好きなものに囲まれたい!【生活トレンド】
最近「好きなものにたくさん囲まれて暮らしたい」、「推しだらけの部屋で生活したい」といった声をよく聞きます。
ここ10年ほどは、最小限のものに囲まれて暮らす「ミニマリズム/ミニマリスト」が大きなムーブメントとなりましたが、その反動とも言える新たなトレンドとして「マキシマリズム」がZ世代を中心に広がりつつあります。
多様性と遊び心を追求する「マキシマリズム」とはどんなムーブメントなのか、ひも解いていきたいと思います。
「マキシマリズム」とは
マキシマリズム(Maximalism)は、直訳すると「過剰主義」のこと。
ライフスタイルにおける「マキシマリズム」とは好きなモノや大切なモノで囲まれて過ごすことに幸福を感じる概念のこと。
自分の部屋には推しや好きなものを増やし、気持ちが明るくなるように派手な要素も取り入れるといった傾向が強まっています。
「マキシマリズム」を代表する商品・サービス
その①:LOWYAの「推しに囲まれる棚」
”推し事はかどる「推し家具」できました。”
推し活グッズの収納に特化したLOWYAシリーズ商品「OSHITERU(オシテル)」は、「フィギュアやアクスタを飾りたい」「ペンライトをきれいに収納したい」「うちわがかさばる」「人が来た時に隠したい」などの推し活に伴うニーズを叶える商品。
「OSHITERU(オシテル)」は、上記のような悩みを同じく持つ社内の推し活をしている社員が集まり開発した商品だとか。
大量にある推しグッズをコンパクトに収納でき、ここぞというときには祭壇にして推しに囲まれるひとときを味わえます。
その②:SHEIN
中国発の格安ファッションECサイト「SHEIN」も「マキシマリズム」の象徴的な存在のひとつ。
トレンドアイテムが手頃な価格で手に入り、「好きなもの・デザインに囲まれて暮らす」ことを叶えてくれるサービスです。
マキシマリズムの注目ポイント
1)コロナ禍以降、Z世代を中心にエネルギッシュで遊び心あふれる「マキシマリズム」というムーブメントが広がっています。
2)「マキシマリスト」は「減らす」だけでなく、好きなものを「増やす」ことで自分らしさを大切にする生き方を追求しています。
読んでいただきありがとうございます!
面白かったなと思ったら、「スキ」を押していただけると励みになります♡
今日も素敵な一日があなたを待っていますように♡