長いと言われる交際期間と婚期を逃さない方法
どうも皆さんおはこんばんにちはミープル運営のパンドラです!
好きな人と結ばれて、お互いのことを一番近い距離で少しずつ理解していく交際期間。その人とこれからも共に歩めるかどうかを確かめる点でとても重要な時間とも言えますね!
そんなわけで今回のテーマは『長いと言われる交際期間』についてご紹介していきます。
□一般的に長く付き合っていると感じる期間
1位:3年
2位:1年
3位:5年
4位:2年
5位:半年
一般的に長く感じるという声が多かったのが『3年』でした。
ちなみに男女別で見た時、女性の1位は3年が一番多く
男性の1位は1年が多かったです。
一般的に女性は男性よりも、時間をかけた「お付き合い」を大切にすると言われていますが、それを裏付ける結果となっていますね!
逆に男性は”四季全てを共にしたら”という考え方なのでしょうか。
男性の皆さんどうお考えですか?ぜひコメントで意見くださると嬉しいです!
次に、巷で囁かれている噂というか説がありますので紹介します!
それは...
□交際期間が長いと婚期が遅れる説
一緒にいる時間が長ければ長いほどいいという訳でもなさそうです。
お付き合いは続けば続くほど良くも悪くもお互いの存在が当たり前に感じてきます。すると、「プロポーズするタイミング」を掴むのが難しいと感じるそうです。年齢や経済面も関係してくるかと思いますが、結婚は人生において大きな変化ですので慎重になるのも無理はないと思います。
ここで、ネットや友人の交際から結婚までの話を聞くと様々な意見があったのでご紹介していきます。
「1年で結婚は短いと思う。1年しか経ってないのにお互いのこと理解し合えるのか?」
「5年目突入は長いなって思いました!周りにも「結婚しないの?」と言われたのでクリスマスに「プレゼントは結婚指輪でいいよ」って言って結婚しました笑」
「結婚を考えるのは3年くらい付き合ってからかな?あんまり交際期間が長くなると結婚のタイミングが難しくなる」
と言った声がありました。
やはりここでも交際期間から結婚を考える考え方がバラバラです。婚期が遅れるというのは、ここの認識が相手と大きく違うのが原因ではないでしょうか。それぞれの価値観、結婚に対する意識というのをきちんと話し合わないと思わぬところで破局したりするので気をつけましょう。交際相手の年齢や自分の年齢にもよりますが、上記であげた交際期間3年を目処に、少しずつ結婚したいと思えるお相手と結婚を視野に入れた話をしていくのがいいかもしれませんね。
まとめ
お互い性格も育ってきた環境も違うもの同士を理解するためには時間を大きく使うのも大切に感じるみたいです。
また、結婚とは人生の中で大きなイベントです。結婚するということは、赤の他人だった2人が愛し合い、そして家族になるということです。結婚にはそれなりの責任と経済力が必要なのはもちろん、お互いが助け合いながら歩んでいかなければなりません。交際期間からきちんと相手と”結婚したら”という考えをお互いに共有しておくといいと思います。
----------
----------
----------
----------
----------
----------
サービスの詳細・登録は下記から↓
meple女性用サイト:https://womanlp.meple.jp/
meple公式サイト:https://meple.jp/
----------mepleでは各種SNSを開設しています!----------
最新情報はもちろん、為になる恋愛コラムをゆる〜く投稿しています🌱
フォローしてくださると嬉しいです🦋
公式Twitter:@meple_official
公式Facebook:@mepleofficial
公式Instagram:@meple_official
最後まで読んでくださりありがとうございました♡
ページのフォロー、コメント、スキ よろしくお願いします!
<関連記事>