![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161853471/rectangle_large_type_2_e6984dcfd8e5caf1c00261115d7bcb16.png?width=1200)
冬の足音
こんにちは、メモ野郎Dです。定期テストも終わり、学校の忙しさも一段落ついたので久々の投稿になりますね。
思い返せば、これまでの記事は雑記もぼちぼち書いていたのですが、大半が解説や紹介記事だったのではないかと思ったのです。(何せメモ野郎ですので。)
という訳で、今回はさりげない日常を記事にしてみます。
◇
もうそろそろ初雪の季節です。更に、11月は中旬に差し掛かるところですね。
もう今年も終わりに近付いているというのがなかなか理解が追い付かず、口に出して「もう11月か…」と呟いてようやくはっとする始末です。
にしても、なぜ体感、去年より今年の方が時間早いのでしょうか。理由としては、まずムエタイを始めたこともあると思っています。
学校が終わってすぐジムの支度をし、帰ってきたらもう8時で、残りは風呂やら夕飯やらゲームやらで1日があっという間に終わっていった、というのが約半年ないし5ヶ月続いていたことになります。
だから月日の流れも早く感じたのかもしれませんね。
少しネガティブな話になるのでざっくりですが、学校での問題が絶えなかったこともあるのではないかと思っています。
この問題は未だに解決していないのですが、クラスの中心人物と関係が悪くなって、クラス内での立場が悪くなったり急に友達が減ったりしました。
それでも僕は腐らず、なるべく学校を死に時間にしないようにと、noteのネタ考えたりムエタイの研究をしていました。(あっ勉強はしてないです。)
だって友達がいないからってボケーっと時間を無駄にしてたら、中心人物や離れていった連中の思う壺ですからね! !
とまあこういったことがあり、今年もまあ落ち着かない1年でした。
◇
悩み事は良いとして、嫌なことばかりに振り回されている分には人生短いですし、毎年の冬や雪を憂いでいても人生を無駄にしていますよね。
では、冬をポジティブに考える方法は何でしょうか。
それは、冬に楽しい経験をたくさんすることではないでしょうか?
思うに、冬に対して「冬は寒い」「雪かき面倒くさい」というイメージしかないから億劫なのです。なら、温泉やら旬の食べ物を食べるやらすれば、自ずと冬が嫌いじゃなくような気がしますよね。
まあそれでも雪かき中に転んで手首を捻り、あっさり冬が嫌いになったりもしますけどね…(僕も去年やりました。)
ということで、今回は冬の始まりについて考えてみました。少しでもこの記事が暇つぶしになった、という人はスキやシェアもお願いいたします。
それではまた。