
【お悩み相談】小学校はインター、中学から公立ってどうですか?
こんにちは。
誰でも英語を話せるようにする専門家
英語コンサルタントのよつはしまきです。
先日いただいたご相談をご紹介します。
今回は、5歳男子のお母さんからです。
【お悩み相談】
子どもをインターナショナルスクールに通わせたいです。
英語ができるようになれば将来安泰とまではいいませんが、英語ができなければ話になりませんよね?
だから小学校ではきっちり英語を身につけさせて、中学からは大学受験を目指せばいいかと思っています。
ところが夫が反対します。英語なんて中学からで十分と。
説得する方法はありませんか?
私の言っていること、間違ってますか?
【回答】
ご相談ありがとうございます。
お子さんの英語のために、いろいろと考えて一番いいと思う方法が、旦那様に反対されているということですね。
結論から言いますと、小学校でインターナショナルスクール、中学校から日本の学校というのは私はおすすめしません。
おすすめしないというより、私だったら自分の子どもには絶対しませんし、友人だったら断固として反対します。
小学校でインターナショナルスクールに行かせるなら、高校までインターナショナルスクール、大学も海外に出すくらいの覚悟で私なら行かせます。
なぜなら、子どもに無用な負担がいくからです。
小学校がインター、中学から日本の学校というのは、英語を身につけること「のみ」に焦点が当たっているように見えます。
ですが、考えてみてください。
子どもが受ける教育は英語だけではないんですよ。
小学校6年間をインターナショナルスクールでということは、
①勉強の内容はすべて英語
たとえば理科だったら、
redox reaction⇒酸化還元反応
Canis Major⇒おおいぬ座
seed plant⇒種子植物
とすべて覚えなおさないといけない
②勉強の内容や進度はまったく異なる
国語で日本の文学はもちろんやりませんし、歴史で日本の歴史はやりません。中学入学前までに、インターの毎日の課題をこなしながら、さらに科目を増やして勉強するってことはできますか?
③日本人の集団生活の常識が身につかない
日本人なら当たり前のことが身に付きません。
たとえば、自分で教室を掃除することは日本なら当たり前ですが、インターではありえません。こういったことが山のようにあります。
もちろん子どもがそうしたくてその覚悟があって選ぶならいいですが、
(私のように中学からインターナショナルスクールとか)
英語を身につけるということの近道としてインターナショナルスクールを
考えているのであれば、いい手とは言えないと断言します。
そして、英語はきちんとやれば、中学からでも十分です。
【ご案内】英語博士Makiの、中学1年1学期を乗り越えるための英語講座
も読んでみてください。
子どもが英語を身につけることについて、ご理解いただけるかと思います。
よつはしまきの最新情報は
メルマガをメインに発信しています!
よつはしまきのメルマガは、学校では教わらない英語の学び方や、
日本の外の国や人の意外な話や帰国子女ネタなど、
「面白くて刺激的です!」
「英語が好きになれそうです!!」
と大変好評をいただいております☆
よつはしの講座や、イベントなどは、メルマガで発信していますので、ぜひご登録ください!!
もちろん無料ですし、不要になったら簡単に解除できますから、ご安心ください。
よつはしまきの無料メルマガはこちらから↓
やむを得ず中2で辞書を丸覚え!波乱万丈英語人生無料メルマガ