![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56591782/rectangle_large_type_2_47940a2eda90be1044d14bfac861388b.png?width=1200)
質問力⑥質問に困った時に使えるテクニック9選
☆★☆新規180分☆★☆
・何を話せばいいのか
・沈黙が怖い
・気まずい
・地獄
初対面で異性との3時間は不安がありますよね。
質問力⑥⑦では、質問に困った時にオススメの質問方法をご紹介します。
また質問力⑧では、話題の選び方をご紹介します。
初対面の方と何を話せばいいか分からない方は、質問力⑥⑦⑧合わせてご覧下さい。
まず、質問は15分間で9回以上すると好感が得られます。(質問力②参照)
その際、尋問質問や面接質問はダメだとお話しました。
基本的には、フォローアップクエスチョンをすれば大丈夫です。(質問力③参照)
悪い質問を避けて、良い質問を意識できると更に良いでしょう。(質問力④⑤)
ここまでできれば平均以上の質問力はあるかと思います。
ここからは上級編として質問のスペシャリストになる為のテクニックを9個紹介します。
これだけ知っていれば会話は怖くありません。沈黙を恐れる必要はないのです。
☆質問に困った時に使えるテクニック9選☆
①フォローアップクエスチョン
まずはフォローアップクエスチョンを意識してください。
今出ている話題に対して関連する質問をする事です。
・5W1H
・チャンクサイズコントロール
・気持ちを尋ねる
を意識すると上手くできます。
【質問力③参照】
②何か特別な事をされているんですか?
例えば
a、筋肉質のお客様に
「筋肉凄いですけど、ジムとか行かれてるんですか?」
b、話が面白いお客様に
「凄い話が面白いですが、芸人目指されてたんですか?(お笑い好きなんですか?)」
c、肌が綺麗なお客様に
「凄い肌が綺麗ですが、何かお肌のケアされてるんですか?」
気づいた方もいるかと思いますが前半に全て褒め言葉が入っています。
ストレートに褒めるよりもさりげなく褒める事ができて、会話も膨らみます。
わざとらしくなく自然に褒めれるので社交辞令だとも思われにくいです。
こんな質問をされたらお客様も自然と話がしたくなります。
褒め上手であり、質問上手でもあります。
この質問は「あなたの自慢話をしてもいいですよ」という合図でもあります。
いきなり自慢話をするのも気が引けるので、こんな質問をしてあげると安心して自慢話ができます。
「何か特別な事をされているんですか?」
というキラーワードで、相手に気持ちよく自慢させてあげましょう。
③過去の話題にさかのぼる
困ったら過去の話題に戻っても大丈夫です。
例えば
休みの日にする事の話をしていて、沈黙、、、
「そういえば他に休みの日にする事はありますか?」
こんな風に過去の話題を掘り起こすのも沈黙したら使える方法です。
これは、チャンクサイズコントロールのチャンクスライドとも関連していますね。
④相手がしてきた質問を返す
女子会でよくあるかと思いますが、とある1人が
「みんな最近恋愛はどう?」
と質問をしました。
これは自分の恋愛トークをしたいけど、自分からは言いにくい。
まずは他人に話を振ってから、自分に振られるのを待つという戦法でもあります。
つまり、自分がして欲しい質問を先に相手にする場合もあるということです。
お客様から
「連休中は何してたの?」
「趣味はなんなの?」
みたいな質問をされたら簡単に答えて同じ質問をお客様にすると喜ばれる事も多いので覚えておきたいテクニックです。
🤵♂️「連休中は何してたの?」
💁♀️「私は地元に帰省してました。」
と答えて話が膨らまなければ
💁♀️「〇〇さんは連休中はどうされてたのですか?」
みたいに切り返せるといいかと思います。
⑤物・情景などをネタにする
例えば相手の服装やアクセサリーに注目します。
「スーツ姿ですけど仕事帰りですか?」
「シルバーアクセサリーが、好きなんですか?」
みたいな感じです。
アクセサリーや私服などは好みで身につけている事が多いので、相手の好きな(興味のある)話題に持っていけて、会話も膨らみやすくなるでしょう。
メンズエステ特有のものだと、
「前より痩せました?」
「髪切りました?」
「脱毛したんですか?」
「ここ敏感なんですか?」
など変化に焦点を当てると会話も膨らみやすくなります。
リピーターの場合、自分の事を覚えててくれたのだと嬉しく思ってもらえます。
⑥仮説を問う・⑦決めつけ
例えば
「頭の回転早いですけど、いい大学出てらっしゃるんですか?」仮説
「凄いオーラを感じますが、どっかの社長ですよね!?」決めつけ
「モテますよね!?」決めつけ
この2つは質問感を少なくするメリットがあります。
尋問質問を避けるのに効果的です。
「質問力⑦」で来週詳しく説明します。
⑧話題を変える
質問に困ったら、ストックから全く新しい話題を、出すのもありです。
質問例
・天気
・メンエス頻度
・お疲れの部位
・趣味
など
どのような話題がいいのかは【質問力⑧】で詳しく見ていきたいと思います。
⑨沈黙を楽しむ
これは質問しないという選択です。
上記に挙げた8つの方法を使っても質問が浮かばなければ無理に質問する事もありません。
ここまで理解できたあなたは、すでに相当な質問力を持っていて、すでにたくさんの質問をしているはずです。
あえて沈黙を作るという事は、相手側から質問(話題)を振ってくれるチャンスにもなります。
相手から質問してくれれば、相手が話したい話題で盛り上がりやすいですし、相手からの興味がある事が確認できます。
相手の出した話題にフォローアップクエスチョンをしていきましょう。
また、メンズエステですと、鼠蹊部などのように雰囲気を楽しみたい時間帯もあるので、お客様の様子を伺いつつ静かな時間を作る事も大切です。
そして
・会話をしたくない
・リラックスしたい
というお客様には質問をせずに音楽を楽しんでもらいながら施術に集中すればいいと思います。
沈黙について理解出来れば、沈黙が怖くなくなったはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
質問に困った時に使えるテクニックを9つ紹介してきました。
これだけマスターできれば新規180分も怖くありません。
質問力やコミュニケーション能力が高くなれば自然と余裕が生まれ沈黙も楽しめるようになります。
是非過去の質問力①〜⑤も読み返してみて下さい。
質問力⑦仮説を問う・決めつけ
質問力⑧話題の選び方
も重要なので是非見に来て下さいね。
参考文献