![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45883217/rectangle_large_type_2_f56d267446ed837c8fae5ebe7bff459c.png?width=1200)
【過去質問リレー】選択肢を広げる考え方をしていきたい
こんばんは!ユコーンです。
今日は過去質問リレーの日。お題は「くしゃみ」!
むずかしっ!!!!!(笑)
自分でも何が書けるか分からないままファクトからスタート…!
「くしゃみ」で最初に浮かぶのが花粉症とアレルギー。
昔からアレルギー体質なのでくしゃみをよくする人でした。
現状だと花粉症や犬のアレルギーは落ち着いていて、猫へのアレルギーだけ感じてしまいます…。
猫を飼っている友人が多いので対策をして遊びにいくこともしばしば。
薬を飲んで向かいますが、「たとえその日の夜にくしゃみで眠れなくてもいい!」という意気込みで遊びに行ってます。
そして抽象化。
アレルギーにずっと悩まされてきた自分なりの考え方として、「違和感をそのままにしない」というものがあるように思います。
薬なんて飲まない方がいい、とも言われることはあります。
辛さを我慢して乗り越えるんだ!という人がいるのも分かっています。
でも私は自分のスタンスを貫きながらしんどそうにしている姿が得意ではなくて、自分にとって快適で納得感を持てる選択(=薬を飲む)をしよう、と思っています。
自分の特性を理解した上で対応策を考えるのも慣れてきたら楽しいものです。
猫を飼う友人の家に行ったのに辛くなかった時は、逆に妙な達成感に浸ることもあります(笑)。
最後に転用!
メモを書いていると、”選択肢を広げる考え方をしたい”がよく出てくる気がします。
やらない理由よりできる可能性を選べる人でありたい、という想いが私の中に存在するのかもしれません。
そして、自分のルールを人に押し付けない。
相手が自分と違うルールを持っているなら「そのルールが出来上がったのはどんな考え方からなのかな?」ということに目を向けたいです。
ルールの奥にあるマインドを共有できたら、自分と他者の違いをきちんと理解できるのではないでしょうか?
以上が今回のメモでした!