![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103025568/rectangle_large_type_2_9c80c4f221072ae846766e18b41e2149.jpg?width=1200)
高糖度トマトを食い漁れ〜リローデッド〜
前回のはこちら。高糖度トマトを食い漁れ|渡辺樹|note
あれ以降も高糖度トマトを食べてはメモしていた。
もっと種類食べてからまとめようと思ってたんだけど、近場のスーパーで甘さを売りにしてるトマトを食べきってしまったのでまとめ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101617750/picture_pc_eb68552d07124dc044c007aaa9ba415d.jpg?width=1200)
優等生
美味しい。安定して甘くて皮も柔らかい。酸味ほぼない。しっかりいいトマト食べてる感じ、ちゃんと優等生やってるじゃん。Kiss、、、
ただ口に運んだ際、ぼちぼち脳内に芝が浮かぶときがあるのが気になった。ヘタが青臭いのかな?全部が臭いわけじゃないんだけど。1パック500円
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102509642/picture_pc_d1e59b376665c5657e48401d5c5978e3.jpg?width=1200)
OSMIC TOMATO mini
おっこれも甘い、瑞々しくていかにもなフルーツトマト。公式hpには「ほどよい酸味」と書いてあるけど甘さの方がしっかりくる。
へたの青臭率もなんか異常に低いし(こんだけ食べて気になったの1つだけだった)めちゃ高品質。美味しいです。
ただこれで400円は結構な高級トマトに感じるなあ、量だけ見ても優等生の半分程度だし。
俺は見るぞ、値段と量のバランスってやつをサ…!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102553872/picture_pc_806b21d8faaa8773aa5d03fbd10bfc51.jpg?width=1200)
赤糖房(あかとんぼ)
凄い名前だ、そして房付きである。
房付きってことはぎりぎりまで栄養がどうとかそんな意味があるのかもしれない、わからん、見た目だけかも。
パック開けた瞬間に青臭さ。まあこれは房ついてるしなあ、と思いつつ口に。
めっちゃ旨、なんだこれ今まで食べたプチトマトの中じゃ一番じゃない?
ほんのわずかな酸味と苦みもあるけど嫌な風味じゃなく、むしろトマトの甘みを引き立ててる。スイカにおける塩の役割だ。
房が付いてるからかトマトの皮にも張りがあってみずみずしいし、気になってた青臭さも全くない。すげ~~~~めっちゃ旨~~~~~~いっっ
量はOSMIC TOMATO miniと同じくらい。ただしこっちは500円だった。
たっけ〜っ、けどうっめ〜〜っ!私どうしたらいいの〜〜???
追加三品種、以上!!
前回まとめた
・ルビンズ
・スーパーフルーツトマト
・アメーラ 含め
通常サイズで一番好きなのは『アメーラ』
プチトマトで一番おいしかったのは『赤糖房(あかとんぼ)』です!
コスパ考えるとアメーラか優等生。ただしアメーラはJAで値段見た方が安い。
他にもお勧めしてもらった品種はあったんだけど(アメイックってのが美味しいらしい)近場で売ってないからしょうがない。もたもたしてるとトマトの季節終わっちゃうし。いったんクライマックス。
いやあトマト食べたなあ。
花粉アレルギーと併発してか、一時期トマト食べると喉がイガイガして避けてたんだけどめちゃめちゃ食べた。ほぼ毎日食べた。(ちょっとイガイガはした)
甘いトマトはモッツアレラチーズでカプレーゼにすると更にうまいことも気づいた、知見である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103025691/picture_pc_6e34eed8b714cdae814e069f7aaca3ba.jpg?width=1200)
台湾パイナップル買った。芯まで食べれるらしい。ほんとかあ~?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103025700/picture_pc_b1e7506e6eb0ba19c7d3e3083479acbe.jpg?width=1200)
あっ!!!!!!!!!!
甘っ!!!!!!!!!!!!優勝!!!!!!!!!!!!!!!!!!