![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77361532/rectangle_large_type_2_f999ec2c473a4b2cbf724042313a2df4.png?width=1200)
アリエス杯決勝 新エース、ドーベルと共に挑む
チャンピオンズミーティング
アリエス杯 決勝
![](https://assets.st-note.com/img/1651119277644-fO4M8Bjef6.png)
さぁいよいよこの日を迎えました、アリエス杯決勝。
予選勝率78%。
前回のピスケス杯よりは下回りましたが、それ以前と比べれば私としてはかなり良い勝率でした。
今回は、過去1年間ずっとエースとして育成してきたマックイーンがついに悲願の優勝&勝ち抜けしたことで、新たにメジロドーベルをエースに据えて育成してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651119786841-EiBma1lo59.png)
過去のチャンミでは主に「デバフ役」であったり、あるいは「競技場の中距離差し」として育成したことはあったのですが、「チャンミ用のガチ育成」をドーベルで行うのは実際初めてでした。
まず最初は「先行にするか差しにするか」という選択からしてかなり悩みました。
いざ育成して「結構良いかな?」と思っても、ルムマで試走してみると案外「善戦マン止まり」な仕上がりになることも多く、最終的には継承すごく固有を2枚入れる等スキル構成の見直し含め、何度も育成しなおしました。
この部分は私自身の育成スキル向上という意味でも、ドーベルをエースに指名して良かった点かなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1651120562320-fRpQdT40gQ.png)
決勝戦パドック。
覚悟はしていましたが、ほぼ同格~やや格上の方とのマッチング。
そして、問題の脚質編成が・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1651120948203-Qo7RlT1ELG.png?width=1200)
1コーナーの入り口付近。
オグリのCacaoはちゃんと発動してくれて、これだけでも少し安心しました。
ドーベルは・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1651121081774-9sBhZKwprB.png?width=1200)
2コーナー付近。
予想通りではありますが、かなり苦しい展開。
ただ、ドーベルは乗り換え上手も持っているので、乗り換え⇒彼方&ノンストと繋がれば、ワンチャンは、一応無くはない・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1651121233227-ku9XHIkwap.png?width=1200)
3コーナー、終盤入り口。
クリオグリは全員が終盤接続します。
ドトウが良い位置にいて、オグリトリオのうち誰かが不発だったら・・・
一発あったかもと思わせる手ごたえでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1651121447838-UAtTMECUcP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1651121493221-71yHl8OTkT.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1651121509284-37gCrUDIpD.png)
かろうじてクリオグリ対決は制して2着を確保。
やっぱり水マルは強かった・・・と言いますか、今の環境で水マルを仕上げられるプレイヤーの方が強い、という事だと思います。
ラウンド2のベルちゃんのインタビューではないですが、そういうレベルの方と対戦出来てむしろ光栄でしたね。
対戦ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651121523831-g4PNNeXcNS.png)
ドーベルは、無念の9着。
そして、この顔を見て、私は思いました。
次も君がエースだ。
次も全力で頑張ろう。
次こそ、栄光のプラチナベルちゃん、へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651122021442-SoF5FSmyOs.png)
みんな、お疲れさまでした。
そして、この記事をご覧の皆様も、お疲れさまでした。
次回はまた中距離チャンミ、そしてダービーモチーフのタウラス杯。
いやー、やっぱり「ダービー」は是非とも取りたいなぁ。
一息つく間もなくと言った感じではありますが、引き続き頑張っていきましょう。
いやここは、
「張り切っていこー!!」
でしたね(笑)