![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46257120/rectangle_large_type_2_e1f89f5c6060f9c2f8f6e95c24b41447.jpg?width=1200)
目元シートパックを勝手にランキング!私が使って良かったのはコレ♪
こんなにマスクを着け続けたのは人生で初だ!という人も多いと思いますが、花粉症の人にとってはこの時期マスクは必須アイテムですよね?
ずーっとマスクを着けていると顔の大部分を隠せてしまうからついつい油断してしまいませんか?
ある時、マスクを取ったら目の下のしわにびっくり!…なんてこともあるかもしれません。
逆に鼻から下をマスクで覆うことによって、かえって目元に視線が集中してしまうということもあります。
チェックされているかもしれませんよ?目尻のしわ!
また、マスクをしているとメイクが楽しめるのも目元だけだから…ということで、アイシャドウやアイラインを楽しむ人も多いのではないでしょうか?
きちんとクレンジングしないとメイクの落とし残しはしわの元になるとも言われています。
あと、気になるのはマスクが目の下に当たってその部分が荒れてしまうことです。
目の下にたるみがある人は、たるみ部分にマスクが食い込んでしまう…な~んてことも起きている様子。
こんな時だからこそ、しっかりと目元をお手入れしないと大変なことになってしまうかも☆
今は美容整形を受けるにしても気軽に…とはいかない時期。
できるお手入れは自分でしていかないと手遅れになりかねません。
そこで今回は自分で簡単に目元のお手入れができる目元シートパックをご紹介したいと思います。
私自身が実際に使ってみて良かったものをご紹介します。
また勝手にランキングしてみたので、よかったらそちらもご覧くださいね♪
ヒアロディープパッチは目元のしわに効果なし?私の体験を口コミします!
まずご紹介するのはヒアロディープパッチという目元パックです。
私は目の下のしわが気になったので、アイクリームや目元専用美容液を色々試してみました。
もちろん効果の高かったアイクリームもありましたが、しわが改善するまでにはやっぱりある程度時間がかかりますね。
そしてしわが改善しても、若い頃のようにハリのある目元にするのはとても大変☆
人間は欲深いもので、目の下にしわができた時は「このしわがどうにかなればいいのに!」と思っていたのに、イザしわが改善すると「もうちょっとハリがあればいいのに!」と考えてしまいます^^;
なんというか、しわが改善しても皮膚自体が痩せてしまっているようなんですね。
私はせっかちな性格なので、何か月もかけてゆっくりとお手入れしていくのが我慢できなくて、もっと即効性の高いものはないか?と探しまくりました。
やっぱり美容整形に手を出す前に、もうちょっと自力であがいてみたいですし!
そこで気になったのがヒアロディープパッチという目の下専用パックです。
一見、なんの変哲もないシートパックに見えるのですが、実はこのシート表面には目には見えないくらい小さな針が無数に植えられているんです!
しかもその針の1つ1つはヒアルロン酸から作られているんだとか!
お肌に刺さった後、このヒアルロン酸はお肌の内部に浸透してしまうんだそうですよ!オドロキですね☆
ヒアロディープパッチは使い方を間違えるとしわが増える!?
目の下にハリが無いのは、お肌の内側にヒアルロン酸が届いていないからなのか!…と思った私は、早速このヒアロディープパッチを購入♪
使い方の説明を熟読しました。
小さいとは言えど目の下に針付きのシートパックを貼るのですからイヤでも慎重になります。
ヒアロディープパッチは油分の多いスキンケア用品を使った後は、はがれやすくなってしまうとのこと。
私は普段、十分に保湿するためにジェルタイプの美容液を使っていますが、ちょっと油分が強いかも☆
でも保湿が十分ではない状態でヒアロディープパッチを貼らないと、逆にお肌の表面の水分がシートのヒアルロン酸に吸収されてしまって、目の下が乾燥してしまうんだとか!
いくらお肌の内側が潤っても表面が乾燥してしまったら、またしわができちゃいますよね!?
シートパックをするから、保湿は適当でいいや~と考えると効果ナシどころか、逆効果になってしまいますので要注意です。
ヒアロディープパッチを使用する部分は化粧水でしっかりと保湿してから貼ってみました(^^)
あと、シートを貼る時はくれぐれも貼り直しにならないよう、場所をしっかり確認してからにしましょう!
一度貼ってしまうとすぐに針の先端からヒアルロン酸が溶け出すので、一旦はがして貼り直すとうまく針が刺さらなくなってしまうそうです。
そうなるとヒアルロン酸がお肌の内部に浸透できなくなりますし、シート自体もはがれやすくなります。
寝ている間にシートがはがれてしまったら、これまた意味が無いので一発で決めましょうね!
ヒアロディープパッチを使ってみた私の体験談を口コミします♪
ヒアロディープパッチを初めて貼った時は、ちょっと衝撃でした^^;
ヒアルロン酸の針は目に見えないですが、貼ってみると確かにその存在を感じます!
そう、チクチクするんですね☆
でも痛いというほどではありませんし、その感覚も5分くらいで無くなってしまいます。
これはヒアルロン酸が皮膚の内側にきんちと刺さって、溶け出した証拠らしいていですよ♪
シートを貼っている違和感も20分もすれば慣れてしまいますし、貼った後は寝るだけなので問題はありません(^^)
朝、シートをはがしてみると、シートの表面がつるんとした感じになっていて「ああ、ヒアルロン酸は全部お肌に取り込まれたんだな~」と実感できます。
実は1つ心配なことがありました。
私は昔からちょっと皮膚が弱く、特に貼付系の薬剤にはよくかぶれてきたんです。
しっかり貼り付けてはがす毛穴パックなどは、お肌がかゆくなったり、はがした後、赤くなってしまったりするんです。
ヒアロディープパッチは大丈夫かな?と心配でしたから、意外にもスルンっとはがれてしまい、何ともなかったです!
こんなに簡単にはがせるのに、よく夜中に取れなかったな~と感心しちゃいましたが(^^)
そして肝心の効果ですが、私は1回で違いが分かりましたよ!
もう目の下がプリップリになっていたんです♪
「そうそう!こういう感覚を求めていたのよ~!」という感じでした。
毎日でも使いたい気分ですが、やはりお値段がそこそこしますので、週に1回のスペシャルケアとして使うのがいいですね!
販売元の北の快適工房さんも週1回程度の使用をオススメしていますし。
スペシャルな予定がある前夜は絶対に使いたいと思います(^^)
そのくらい違いがありましたよ~♪
ヒアロディープパッチを実際に使ってみた方々の口コミはコチラ♪⇒ヒアロディープパッチの口コミレビューまとめ
HASストレッチアイシートはまとめ買いに最適!その口コミと効果とは?
最近の目元シートパックはマイクロニードルが流行っているな~と感じます。
各社こぞって出しているので、ちょっと前は物珍しさもあったのですが、最近ではよく見かけるようになりました。
確かにマイクロニードルの技術は素晴らしいし私も大好きではありますが、それでは気軽に使えない!という声も聴きます。
目元シートパックは毎晩でもやりたいのに、マイクロニードルのようなちょっと効果なものだと頑張っても週に一回程度。
それでは物足りない!と仰る方々も多いようです。
冬の時期は特に目元が乾燥するので、毎日目元パックをしたくなる気持ちも分かります。
そこでオススメなのがHASストレッチアイシートです。
1箱60枚入りだから、1日両目の下に1枚ずつ貼っても30日もちます。
毎日使うものだから…という人はまとめ買いをすれば更にお得な価格で購入することができちゃうパックなんです♪
最大20個セットまで購入することが可能ですが、もし21個以上まとめ買いしたいという方はお店に電話やメールで連絡すれば対応してもらえます。
私の友達にもこのHASストレッチアイシートをまとめ買いして家族や友達とシェアしているという人がいます。
目元パックをスペシャルケアではなく毎日の習慣にしている人にオススメの商品ですね。
ヒアロディープパッチのようなマイクロニードルを使ったパックとHASストレッチアイシートのようなシートパック、どちらがいいのか?というのは使う人の目元の状況や好みよにっても変わってきます。
ただ、お値段的に手を出しやすいとしたらHASストレッチアイシートかもしれないですね。
HASストレッチアイシートの使い方にはコツがいる?
さきほどご紹介したヒアロディープパッチは貼りっぱなしで一晩置くのがベストな使い方です。
針状のヒアルロン酸が一晩かけてゆっくりとお肌に浸透していくタイプだからです。
HASストレッチアイシートは目元に貼って10分ほどでシートを剥がせるタイプです。
ですから、使う時間帯を選ばず「今、目元パックをしたい!」と思った時に使うことができちゃうんですね。
使い方というか貼り方に少々コツがあります。
当然のことながら目元パックを貼る前はお肌を洗顔して清潔な状態にします。
化粧水や乳液などでお肌を整えた後にHASストレッチアイシートを付属のピンセットを使って取り出します。
まず目の下にシートを置いて片手で固定するように押さえて、もう片方の手でシートの目尻の部分をゆっくりと適度な力で引き上げながら貼ります。
この時、一気に強く引っ張り過ぎてしまうとシートのストレッチ性が無くなってしまいます。
この適度な力加減の感覚を掴めてしまえばこっちのものです!
ちなみにHASストレッチアイシートはほうれい線にも使うことができますが、この時はつまみ部分は引っ張らずシートをほうれい線の上に乗せるように貼るだけでOKですよ。
10分経ってシートを剥がした後は、お肌に美容液が残ることがありますが、これは拭き取ったりせずにお肌に馴染ませてくださいね。
HASストレッチアイシートを使ってみた私の体験談
私がHASストレッチアイシートを使ってみようと思ったのは、まずそのお値段に魅力を感じたからです。
毎日使うのに負担にならない価格というのは大事です!
高額だとついついもったいなくて使えなくなってしまいがちですよね?
その点、自動販売機で缶コーヒーを買うような価格と同じくらいの目元シートパックがあったら嬉しくないですか?
またリモートワークが多くなった昨今、いきなりウェブ会議などがあっても10分で終わる目元パックならいつでも剥がせて安心です。
ただ、10分程度貼るだけの目元シートパックならドラッグストアなどでも大量に売られているのですが、HASストレッチアイシートのいいところはストレッチ性があるところです。
年と共に垂れ下がり気味な目元がピン!とするような感覚になります。
もちろん、物理的に引っ張るだけではなく、人由来幹細胞やシンエイク、プラセンタエキスなどの美容成分も豊富に含まれています。
また、敏感な今の時期に専用のピンセットが付属しているというのも嬉しい点でしたね。
いつでも衛生的に使えるってすごくいいです!
確かにマイクロニードルは素晴らしいと思いますし、どちらがより目元に効果的なのか?と言われると、私としてはマイクロニードルを推します。
ただ、気軽に使えるという点ではHASストレッチアイシートも捨てがたいものがあります。
HASストレッチアイシートを普段使いにして、スペシャルケアとしてヒアロディープパッチを使うのもアリかな…というのが結論でしょうか。
驚きの目元シートパック!マジックフェイシャルとは?
最後にご紹介するのはちょっと変わったタイプの目元シートパックです。
マジックフェイシャルというのですが、実は私はまだ使ってみていないのですが友人が気に入って愛用しているんです。
目元のしわを気にしていた友人が、ある時に突然スッキリとした目元で登場したんです。
「もしかして美容整形したのかな?」と思わせるくらいの変化で「何か…やったの?」と恐る恐る聞いてみると…。
「マジックフェイシャルっていう目元用のシートを貼ってるんだ♪」と楽しそうに教えてくれたんです。
目元用のシートを貼ってしかもメイクも普通にしてるとのこと!
一体どういうこと???
彼女が言うには、マジックフェイシャルを夜使う場合はスキンケアの最後に、朝使う場合はメイクの後にするんだそうです。
しわが気になる部分に専用の美容液を薄く塗り、透明なマジックフェイシャルをその上から貼り付けます。
シートが白く浮いている部分があれば追加で美容液を軽く叩き込んで馴染ませます。
たったこれだけの手間で気になるしわが綺麗に隠せてしまうというわけです!
しかも継続してマジックフェイシャルを使い続けることでしわが目立ちにくくなるんだとか。
なんとも画期的なシートですよね!
口コミでの評価が高いのにマジックフェイシャルを私が使っていない理由とは?
友人の目元の変化を見てちょっと感動してしまった私は、マジックフェイシャルについて口コミなどを調べてみました。
「しわがピンと伸びた」「しわが目立たなくなる」と言った口コミが多く、私としてもとても気になる商品です。
では、なぜ使ってみないのか?…と言うと…。
実は口コミの中に「不器用で貼るのに何度も練習した」というご意見があったのですが、正に理由はコレなんです!
実際に友達にも貼る現場を見せてもらったのですが、自分でうまく貼れる気がしない…。
口コミの中にうまく貼れずにゴミ箱行きになったというご意見もあったのですが、私も同じ道を辿りそう☆
普通の目元シートパックですら「変な位置に貼れちゃった(^^;」ということの多い私としてみれば、マジックフェイシャルは少々ハードルが高いのです。
もう一つの理由としては、今、愛用しているヒアロディープパッチでかなり目元のしわが目立たなくなってきているので、敢えてマジックフェイシャルを一日中貼り続ける必要が無いというのもあります。
今後、今のお手入れではカバーできないくらい目元のしわが目立ってきたら、その時はマジックフェイシャルを使ってみたいとは思います。
本当は自分で使ってみて良いと思ったもののみをご紹介しようと思ったのですが、今ある目元のしわをとにかくどうにかしたい!という人にはこのマジックフェイシャルが一番いいのかな~と思ったので敢えてご紹介しました。