事始めフィルムカメラ(no.5)
お久しぶりです。
前回の投稿が去年の9月頭でしたので、
約1年ぶりの投稿となります。
沖縄生活も2年目となりました。
去年、こちらに引っ越してくる時に父から半ば強引に譲られたカメラ(Nikon F70D パノラマ)。こちらを携え、6月に名護の熱帯植物園へ撮影小旅行に行ってきました🚗💨
クリーニングしてピカピカの状態で、やる気十分でしたが、あいにくの雨天。
勉強不足ということもあり、今回は簡単撮影モードでサクッと撮影するつもりでした。
しかし愛用のハーフサイズカメラよりも調整機能満載で扱いにくく、取れる枚数も少ないので不消化感が大きかったです。
そんなこんなでズルズル現像を遅らせていたらもう8月🌻
結果は、自己ワーストに…🙀
特に期待していた2枚
・花と戯れるゴマダラアゲハ🦋
・緑のアーチから垂れるヒスイカズラ
が、ブレていたり逆光で色が沈んでいたり、
ことごとく不成功😭
枚数が限られている分、次回はもっとよくカメラの機能を学んで、撮りたい要素をしっかり切り取れるようになりたいです…
大半が失敗作ですが、お気に入りも1枚撮れたので、良かったらご観覧していってください😌もし良ければ上手く取るコツを教えていただけると非常に嬉しいです。
雨の日の植物園
空から植木鉢が降ってきたみたいな庭。
正面からだと圧迫感が強いので、
アングル縦にしました。
色が褪せている…🥲
色とりどりの鬼火。
シルクロードの途中。
オアシスへ向かう門みたいな。
イギリス貴族のお茶会。
おばあちゃんの家の、長い廊下で育てられているお花。
歓迎のアプローチ。
静けさや。
遠くの方にペンペン草みたいに生えている。
この角度からだと犬小屋のよう。
ブレました。
これは逆光。
やはり、スマホで撮るのとは訳が違う。
中庭を抜けて。
ひたすら、遠くのヒスイカズラとチョウチョのベスト・コンビネーションを求めて、しつこく撮影していた緑の壁。
雨音。
構図よくないが、色は好き。
トロールか閻魔大王が出てきそうな扉。
水がみずみずしい。
バースデーケーキの蝋燭みたいなお花がかわいい木。
古代魚。
2匹いるよ。
たぶんこの池にはワニが棲んでいる。
ボンボン。
やはり、
下から花の中を撮るのは難しい。
躍動感はある。
主役が見えん。
守り神。
沖縄の家の家宝。
旅の記録。
それなりにお気に入りの本棚。
機種やフィルムなど
カメラ:Nikon F70D パノラマ
レンズ:AF Zoom-Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
フィルム:富士フィルム FUJICOLOR 100 135-36枚撮
終わりに
今回の記事はここまでとなります。
最後まで目を通していただき、ありがとうございます☺️
次回は、PEN-FTを台湾🇹🇼に連れて行く予定です。それなりに撮れれば、記事に写真掲載する予定ですので、引き続きよろしくお願いします🍀
良いお盆をお過ごしください。
2024.08.15
Hoshimi