![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17291885/rectangle_large_type_2_d3738ccf540eaced02f0faf71adcffd6.jpeg?width=1200)
免疫チェックポイント阻害薬の俗称を提案する
どうも「免疫チェックポイント阻害薬」という名称がよくないのではないかと思うのだよ。自分の身体の事だから、自分は勉強した。でも未だ、免疫チェックポイント阻害薬と抗がん剤の違いを、自分の文章で上手く説明する自信ってない。知りたい人は、検索的してね的な投げ出しをしちゃってるわけで。
そこでだ。医療関係者のアクセスも続々増えてきた(と信じたい)このマイノート、この辺りで、本気で「免疫チェックポイント阻害薬」という名称変更を提案する。
「免疫チェックポイント阻害薬」、改め命名「ICPB」。
……えっ何すかそのシンプルなの。いや大した意味はないわけです。免疫チェックポイント阻害薬って「Immune Checkpoint Blockade」の日本語訳なので、その頭文字繋いだだけ。
でも、そうするとどうです! 逆に意味全然分かんない分、北朝鮮のロケットマンにも打ち勝てそうな大陸弾道な迫力感出てくるじゃん。肺がんも乳がんも、ドッカンドッカン撃ち落とす威力感出てくるじゃん。
こんな感じで。
無人在来線爆弾5分間ループ
https://www.youtube.com/watch?v=vEre9XsYWI8
あーあと、可愛くいくなら「がんトリマー」とか「がんトリマー薬」がいいんじゃないかと考えたのは内緒だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![memo8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16674425/profile_0b5b617c9b879a5bdfd9b6ab9bb7ab6a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)