見出し画像

事始めフィルムカメラ(no.6)

今日で8月も終わり、明日から9月を迎えます。
お盆〜先週末にかけて、広島県尾道市台湾南部(高雄市・台南市)を訪れました。🧳👟
私の旅の足あとをぜひ皆さんにお見せします!

尾道は私の小学生時代からの故郷であり、
台湾は大学生の時から数えて5度目の訪問です。この記事は、過去の内省の意味も込めて執筆しています。

それでは、愛用のフィルムカメラ、PEN-FTと共に切り取った風景をご覧ください( ˘ω˘ )

旅の足あと

尾道🌊🐈🍜🍋🚲

📍千光寺ロープウェイ🚡

©️mer

海が見えた。

©️mer

街の上空を架ける × 駆ける🚡

📍艮(うしとら)神社と樹齢900年越えの大楠

©️mer

「サツキとメイがお世話になります」と
言いたくなる場所。

©️mer

焦点ピッタリ、キレッキレの2枚です。

©️mer

モヤモヤ。

📍猫の細道

©️mer

お気に入り☺️
やさしい気持ちになる1枚。

©️mer

1枚だけでも写っていて良かった😭
わが家の王子さまです🤴

©️mer

サツマイモポーズ🍠の写真が尽く失敗😞
次回に期待🙃

台湾🇹🇼🏮🐉🛵🏛️

📍奇美博物館(台南市)

©️mer

影が綺麗に写っています。
遠方にヴェルサイユ庭園のような両サイド彫刻のアプローチ🏛️

©️mer

コリント式柱頭。ネオロマネスク様式。
外観は中央に巨大なクーポラを戴いています。

📍安平老街

©️mer

龍踊る。

©️mer

賑わい。

©️mer

赤煉瓦。🧱

©️mer

古の風が渡る🌬️

©️mer

ねぇ、待って。

©️mer

福来たる。🏮✨

©️mer

眠らない街。

あとがき

私にとって旅をすることは、「探しに行くこと」ではなく「会いに行くこと」に近いです。
面倒くさがりな性分から、「どうしても自分の目で確かめたい」と思うものがあって、初めて旅の支度に取りかかるのです。

旅のスタイルの1つに「自分探しの旅」が知られています。大学生の頃は、適当に行き先を決めて偶然出会うものを通して自分のものの考え方や感性に触れることこそ「旅」だと考えていました。

©️mer
▲手前は高校生の時に発行したパスポート

大学院生〜社会人にかけて、少し考え方が変わったように思います。気力・体力的な問題もあれば、時間的な制約も関係しているかと思いますが、「確実に会いたい人や見たいものがある」場所へ「旅」するようになりました。

©️mer
▲現在使用中パスポート

きっと自分が選んだ1つ1つの対象と丁寧に向き合うことで、私なりの価値観や生き方について「しっくりくる感じ」を得ようとしているのだと思います。

使用機材について

カメラ:Olympus Pen-FT
レンズ:Olympus F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8
フィルム:Kodak Ultra Max 400

©️mer
▲初めて使うフィルムでしたが、
爽やかで温かみのある色味で良き。

余談ですが、今回の台湾旅行で相棒のPEN-FTのレンズ外枠が若干凹んでしまうアクシデントがありました。カメラを肩掛けしたままホテルのトイレに入り、ストラップが肩から滑って床に落としてしまったのです…🙀
写りにはもんだいありませんが、また余力のある時にトンカチと何らかの固定器具で修復を試みようと思います🥲

©️mer

今年で27歳になりました。
まだ何も形にできていないと思う一方で、
焦らなくても良いから着実に進みたいと思う道への努力を積み重ねていきたいです。

ここまで記事を読んでくださり、どうもありがとうございます☺️
引き続きカメラライフを満喫しながら、読書や絵、音楽を嗜む時間ももっと作っていきたいと考えています。
また次回の記事でお会いしましょう!

2024.08.31
Hoshimi

いいなと思ったら応援しよう!