某開発案件の問題についての雑感

詳細は存じ上げないのですが、仮想通貨界隈で名の知れた、ささき君とテクノファンダさんで進めていた開発案件について、一端のプログラマーとして雑感を残しておきたいと思います。

その後、ささき君本人も「この件はおしまいにしたい」というツイートをしているので、話を拡大するつもりはありませんが、どちらかと言うと、プログラミングの開発案件でよくあること、今後学ぶべきことをつらつらと書いておけたらなと思った次第です。

件の騒動を要約すれば、ささき君が開発に利用したサードパーティー製プログラムにがブラックボックスである(コードの詳細が明らかで無い)との理由で、テクノファンダさんが開発依頼を辞退したという話ですが、世の中のプログラミング案件には、正体のわからないサードパーティー製コードや、制作者の把握していないプログラムが含まれていることなどは多々あります。

例えば、ウェブサイトの制作ではJavaScriptが利用されることがあるため、「jQuery」というライブラリーや、jQueryをベースとしたサードパーティー製のスクリプトを使用しますが、多くのコーダーはjQueryの中身などわかっておらず、JavaScriptすらよく知らずに「すぐに使えるコード30選」のようなサイトからコピペ的に拝借しているケースがほとんどです。

もっとも、jQueryのように世界的に認知されていて多くのサイトで使用実績のあるライブラリーであれば、ある程度の信用は担保されていますし、jQueryやJavaScript程度でブラックボックス云々という話にはなりませんが、phpであれPythonであれC#であれ、サードパーティー製のプログラムを使うことは日常的に行われていますので、単に利用したサービスやプログラムの中身が開示されていない点だけを取ってブラックボックスというのも少し言い過ぎかもしれません。

又、契約書云々という話もありましたが、それ以前に当然のごとくやっておくべきだったことは、仕様書の作成です。
ささき君はビジネスとしての経験が浅いと思いますので、そうした発想が出てこなかったのかもしれませんが、少なくとも「どういったものを、どのように」開発するかということは事前に確認しておくべきであり、最低限、仕様書だけでも詰めておけば、おそらく、このような問題には発展しなかったでしょう。

テクノファンダさんについては、あまり存じ上げませんが、現エンジニアとプロフィールに記載されていますので、こうしたことを丁寧に進めなかったのは、「ツイッターで知り合った人と有志で面白いことができたらな」程度のノリで進めた話だったのかと、勝手ながらに思いました。
きっと悪気は無かったのだと思いますが、ベテランエンジニアであれば、相手はビジネス素人ということもわかっていたと思いますので、少し配慮してあげれば、ささき君をがっかりさせずに済んだかもしれません。

しかしながら、デザインなどを含むIT系の案件は、割と事前の決め事についてざっくりしていることが多く、契約書が交わされないことの方が多いくらいです。それ故に「言った言わない」という非常にレベルの低いやりとりでプロジェクトが暗礁に乗り上げることも多々あります。
割と大きなメジャー企業ですら、NDAは結んでもプログラムなどの細かい部分についての規定・規約が無いこともしばしばですし、政府系の案件などに至っては、ニュースで話題になるような杜撰な結果も散見される様相ですので、いかにIT系でこうしたトラブルが多発しているかは推して測るべしといった感じです。

テクノファンダさんはお会いしたことも無いので、特に申し上げることはありませんが、ささき君は前途有望な若者ですので、今回のことにめげずに、帳消しになった3ヶ月の時間は「勉強代」ということで、今後に活かしてもらえればと、陰ながら応援しています。

もしかしたら、プログラミングなどに詳しく無い人も目にするかと思い、簡単な言葉で雑感を述べましたが、私よりも断然優秀なエンジニアや、法律の専門家の方の意見が出てくるようであれば、詳しい話はそうした方々にお任せしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?