![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110765840/rectangle_large_type_2_7b13bd80649b52208a5ad0a6b720ad6b.jpg?width=1200)
【アーカイブ配信あり】オープンキャンパス『エルサレムと音楽』講座御礼と次回以降の講座について
昨日はMEMOS-Jオンライン講座、第3期オープンキャンパス『エルサレムと音楽』に多くの方にご参加いただきまして、そしてたくさんのアーカイブ受講のご連絡もいただきましてありがとうございました。
今回は特別編ということで、通常の講座より長めの、2時間の無料の講座でしたが、岡庭先生に熱心に盛りだくさんの内容をお話しいただきまして、大変喜んで頂けたと思っております。
イスラエルの建国からの歴史や3大宗教の聖地としてのお話、
そして時代事の音楽や楽器のご紹介、貴重な現地の映像もいただきまして、
今も息づくイスラエルの音楽を少し感じて頂けたら幸いです。
岡庭先生、ありがとうございました。
アーカイブ受講について
今回の講座、見逃してしまったという方にはアーカイブを残しております。
アーカイブも引き続き無料でお届けできますので、ぜひこの機会にご覧頂けると幸いです。
オープンキャンパス『エルサレムと音楽』
MEMOS-Jオンライン講座講座 オープンキャンパス
『エルサレムと音楽』
日 時:2023年7月13日(木)20:00~22:00
参加費:無料
会 場:Zoom 開催
講 師:岡庭矢宵先生(歌手・ウード)
ご予約方法
ご予約は以下のGメールまたは、公式LINEにてご予約ください。
以下の内容をご記入の上、お送りください。
①お名前
②申し込みの講座名・お日にち
③当日参加・アーカイブ参加 ←どちらかをお知らせください
memos.japan@gmail.comまたは
MEMOS-J公式LINE(https://lin.ee/CJnGWSp)まで
第3期講座 開講のお知らせ
今後のイスラエル編について
今後は2か月置きに講座を開講してまいります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689320228763-6lzrN22QZB.png?width=1200)
今回の講座より、更に深いお話を伺う予定です。
次回の予定はまた別途お知らせさせてください。
ペルシャ編について
ペルシャ編は第1期に続き、北川修一先生をお迎えして、
前回よりさらに踏み込んだ古典音楽と詩と歌の関係についてお話くださる予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689320363609-b9FbUgRsws.png?width=1200)
トルコ編について
トルコ編も同じく、第1期でも講義頂いた石田先生に、好評でした古典音楽の続きと、各地方の民謡をご自身の経験を踏まえてご解説頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689320560380-MmubZtV8jM.png?width=1200)
講座の日程はその都度更新してまいります。
メルマガをご希望の方は公式LINE、またはこちらのnoteの更新をお待ちいただけますと幸いです。
通常講座、参加募集中
受講のスタイルは2つです。
1つ目は、気になる講座を単発でのご受講です。こちらは3,500円。
2つ目は、6回分をまとめての年間購読です。お支払い頂いた方には、こちらはセット割もあります。こちらは17,500円(1回分プレゼント)になります。
・1講座 3,500円
・年間受講(全6回) 17,500円(1回分プレゼント)
オンラインサロンメンバー募集中
サロンメンバーとは、オンライン上のコミュニティサークルです。ひとつの地域をじっくりではなく、まずは広く浅く、どんな音楽があるか知り、そしてちょっとだけ深堀しちゃうそんなサロンを目指します。
各講座の予習・復習やメンバーの興味などに沿って毎回テーマを決め活動しています。代表の鈴木がみなさんと一緒に学べるようアシスタントをしております。
1講座 3,000円
年間受講(全12回) 30,000円(2回分プレゼント)
ご予約方法
ご予約は以下のGメールまたは、公式LINEにてご予約ください。
以下の内容をご記入の上、お送りください。
①お名前
②申し込みの講座名・または講師名
③当日参加・アーカイブ参加 ←どちらかをお知らせください
memos.japan@gmail.comまたは
MEMOS-J公式LINE(https://lin.ee/CJnGWSp)まで
8/1(火)特別編「マカーム講座」
![](https://assets.st-note.com/img/1689320748396-WAgqD9YG98.png?width=1200)
これまで中東音楽、それぞれの地域の音楽概論や、文化、その背景などについて学んできましたが、実践編としまして、ニューヨーク在住のヴァイオリニスト・作曲家猿橋めぐみさんによるマカーム講座がこの夏開講します。
1シーズンに1回の全4回での開講になります。
アラブ音楽解説書として話題の「Inside Arabic Music」をテキストに、著書から直接伺った理論の解説と、先生自身の中東各地での演奏経験も交えての貴重なお話を伺えます。
アラブ音楽に限らず、その音楽の背景をより深く知ろうとするには様々な手段がありますが、この講座ではマカーム、音楽理論を中心に、実際の曲での例なども交えての課題の見込みもありますので、実際現地で学ぶだけでなく、ネットや本などでも情報はありますが、より深く日本語で学べるチャンスです。
アラブの伝統楽器を演奏している方がメインの受講になりますが、微分音を含まないマカームもありますし、歌などで参加も可能です。
ぜひこの機会にご参加頂けたら幸いです。
詳細はこちら
これからもより多くの方に中東音楽を届ける活動をしてまいります。
今後とも応援、ご受講、よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![MEMOS-J](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26837853/profile_063e9736c05c739ec8b63a3626dd1dc2.png?width=600&crop=1:1,smart)