![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17777470/rectangle_large_type_2_df38fc32e1004378de3f0ff61a2e0f63.jpeg?width=1200)
2016年1月-3月/映画館の記憶サルベージ
「オデッセイ」「キャロル」「ヘイトフル・エイト」「セーラー服と機関銃 卒業」
2016年2月
「オデッセイ」
「オデッセイ」。ゼロ・グラビティと同系列の宇宙が舞台なのにSFじゃないという今時の映画。長丁場なのにダレず、アラも目立たず(アイアンマンはチトあれだが)、こっちの方が面白かった。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) February 6, 2016
今日は土曜日にしては良く眠れたお陰で体調が比較的よく、何より心調もいいので、これからおれのルーニーちゃんに会いに「キャロル」。わくわく。
— メモ8 (@nagao_memo8) February 13, 2016
https://movies.yahoo.co.jp/movie/353437/
「キャロル」
「キャロル」。小悪魔のようなルーニー・マーラがケイトおばさんを翻弄する話を期待したが、何が良いんだかよく分からないヒスババアがイタイケな小娘やっちゃう話だった。フィルム撮影で情感たっぷり、賞一杯取りそうな普通にいい映画ではある。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) February 13, 2016
同じケイトおばさんでも、ウィンスレットの方が説得力出たんじゃないかと思いました。あとこの時代のアメリカでキャノンが既に高級カメラ扱いだったというのは、時代考証的に正しいのかしらね? #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) February 13, 2016
あのキャノンの扱いは、年末セールで売れ残りのアジアの安物カメラ掴まされる無知な有閑マダムという描写なのかもな。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) February 13, 2016
2016年3月
「ヘイトフル・エイト」
「ヘイトフル・エイト」。冗長。この内容でこの尺はないわー。タランティーノ、益々切れなくなって、衰えたとしか言いようがない。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) March 6, 2016
「セーラー服と機関銃 卒業」
「セーラー服と機関銃 卒業」。ヒロインの子、安達祐実に似てるね(特にボディーバランス)。長谷川博己が珍しくカッコいいのと武田鉄矢が五月蝿過ぎないので、映画としてはそこそこまあまあ(結構映像系)。敵の殺し屋が動きキレキレで抜けてたんだがパンフ見ても名前分からず。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) March 21, 2016
そうそう、ハシモトカンナという子、演技は凄くしっかりしてた。上手いと言っていいと思うわー。けどやっぱ体型がなあ……。あと若いのにクマありすぎ。ヒアルロン酸よりプラセンタがいいらしいぞ。
— メモ8 (@nagao_memo8) March 21, 2016
ちなみに敵の凄い殺し屋は、細かく検索しても分からず(同様の疑問多数だが回答なし)。いやあのキレは尋常じゃない。次のライダーのナンバー2か戦隊の青あたりで出してブレイクさせて欲しい(あんまり美形じゃないから1号や赤は無理)。
— メモ8 (@nagao_memo8) March 21, 2016
セーラー服と機関銃の凄い殺し屋は、奥野瑛太という人らしい。SRの3作目に出てた人。パンフに名前載ってるし、ほぼ確定。いや動きが尋常じゃなかった。タランティーノとか園子温が惚れそうな動きというか。
— メモ8 (@nagao_memo8) March 21, 2016
前回
次回
いいなと思ったら応援しよう!
![memo8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16674425/profile_0b5b617c9b879a5bdfd9b6ab9bb7ab6a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)