見出し画像

冊子を試作してページをめくる(1)    *文学フリマに向けて

2023年の文学フリマ福岡 では、
自分のブースではnote見てほしさにチラシだけ配布して、
本は用意していませんでした。

しかし、ブースに来てくれたお客さんのこの一言。

次回の文学フリマに向けて、製本しようと野望が芽生えました。

文学フリマ福岡は毎年10月開催されます。 
職場の感染対策や学会に演題提出などの忙しい時期と重なるので、    準備は早めにしようと思いました。

そこに立ちはだかったのが、自分のオツムの悪さ。
中綴じをしたかったのですが、ネットでいろいろ調べても
「ページ数が4の倍数」、「どっちが表側」など、
どうにもイメージがつかめません

印刷会社に発注することも考えましたが、4月に転職したばかりの身には、かかる費用が実にシビアな問題です。


コンビニやダイソーのコピー機で作ることにしました。

製本しようと決めたのが、文学フリマ直後ですから、
10月、11月、12月、年明けて現在1月とだいぶ月日が過ぎました。

このまま時間だけ過ぎたら、何も進みません。

とりあえず、描きましたすると、わかってきました。

次にページをどうするかざっくり描いてみました。

下の絵は、ほんとにメモというか、下書きにもならないですが、
振り返ってみると、自分にはこの④、⑤のステップが必要でした。

10ページ目の□は、「奥付」のつもりです。
コンビニかダイソーで印刷・コピーをしますが、              本らしくなるように「奥付」も書くことにしました。


A5サイズの本にしたかったので、
コピー用紙A4サイズ1枚につき A4サイズで作成した原稿2枚        で考えました。

これが印刷するとどうなるのか、確かめないまま過ごすことはできません。
コンビニでの印刷する方法は、ネットで調べました。

用紙サイズは上にも書きましたが、
A4、用紙1枚当たりの原稿2枚で設定しました。
いつもコンビニで印刷する際は、できるだけ料金がかからないようにしているので、この操作だけは慣れています。

USBを財布に入れて、コンビニの印刷機に向かいました。
自分のポイントは、下の2つ。
「小冊子」と「左綴じ」をポチっとすることでした。

印刷した結果は‥‥‥

コンビニ印刷の機能に驚き、
自分で印刷できることに安堵しました。

今回は、全て同じコピー用紙を使いました。
表紙は、硬い方がよさそうです。

印刷枚数は、裏表6枚でした。

中綴じにするため、ダイソーで中綴じ用のホチキスを買いました。
これは大型店で見つけました。

形になると気分が上がります
ちらちらとオレンジにラインが見えるのは、修正予定のところです。

後ろの黒いのは「グロトリアン」ではなくて、
パソコンの画面です

試作した冊子のページを、何度もめくっています。
「ページをめくる」
行為が入るだけで、
明かに「チラシとは違うものに触れている」と実感します。

奇しくも「舟を編む」を読んでいる時で、
主人公が辞書のページをめくるための紙の質を追求している箇所がありました。

ページをめくるという行為は、自分が思っているよりもずっと深いのかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!