見出し画像

【過去質問リレー】例年と異なる2020年末だからこそ考えられる楽しみ方

こんばんは、カイトです!
今日の過去質問リレーは昨日ユコーンさんが出題してくれた「年末年始」

例年は今頃地元に帰省してぬくぬくと毎日甘えまくっていましたが(笑)、今年はこのご時世で引き続き東京にいます。
そんな最中でのお題だったので、これまでと今年、それぞれの過ごし方を書いていくことにしました。

まずはファクトから。

画像1

色んな節目はありますが、特に「年末年始」という時期は毎年とても特別で、年1回の大切な行事だらけだったんだと感じました。
こうして書き出すことで少し寂しさに揺り戻されました…(笑)。
地元への帰省、毎年恒例の報告会、天才万博‥どれも今年はできなかったことです。
でもそれはもちろん私だけではなくて、同じように例年通り過ごせない方が多いと思います。

ただ「できない」ことにばかり目を向けるのでなく、楽しむことに目を向けて過ごすこともできているように思えました。
自宅で過ごすからこその楽しみ方は模索しながら進められていて、今週いっぱいのお休みはまだまだ楽しみたい気持ちでいっぱいです。

ゆっくりのんびり過ごす時間も取りつつ、楽しんでいけそうです!


出したファクトすべて「特別感」からくる高揚感、という共通点があるな…と感じました。

そして次は抽象化です。

画像2

「節目」という転換点に注目したことと、ご褒美設定の部分、行動起点による自分の変化についてまとめました。

自分が何にモチベーションを感じるか、どうすればやる気が持続するか?メンタル的な部分に着目する結果となった気がします。
ファクトがとても具体的なところから、どう感じたかの感情面が多く出た結果だと思います。

これらを踏まえて転用したのがこちらです。

画像3

飽き性な自分が集中してずっと動き続ける方法、というのはずっと課題感としてあります。
ここで書いたサイクルのようにそんな上手くいきまくることはない、と思いつつ1つ自分にとっての王道パターンなんだよな…と言語化することで納得できました(笑)。

そして2021年、最初にやりたいことはやはり「ワクワクリスト」作成。
2020年は作成自体も飛び飛びになったり期限が正確でなかったりと、ちょっとモヤモヤしたものが多くあります。
「本当にやりたいことか」という初歩中の初歩の部分も含めて、この大きな切り替わりのタイミングで新たに考えていきたいです。

ここまで書いておいて最後、「まず行動する」
悩まずいる、というのは性格的にも無理ですが、まずは行動。失敗したらそれも経験。
いつもそうは思いつつ、少し保守的になって自分の面白味が減っていたような気がします…!

外出したりはなかなか難しいですが、やれることを自分の想定以上にやってみる動きをもっとしていきたいと思えるメモになりました。

この特別な年末年始、皆さんはどのように過ごされるんでしょうか。
私は今週いっぱい、可能な限り楽しんでいきたいと思います!

明日、明後日は2020年の総括を各々からお届けする予定です。
2020年、残りわずかですが引き続きよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!