見出し画像

キッチン収納術のコツ!シンク下や引き出しの片付けを効率よく!【日本メディカル心理セラピー協会】

なんとなくキッチンが使いにくい、もっと導線を効率よくしたいけどどうしたらいいのかわからない、そんなもモヤモヤを抱えていませんか?キッチンは家の中でも、捨てるものと残すものの判断がはっきりしているものが多いので実は整理がとてもしやすい場所です。

しかし、使いやすく、段取り良く動くことができるキッチンを作るのはなかなか難しいのです。この記事では、キッチンが広い、せまい関係なく整理の基本となるコツをご紹介させていただきます。

キッチン収納のコツ5つ


キッチン収納のポイントを6つにわけてご紹介しましょう。

ジャンルに分けて見直す

まずはじめに、キッチンの物をジャンル別に見直しましょう。キッチンにある物は、以下のように分類できます。

・今使っている食材
・ストック用食材
・普段使いの食器
・お客様用の食器
・季節の食器(お正月用、夏用のグラスなど)
・カトラリー
・キッチンツール
・調理器具
・洗剤
・使っている消耗品(レジ袋、排水口ネット、キッチンペーパーなど)
・ストック用消耗品

最初は食材から始めるのかいいでしょう。賞味期限が書かれているので、仕分けしやすいですよね。また、分ける時には「まだ使える」ではなく「使っている」ものを残します。

収納場所は使う場所に

コンロの下には、調理器具をシンクの下には、包丁、ボウル、洗剤、消耗品とよく使うものはすぐに取り出せるところに収納するといいでしょう。カトラリーは、調理台のすぐ下の引き出しに収納し。仕切りを動かすことができるキッチントレーなどを使うとわかりやすくなります。

収納場所の定位置を決める

収納場所を決めることで、ストックには何があるのか目に見えるので同じものを買ってしまうことが少なくなるでしょう。ストックがたくさんあると収納の場所も必要です。ストックが必要かどうかも考えてみましょう。

引き出しは立て収納を基本に

ラックやファイルボックスなど利用し、立てる収納を意識します。キッチンの引き出しは、深いものが多いので、重ねるとわかりにくくなります。上から一目でわかるように収納するのがいいでしょう。ジャンル別にファイルボックス、カゴにまとめ、入れるものに合わせて、横幅をえらびます。

シンク下の開き戸はラックを使う

もし、シンクの下が引き戸になっているのであれば、縦、横、奥行きを測ります。棚を作って高さを区切ることで、奥行き使えるので収納力がアップします。


日本メディカル心理セラピー協会にはキッチン心理カウンセラーの資格があります。こちらの公式サイトから確認できるので、チェックしてみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!