![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66028890/rectangle_large_type_2_ca6236e796e85be2318298cd09b91b2c.jpg?width=1200)
「メモ魔塾」にハマるヨーコのストーリー📚vol.5
メモ魔塾オープンキャンパス始まる!
いよいよメモ魔塾オープンキャンパス!
もともとオフラインの参加はできないって思っていたのに、オフライン参加したかったな…なんて思う。それほど、わたしにとってメモ魔塾は魅力的な場所…なんて思いながら書いている。😄
今回は、オープンキャンパスに自分がどう関わっているのか、そして、どんな成長があったか…。「私の成長記録」の始まりみたいなことを書いてみたい。
広報チームのリーダーに
わたしは、今回、広報チームのリーダーをやらせてもらっている。
オープンキャンパスをやることになり、実行委員を募集しているとき、
(私も参加しよう!)って思った。10月に行われたメモ魔フェスにも関わることができてイベントをみんなで作っていくことが楽しかったから、またやってみようかなと思ったから。
広報チームのリーダーを募集していると知ったときは、
(誰がやるのかな…?)
なんて思っていた。
そのときは、自分がやるとは思っていない。
でも、そこから何日か経ってもやるという人は出ていなかった…。
そのうちに、なんだか、
(もう決まったのかな。まだ、決まっていなかったら、やってみようかな…。でも、できるかな…。)
何て気持ちになってきて…!
そうそう、誰がやるのかな⇒やってみようかな…への気持ちの変化があった。経験はないけれど、やってみたい!…そんな気持ち。
だから、こんなコメントをした。
「まだ、広報リーダーが決まってなかったら、ぜひやらせてください~!
決まっていたならお手伝いします~!」😊
そしたら、実行委員長さんから、「お任せします!」という返信をいただき、やらせていただくことになった。(決まっていなかったからだけど…。わたしにとっては、やらせていただくのは、ありがたいこと!)
MTGが開かれたとき、どう取り組んでいったらいいのか…広報チームで打ち合わせをした。
Twitterやnote、Facebookなどを使って情報を発信し、オープンキャンパスについてお知らせしたり、メモ魔塾の魅力を伝えていくことになり、現在に至る。
学びを生かす
noteの記事は書いたことはあったけど、「つぶやき機能」というのがあることは知らなかったから、それも、今回学んだことの1つ。
今後に生かしていけるので、何かをやってみるってすごく大切だなってしみじみ思っている。
また、日から始まるオープンキャンパスのために、もっと発信できることはないか、どう発信したらいいか、他にもできることはないかな…などと考えながら参加していこうと思う。