![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52282515/rectangle_large_type_2_f926ae47dcaad999102eddc12082cd4c.png?width=1200)
質問力②質問の数
あなたは初対面の相手との会話で、質問を何回していますか?
15分間で○回以上質問をすれば相手から好感を得られる事ができます。
質問の数について、ハーバード大学の研究があります。
300人の初対面の男女に、15分間のオンラインチャットをしてもらいました。
すると、質問が多い人は相手から好印象が得られるという結果が出ました。
この研究では15分間で
9回以上が質問が多い人
4回以下が質問が少ない人
と定義されています。
15分間で9回以上質問をした人が好かれたという事です。
確かに質問されるということは自分に興味を持ってくれているようで嬉しいですね。
15分で9回、つまり100秒で1回のペースですね。
9回だけなら簡単そうですね!
9回なら1分で質問できるよ٩(^‿^)۶
レッツトライ❗️
「名前はなんですか?」
「歳はいくつですか?」
「血液型は?」
「星座は?」
「どちらにお住まいですか?」
「職業は?」
「特技は?」
「好きな食べ物は?」
「好きな芸能人は?」
以上9個!
『お前は面接官か!』
そう突っ込まれてしまいそうですね。
実はこのように根掘り葉掘り聞くような繋がりのない質問は逆に好感度を下げてしまいます。
面接質問や尋問質問と呼ばれる質問です。
面接や尋問が好きな人はほとんどいませんよね。
窮屈、怖い、緊張、緊迫、など、マイナスなイメージが湧いてきます。
このような質問は避けなければなりません。
メンズエステでも注意
「疲れている場所ありますか?」
「メンエスはよく行きますか?」
「趣味は何ですか?」
「仕事は何してるんですか?」
「好きな食べ物はなんですか?」
「メンエスに何を求めてますか?」
「今日は休みですか?」
「好きなスポーツはなんですか?」
「結婚してますか?」
以上9個!
9個の質問なら簡単にできますが、上記の質問を連続でしてしまうと、高確率で嫌がられます。
興味を持ってくれて、頑張ってくれているのは感じます。
しかし、繋がりがなく、盛り上がりもせず、面接や尋問に近い感覚です。
いきなりプライベートな質問をしているのもマイナスです。
どうすればいいのか?
では、面接質問や尋問質問を防ぐにはどうしたらいいのか?
それは、フォローアップクエスチョンを使うことです。
フォローアップクエスチョンについては例題を交えつつ、来週詳しく説明していきます。
15分で9回の質問をする事だけでも覚えておいてくださいね。
ではまた来週!