![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38236928/rectangle_large_type_2_0379f2832921c00f52171fecf6e8676f.jpeg?width=1200)
人の発言に敏感な人へ
皆さんこんにちは!メオトブログのpuuuuuです!
今回のお話は【人の発言に敏感な人】について掘り下げていこうと思います!
是非、最後まで読んで下さい(*'ω'*)
と、その前にpuuuuuの自己紹介を...
機能不全家庭で育ち、様々な暴力や精神的苦痛等の虐待を幼少の頃から受けて育ちました。
通称:アダルトチルドレン
また、幼い頃からセクシャルマイノリティであり、沢山の偏見や罵倒などの苦労も経験し、今では
LGBTQ全てに理解・共感する事が出来ます(*'ω'*)
現在は不安障害やパニック発作と闘病しながら社会貢献、人を支える為ツバサと共に多ジャンルで活動しています!
※アダルトチルドレン(AC)とは、自分は子ども時代に親との関係で何らかのトラウマ(心的外傷)を
負ったと考えている成人のことをいいます。
親との関係でのトラウマとなりうる精神的な傷つき体験として、アルコール依存症や薬物依存症、セックス依存症、
ギャンブル依存症、ワーカホリックなどといった嗜癖障害(依存症)の親の元で育つことや、
機能不全家族の元で育つことなどの事を言います。
と、ここまでが毎回の定型文になりますが、そこそこ?波乱万丈人生です!笑
さて本題ですが!あなたは人の発言が気になり過ぎたりしてませんか?
例えば...
「LINEが既読無視なのは嫌われたからじゃないのか...」
「誰かのヒソヒソ話が自分の悪口なんじゃないか...」
「周りに変に思われてるんじゃないか...」
こんな事を考えてしまった経験はないですか?
考えてしまう原因には【拒否回避欲求】と言う物があります!
この【拒否回避欲求】とは、
周りに拒否や拒絶されたくないという、強い心理が働いています!
読んで字のごとくですね!(笑)
「周囲に反対されるんじゃないか...」
「目立つと周囲に変な目で見られるんじゃないか...」
これが【拒否回避欲求】です!
【拒否回避欲求】が強い人には以下の特徴があります!
①「自分に自信が無い」
批判されたら嫌だ=自信が無くなるという「心理」があります。
②「消極的な性格」
【拒否回避欲求】が強い人そのものです!
周囲に嫌われない様にするあまり自分の意見が言えなくなります。
③「自分より相手優先」
自分が「正しい」「正しくない」関係なく、相手が「不快な気持ち」になるのを「極端」に避ける傾向があります。
結果、周囲の発言に敏感になってしまいます。
では、発言に敏感になってしまうのは対処できるのでしょうか?
もちろんできます!!!
では対処法を3つ紹介したいと思います!
1【八方美人をやめる】
確かに人間関係は大事です。でも、気にし過ぎるとあなたが疲れてしまうのも事実です。周囲の事ばかり考え【遠慮】するのではなく、あなたの心にも【気配り】をして大事にしましょう。
2【「だから何?」精神を持つ】
何もかも自分の事だと思うのはやめにしましょう。
「あなた」と「あなた以外」が【感じる】【思う】事はそもそも【別次元】です。
同じ次元の物ではないのに同じように考えてしまう...
それって、定規の規格が「インチ」と「センチ」を同じように測るのと同じ事です。
余計にあなたが【辛く】なるだけですよね。
【だから何?】と思って過ごすくらいが丁度いいのです。
3【基本は考えない】
気にしすぎる人の中には【気にしすぎ症候群】と言える程気にする人もいるでしょう。しかし、それは同時に【あなたの心】も【疲弊】していきます。まずは、考えない時間を作りましょう!
例えば、
「1人でまったり映画を見る」
「趣味に没頭する」
などあなたの【好きな時間】を作ってあげましょう!
そして毎日繰り返し、習慣化しましょう!
この記事を見てくれたあなた!
明日から【気にしすぎる自分】とサヨナラしましょう!
最後に。。
「俺か俺以外か...byローランド」
家族でも友人でも恋人でも心の距離は違えど他人なんです、あなたはあなたのまま生きていていい、頑張れるだけ頑張って胸張って生きていい。
では、また次の記事でお会いしましょう!約束ですよ?(*‘ω‘ *)
いいなと思ったら応援しよう!
![メオトメンタルVlog](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34006691/profile_eae86711ec0485968d48a73365f37167.png?width=600&crop=1:1,smart)