![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32174367/rectangle_large_type_2_e588956b9b261b316f6fbddcc7581f7a.jpeg?width=1200)
pin百物語~スラはおどろきとまどっている!
みなさん、こんばんは。
前回の裏方のお話しに目を通していただいたかた、そして再び自分のnoteに訪れてくれたかた、ありがとうございます。
今回はpinのみんなが怖い話をしているので、自分も1つお話ししたいと思います。
怖いというよりは恐ろしい?恐怖したお話しです。
ほんの少しだけ恐ろしかった話し
あれはまだ若かった頃だ。
そう、25歳位だったかな…
当時はバリバリに若くて何もかもが楽しかったな…
お金も無いのにパチスロにはまっていたし。
この年(今の年齢は内緒だ)になって良く分かるのはピッコロ大魔王が神龍に「若さ」を求めた理由だ。
良くわかる。
代わりに今は、マカ発酵黒ニンニク黒酢という良いものがあるから、まぁいいが。
当時自分は飲食店に勤めていた。
契約社員であったが厨房の中心に立ち、お客さんに料理を提供していて、それなりに仕事は充実していた。
だが、お店の売り上げ的にはそこまでではなかったのだ。
だからいつも店長は、人件費とにらめっこをしていて、とても余裕がない状態。
フランチャイズであり、ロイヤリティを支払う営業形態で、儲けはほとんどなかったのだ。
加えて某横浜の一等地、家賃は500万を越える。
そしてある日
お店に出勤した時の出来事である。
店長
「おはよう、◯◯(自分ね)部長が呼んでたよ」
自分
「!」
「え!なんですかね?」
店長
「なんか難しい顔はしてたな」
まぁ、なんとなく予想は出来る。
レストラン部の部長が直々に話をしてくるなんて、異動かもしくはクビかだろう。
他の店舗もそこまで売り上げがあるわけではなく、契約社員の自分が生き残るのは難しいのは致し方ない。
当時は同一労働同一賃金に見られるような、契約社員の立場の保証などなかったので、簡単にクビにできたのだ。
バリバリの若さゆえの貯金ゼロ、そしてここからの職探しを考えると、だんだんと恐ろしくなっていった。
飲食業界はどこも低賃金で、ロクな働き場所もなかったのもその時代。
何よりこの店で中心となって働いている事、このやりがい、人間関係、全てを失うことに対する恐怖。
緊張で震えが起きるくらいだった。
部長は個室席で自分を待っていた。
事務所ではなく、開店前の個室席を使うあたり、もう確定だろう。
まだ決めきらない覚悟と共にノックをして部屋に入る。
「おお!◯◯!」
入るやいなや部長の元気な声が響く。
部長
「◯◯!大変だ!!大変な事が起きたんだ!」
ああ、責任転嫁しないでほしかったな、最後はせめて素直に売上が悪いからクビだと言ってほしかっ…
部長
「百烈拳が出たのにケンシロウが3回で負けた!」
自分
「はぁ?」
部長
「百烈拳は79%以上確定だろ!!!」
「どうなってるんだ!!!」
自分
「…それは…ラオウはガードしましたよね?」
部長
「したな!」
その当時に物凄く流行っていたのが
パチスロ北斗の拳。
ケンシロウとラオウの闘いが続く限り、儲けが出るというシステム。
その演出についてのお話し。
「部長、ラオウがガードしたら79%以上確定じゃないですね」
それまでの緊張で少し声が上ずりながら答える自分…
…あぁ、腰が抜けるかと思った。
最後に部長の決まり手をどうぞ
部長
「バカヤロウ!俺とお前が仕事の話しをするわけがないだろう!」
部長も大のパチスロ好きなのを忘れてた…
それでは
PINGAMES @pingames_
スラ代表 競馬学びブログ
「赤鉛筆とお馬さん」
https://mappara-akaenpitsu.com