見出し画像

「自分が向き合うサービスが、誰かの明日を変えている」バックエンドエンジニア・伊藤桃|私たちがメルカリで働く理由

「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」というグループミッションを掲げるメルカリでは、事業・組織ともに大きく飛躍していくために、経験豊富なメンバー層に限らず、次世代タレントを積極的に仲間として迎えていく必要があると考えています。

それは、新卒採用においても同じです。メルカリグループには、毎年バックグラウンドの異なる新卒メンバーが集まってきます。この連載では、多種多様な新卒メンバーに「私たちがメルカリで働く理由」を聞きます。

今回インタビューをしたのは、2022年にメルペイに新卒入社し、バックエンドエンジニアとして活躍する伊藤桃。入社3年目にしてテックリードを務める伊藤が、ファーストキャリアにメルカリを選んだ理由、見据える未来とは。

伊藤桃(いとうもも)バックエンドエンジニア
2022年、株式会社メルペイにバックエンドエンジニアとして新卒入社。現在はコード決済チームでテックリードを務める。また「Build@Mercari」の運営にも携わる。


ファーストキャリアにメルカリを選んだのは「加速度的に成長できる」から

──まずは、簡単に自己紹介をお願いします。

2022年に新卒でメルペイに入社した伊藤桃です。現在はメルペイのコード決済チームにて、バックエンドエンジニアとして働いています。

おもな業務は、サービスの運用保守と新機能の開発です。テックリードとして、エンジニアやQAなどさまざまな職種のメンバーが集まるチームの技術的なマネジメントも任せてもらっています。

メイン業務以外では、IT業界におけるマイノリティな方々を対象としたソフトウェアエンジニア育成のプロジェクト「Build@Mercari」にも運営として関わっています。

──メイン業務において、どんなミッションを持っていますか。

テックリードとして「技術的な意思決定の責任を担うこと」です。

今はコード決済サービスはリリースから数年立って運用フェーズに入っているので、新機能の追加や改修を行う際に、いかに安定した運用を継続できるか。また互換性を保ちながら既存の機能を損なわないようにするか。これがチームのミッションであり、私個人のミッションでもあると認識しています。

──入社2年ほどでも、大きな裁量を任されているのですね。バックエンドエンジニアを志したのは何かきっかけがあったのでしょうか。

就職活動を始める前は、PdMなどエンジニア以外の職種も検討していました。好奇心旺盛な性格で、色々なことに興味があったんです。

その中で、メルカリのインターンに参加する機会がありました。サービス開発に携わる経験をさせてもらったことで、メルカリという大規模なプロダクト・サービスの根幹を深く支えるバックエンドエンジニアの仕事に強く引かれていきました。

大学で情報学を学んだ経験も活かせそうだと感じましたし、言語や技術の移り変わりが激しい業界で、腰を据えて自分が好きなスキルを追求しユーザーに貢献できるバックエンドエンジニアは、自分の性格とマッチしていると感じました。

──インターンが職種を選ぶ決め手になったんですね。では、メルカリをファーストキャリアとして選んだ理由はなんですか。

「メルカリには加速度的に成長できる環境がある」と確信したからです。そう感じたのは、やはりインターンでの経験が大きいですね。

インターン生にも「一人のメンバー」として同等にチャンスを与え、情報をオープンにしてくれたことに驚き、ワクワクしたのを覚えています。当時のメンターやチームメンバーにも何でもフラットに相談できて、居心地がよかったのもありますね。全体を通して、入社後のギャップが少なそうだとも感じました。

私は「どの場所をファーストキャリアに選ぶかによって、人の成長の加速度が変わってくる」と考えています。その意味では、日本最大級のサービスを持ち、日本発でグローバル展開を見据えるメルカリであれば、高い視座とスキルを持った人々の中で自分も圧倒的に成長できる。そう思ったんです。

伊藤桃

新卒3年目でテックリード。「一人で意思決定しない」カルチャーがあるからこそ若手も裁量を持てる

──「入社後のギャップが少なそう」というお話がありましたが、入社から2年ほど経った今、メルカリでの働き方やカルチャーはどう感じていますか。

インターンで感じた印象は、入社後も大きく変わりません。どちらかと言えば、入社してから想像以上の「スピード感」に驚いています。

例えば、一つの大きなプロダクト開発を進めるのが一般的な中で、メルカリはマイクロサービス(※)というアーキテクチャを採用しているため、常に複数のサービス、チームが立ち上がっているんです。
※一つの大きなシステムではなく、機能ごとに小さなサービスを作り、それらを組み合わせてサービス全体を構築するソフトウェア開発の手法

グループ内で展開する複数のサービス、プロダクトに挑戦するチャンスもありますし、エンジニアとしてはこれ以上ないほどに刺激的な環境だと感じます。

もう一つ入社後に驚いたことを挙げると、圧倒的な「若手の裁量の大きさ」です。

──インターンのとき以上に感じましたか。

はい。入社3年目の私がテックリードを任せてもらっていることが象徴していますよね(笑)。

メルカリには変化や失敗を恐れず積極的に新しいチャレンジをしようとする「Go Bold(大胆にやろう)」、一人ひとりがその道のプロフェッショナルとして高い専門能力や高い倫理観を持ち責任のある行動をしようとする「Be a Pro(プロフェッショナルであれ)」といったバリューがあります。

メンバー一人ひとりにこうしたバリューが浸透しているからこそ、年次や経験にかかわらず挑戦のチャンスを与えてくれるのだと思っています。

──オーナーシップを強く持てる反面、プレッシャーや不安もあるのではないでしょうか。

「ない」と言えば、嘘になります。テックリードとしてさまざまな局面で意思決定をしなければいけない立場になり、「自分に先輩たちのようなバリューが出せるのか」と悩んだ場面はありました。

でもそんなときに支えてくれたのは、チームの同僚、先輩や上司でした。壁に直面したり、判断に迷ったりしたらフラットに相談できる心理的安全性が担保されているので、心強いですね。

こうした環境にも、メルカリの「一人で意思決定しない」というカルチャーが影響していると感じています。

そのとき考えうる選択肢の中から、さまざまな意見や周りの状況を加味した上で最適な意思決定を行う。「プロ」として最終的な判断責任はとりますが、そうした環境があるからこそ、一人で抱えこまず、自分のバリューを発揮することに集中できているのだと思います。

多様なバックグラウンドを尊重する「I&D」が浸透しているから、安心して働ける

──他に働き方やカルチャーの面で驚いたことがあれば教えてください。

Inclusion & Diversity(以下、I&D)」が社内の細部まで浸透していることです。

「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」というグループミッションを掲げるメルカリでは、多様なバックグラウンドを持つ仲間を尊重し、互いの「違い」を積極的に学び合う環境が当たり前に存在します。

他にも、日常のささいな瞬間でメンバーが一人ひとりI&Dを意識し、重視していると感じる場面はたくさんあるんです。自分の視野を広げる上でとても貴重な経験になっていますし、そんな環境だからこそ安心して働けているのだと感じています。

──伊藤さんも入社当時から「Build@Mercari」に参加されていますよね。

はい。大学時代、ジェンダーギャップが大きいIT業界で、私もこれまでマイノリティ性を感じたり、先を歩くロールモデルが見つからず「この仕事を長く続けていけるのか」と不安を感じたりした場面もありました。

そんなときに大学の教授からの紹介で「Build@Mercari」を知り、「同じような環境にいる人と話してみたい」という思いで参加したんです。活動の趣旨に強く共鳴し、現在は運営メンバーとして毎年さまざまな企画を行っています。

メルカリグループならではの強みを生かし、世の中の価値を循環させていく

──メルカリで仕事をする中で、特にやりがいや喜びを感じる瞬間はどんなときですか?

街中で自分たちが開発したサービスを使っている人を見かけたときは、本当にうれしいですね。「自分が日々向き合っているサービスが、身近な誰かの生活に役立っているんだ」という実感が湧いて、モチベーションがさらに高まります。

メルペイなど金融系のサービスは事業の性質上、「問題なく動いている」ことが当たり前で、「ここがよかった!」というポジティブな声を直接聞く機会は少ないんです。だからこそ、お客さまの反応を直接知れた瞬間のうれしさはひとしおなんですよね。

──メルペイのエンジニアとして働く中で、メルカリグループの強みを感じる場面はありますか?

もちろんあります。日本最大級のユーザー数を抱えるメルカリには、大規模システムの運用ノウハウや、セキュリティ対策などの知見が多く蓄積されています。

一からサービスを立ち上げる場合と比べて、技術面において大きなアドバンテージになっていると感じますね。グループ内のリソースをメルペイの開発、運用にも生かすことで、技術面の可能性も広がっています。

例えば、フリマアプリ『メルカリ』で商品を売って得たお金をメルペイの残高に変えて、そのままコンビニなどで使えるようにする、といった「メルカリ内でのお金の循環」を生み出せるのは、メルカリグループならではの強みだと感じています。

スタートアップ企業ならではのスピード感も持ちながら、大規模なサービスを運用しているメルカリで体系的な知識を身に付けながらエンジニアリングに集中できるのは、貴重な成長の機会だと感じます。

──最後に、これからチャレンジしていきたいことや目標はありますか?

テックリードとしては、より一層スキルやマネジメント経験を身に付け、最大限バリューを発揮していきたいと思っています。さらに高度な技術領域にも挑戦し、現在チームで取り組んでいるプロジェクトを成功に導いていけたらうれしいですね。

他にも、社内での技術共有会の開催や、技術ブログの執筆にも力を入れていきたいです。自分の学びや経験を他のメンバーに共有することで、チーム全体、ひいてはメルカリグループ全体の技術力向上、エンジニアリング文化の発展に貢献したいと思っています。

最終的には、メルカリで培った技術力と経験を生かして、社会に大きなインパクトを与えられるプロダクトを生み出したいです。お客さまの生活をより便利に、より豊かにするようなサービスの開発に携わることが、私の長期的な目標です。

メルカリでは、新卒のエンジニア職を募集しています!