![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17525979/rectangle_large_type_2_e1b2ab589b8fc96b3facf2922478f2e2.jpeg?width=1200)
2015年7月-9月/映画館の記憶サルベージ
今読み返すと「バケモノの子」はちょっと褒め過ぎだなあと思うが、「進撃の巨人」は貶し過ぎだとは思わない。
「ラブ&ピース」「リアル鬼ごっこ」「ターミネーター:新起動/ジェネシス」「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」「バケモノの子」「日本のいちばん長い日」「進撃の巨人 エンドオブザワールド」「映画みんな!エスパーだよ!」「私たちのハァハァ」「キングスマン」「ヴィンセントが教えてくれたこと」
2015年7月
「ラブ&ピース」
「ラブ&ピース」。事前情報ゼロで観たんだがこれは凄い。園子温全開の大傑作ではないか。やっぱ演出だけの人なんじゃなく、本や音楽を含めての映画の人なんだな。昨日までで終わってしまったとこも多いがこれは観ておくべき映画だとおもうわ。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) July 18, 2015
やっぱ園子温、これだけデタラメな話に説得力乗せちゃうのが凄いよな。隣の席が明らかに何か間違って来てしまった家族連れ。子供(小学校の低学年だと思う)は、退屈してたようだったが、いったい何を感じたのか、ちょっと聞いてみたい気がした。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) July 18, 2015
あと、♪全力歯ぎしりレッツゴー! が、また使われていたのが嬉しかった。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) July 18, 2015
※全力歯ぎしりレッツゴー初出は自分の知る限り「地獄でなぜ悪い」だが、園子温は似たシチュエーションを自作で繰り返す為、もっと昔にあったのかもしれない。
「リアル鬼ごっこ」
「リアル鬼ごっこ」。いつもの長い前フリで一本撮ってしまった感じ。感触的には「自殺サークル」に近いか。トリンドルが熱演なのとマノエリの演技に風格さえ漂い始めて(元AKBのデカい子は妙にババくさかった)、短い事もあり、退屈しなかった。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) July 21, 2015
リアルJKや男子のみ高校生グループが多くて、きゃっきゃっ言いながら観てたが、若い子には「ラブ&ピース」の方を観て欲しい感じ。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) July 21, 2015
2015年8月
「ターミネーター:新起動/ジェネシス」
「ターミネーター:ジェネシス」。1と2のいいとこ取りし過ぎて、却って薄味になってしまった感じ。とは言え予想よりは全然面白かった。最近のシュワちゃんはいい味出すよね。今度のサラ・コナーはチビだがムキムキ、パイオツカイデー。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 2, 2015
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」。割とハッキリとクソ映画。後編が全然楽しみじゃないレベル。どうせならハンジとサシャ基準のバカ映画に振り切ればよかったのに、中途半端だと思いました。マンガ的リアリズムを映画のそれに置き換えるのは難しいやね。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 7, 2015
あれだけ設定いじりながら、後編がどういう話なのか見えちゃうとこも痛いね。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 7, 2015
もしおれが映画評論家だったら、ゴジラとか進撃の巨人とか褒めない良心的な評論家になりたいな。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 7, 2015
「バケモノの子」
「バケモノの子」。国民的アニメはこうでなきゃ、という素晴らしい出来。ようやく時かけ超える大作を作って、これで名実共に二代目襲名という感じ。熊鉄の、相手の右ストレートを自分の右肩越しにヘッドスリップしての右オーバーハンド、説得力あった。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 8, 2015
「日本のいちばん長い日」
「日本のいちばん長い日」。喜八の傑作を超えたとまでは言わないが、かなりの出来。ただテンポを上げた分、説明不足な感があって、予備知識なしで分かるのかなという気はする。トーリくんの畑中が素晴らしい。明らかに喜八版に勝ってた。→ #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 14, 2015
→ 喜八版にない逸話では、阿南の奥さんの話が壮絶。今思い起こしても泣けてくる。あとマツケンの死神博士が苦笑しつつ超バッチリだった(でも説明不足で出オチ気味)。そうそう、地味に堤も良かったね、あまり美味しくない役なだけに。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 14, 2015
そういや原田版「日本のいちばん長い日」は松竹コメモラティブなんだね。東宝コメモラティブなオールスターキャストの喜八版が思い切り活劇に振ったのに対し、メロドラマ(というと語弊はあるけど)に振ったのも、松竹の色出てて、いい感じではあった。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) August 14, 2015
2015年9月
「進撃の巨人 エンドオブザワールド」
「進撃の巨人 エンドオブザワールド」。前編はクソ映画だったが、後編はクソとも言い難い普通に何処も面白くない退屈な映画。数十キロのダイエットからやり直しの樋口に少し同情してしまうほど酷いホン書いた町山は舌噛み切って死ぬべき。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) September 19, 2015
「映画 みんな!エスパーだよ!」
「映画みんな!エスパーだよ!」。ドラマ版のダイジェストにせず、しかもちゃんと映画的に演出してるとこは、流石園子温って感じだが、今年の4本の中では一番つまらないのも、まあしょうがないな。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) September 19, 2015
「私たちのハァハァ」
「私たちのハァハァ」。序盤でうわーこのノリで最後までいくならかなり退屈しそうだぞと予想したが、退屈するどころか感動してしまった。傑作。もっとサワヤカなのかと思ったら意外にアウトローなのが良い。進撃の巨人に削られた生きる気力が取り戻せました。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) September 21, 2015
「キングスマン」
「キングスマン」。キレキレのホンと演出、エンターテインメントはこうでなきゃという極限の出来。でもマシュー・ボーン「キック・アス」にしてもこれにしも、相変わらず命が軽い。まあこういう映画にそんな事言うのは野暮なんだけどさ。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) September 22, 2015
「ヴィンセントが教えてくれたこと」
#eiga 「ヴィンセントが教えてくれたこと」。ビル・マーレイじゃなきゃ映画館まで行かないタイプのハートウォーミングもの。マーレイならこうなるという予想をひとつも外さないけど、マーレイだからやっぱり号泣させられてしまうという。→
— メモ8 (@nagao_memo8) September 26, 2015
#eiga →演出が、最近ありがちなボーカル曲を絵にハメてガンガン鳴らしてくるタイプなのも好み。とは言え、ラストのヌケがやたらいいのは、やっぱりマーレイだからとしか言い様がないな。
— メモ8 (@nagao_memo8) September 26, 2015
前回
次回
いいなと思ったら応援しよう!
![memo8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16674425/profile_0b5b617c9b879a5bdfd9b6ab9bb7ab6a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)