ときめきリストを並べることで見える、一年前からの変化
こんばんは、ユコーンです!
気づけば11月に入り、今年があと2ヶ月ということに驚きを隠せません…!
去年の11月1日は「本の日」ということで前田さんが渋谷の大盛堂書店で一日店長をされた日。その後、渋谷の書店巡りもされていました。
私とカイトさんはどうしても仕事が休めなくて、残念ながら店長姿の前田さんに会えませんでした。
泣く泣く仕事後に合流し、他のメモ魔仲間とともに前田さんが巡った書店を後追いしたという思い出があります。
そして、翌日の11月2日は前田さんが学園祭でトークイベントをされた日です。
確か直前に発表され、ちょうど土曜日の朝でお互い東京メモ魔会に参加していたこともあり、急遽「このまま学園祭に行こう!」という話になりました。
昨日のリベンジという想いを込めながら…。
その学園祭で、学生さんからの質問に対して前田さんが応えていた内容です。
Q前田さんのセルフケアの方法は?
❶自分がどんな時に元気になるか、ハッピーになるかというポイントを書き出しておく
❷ときめくものを知っていたら、元気が出ない時や疲れたなぁと感じた時にそれを実行すればいい
「人に会うときは上機嫌、と決めている」ともおっしゃっていました。
普段の講演会ではあまり話されない内容だったので印象深い回答でした。
突撃だったけど、参加を決めてよかったと思えた日でした。
ということで、この話を聞いた直後に私とカイトさんはときめきリストを即作成!
わくわくリストとはまた違う、自分が元気になれるポイントを書き出すのはとても楽しかったです。
この出来事を思い出し、ときめきリスト2020を先ほど作成してみました。
去年は「前田さんの講演会」「旅行」「ライブ」「メモ魔会に行く」などを当たり前に書いていたので、どうしても今年の活動範囲の狭まりを感じてしまいます。
ずいぶん変わったなぁ、と実感。
たった一年でも”当たり前”は変わるし、前田さんの講演会に毎月のように通っていた去年が懐かしいです。
代わりにオンラインでできることが圧倒的に増え、新しい生活にも慣れ、今は今で楽しく過ごせていることも感じました。
終電を気にして帰る代わりに、時間を気にせず(本当は気にしないといけないのですが)オンラインで話せるようになりました。
旅行には行けないけど、メモ魔塾の中でたくさんのイベントに参加できるようになりました。
毎週会っていたカイトさんとは、毎日noteのやり取りができるようになりました。(半分ぐらい交換日記だと思ってます。笑)
ライブ会場に行く代わりに、気になるアーティストの配信でライブを体験できるようになりました。
できることは変わったけど、ときめく気持ちの深さに変わりはありません。
「やっぱりリアルが一番」であることに間違いないけれど…!
できないことを嘆くより、その時に得られるときめきを求め、変化を楽しんで対応していきたいです。
ときめきリスト2021はどんな内容になるのか、今から楽しみでです。