カードや古老やスクーナー船のような1枚あればいいシステムカードを捨ててハンドの質を上げることができます
この能力のおかげでアンクタス自身を複数枚採用することのデメリットもそこまで感じませんでした
④5枚目以降のロード枠
これでないアーティファクトクリーチャーは+1/+1の修正を与えることができます
一番下のタイプに青とアーティファクトを追加する能力で2点ペイで無理やりサイズを上げることができますし、色が緑の古老や偵察もルーティングを誘発させることができます
相手がフルタップであれば安全にサイズを上げることができますし、詰めの時にも活躍します
また一番強いのがスクーナー船→アンクタスの流れです
3ターン目に4/5が殴りながら探検とルーティングがそれぞれ誘発します
探検で土地が捲れれば実質2ドロー1捨てです
いかがだったでしょうか
マーフォーク用のストレージを整理していた時に偶然見つけたアンクタスがまさかこれほどデッキに噛み合うとは思わず今でもびっくりしています
出た試合はほぼ勝っているので3枚目の採用も視野に入れています
ファウンデーションも現時点で採用したいカードが何枚かあるので今の環境の内に結果を残せたらいいなと欲が出始めてしまいました
今週も遠征頑張ろうと思います
それではみなさん、よき部族ライフを