Ayoa(imindmap)試用版をちょっと使ってみたが、意外と使いづらい。
ひょんなことから、マインドマップ関連のライティングのオファーが入り、ここ数日は、各種のマインドマップソフトを比較し続けている。そこで、ずいぶん久しぶりに、imindmapを触ったので、そんな話。
マインドマップの本家公認
imindmapは、マインドマップの開発者ト二―・ブザンが唯一公認しているデジタルマップツールだった。今から、十数年前になるが、かなり高価だったがパッケージソフトを購入した。しかし、今ではimindmapという名称自体が消えているようだ。
現在は、タスク管理・ホワイトボード・マインドマップを一つにしたAyoa(なんて読むんだ?)というウェブサービスの機能の一部として提供されている。基本的に英語のサイトで使いにくい。
Ayoaの無料版は7日間しか使えない。事実上、試用版に過ぎないので、使い勝手をチェックできるのもわずかな期間だけだ。
Ayoa(imindmap)のメリットは自由度
以前からのimindmapもそうだったが、Ayoa(imindmap)でマインドマップを書くメリットは自由度の高さだろう。ブランチ(枝)を自由な位置に持っていくことができて、まるで手書きでマインドマップを書いているような感覚に陥るほどだ。
デジタルマップツールのデメリットは、ブランチやトピックが自動で配置されることで、あまりに無機質なマップになってしまい発想が広がらなくなることだと思う。また、あまりに均整がとれたマップだとなぜか記憶に残らなくなってしまうのだ、不思議なんだけど。
Ayoa(imindmap)は、徹底的に自由なマップを「描く」ことができる。イラストを入れたり、線の太さ・色を変えたり、世の中に一枚しかない自分だけのマインドマップを描ける。
この本は、基本的にiPadでimindmapを描くための本だった。
Ayoa(imindmap)のデメリットも自由度
しかし、その分、自由度はデメリットにもなっている。本来はタブレットで使用するのが向いてそうだけど、今回はPCでいじってみた。そのせいもあったと思うけど、ブランチを自由に配置できるのが、どうにも決まらない。位置がうまくいかないとイライラしてしまう。
ウニョウニョ動くのが、なんか煩わしい。結局、下手な手書きみたいなマインドマップになった(笑)
もちろん、自由度を落としても、サクサクマップを作れるスピードマップモードというのもあるんだけど、それだったら別にAyoa(imindmap)じゃなくてもいい。
今、メインで使っているMindmeisterのほうが遥かに動きが良い。
今回、Ayoa(imindmap)を使ってみて、意外と良かったら月額契約しちゃうかも?と思ったんだけど、どうにもこうにも使いにくいし、機能がごちゃごちゃしすぎて使いこなせない。
そして何より痛いのが、日本語圏で使用している人が少ない。レビューがあまりないので、使い方をブログ等で知ることができないのが残念だ。ということで、Ayoa(imindmap)には、すっかり興味がなくなった。
ithoughtsもフリーハンド系
ここまで書いていて思い出したんだけど、フリーハンド系でブランチを自由に配置できるマインドマップツールなら ithoughtsがおすすめだ。これは、Daigoもおすすめしていたので、知る人ぞ知るアプリだ。
iOS版とWindows版で、共に買い切りの有料版しかないけれど、アプリでの使い勝手の良さは驚くほどだ。しばらくハマった。
ただ、 ithoughtsも、もう使わなくなった。フリーハンド系・手書きを模したマップツールは、使い勝手が良さそうに見えて、意外とデジタルで作成するマップにそぐわないのだ。
デジタルでマインドマップを作る時には、ひたすらデータをまとめたり、整理したり、組みなおしたりするのに使い勝手が良い。手書き感を出そうとするなら、普通に手書きでマインドマップを描けばいいかと落ち着いた。
ちなみに、データ整理だけに特化してマインドマップを作るならfreemindで十分だ。あのシンプルさ、軽さは、他の追随を許さない。
私のマインドマップ遍歴
私のマインドマップツール遍歴をまとめた記事がある。
でも、最近、新たに色々使っているから、少しずつ追記しないといけないかな。ちょっと面倒くさい。mindmeisterを無料で使えるようになったから、ここで一段落した気はしているけど、まだもうちょっと試してみたいことがある。
ちょっと、かっちりした文章を色々作っていたら、適当な文章を書きたくなった。そして、こんな時、NOTEは便利だと思った。