![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18022626/rectangle_large_type_2_bfa57f897ab111c07e3e4f9004ad2593.jpeg?width=1200)
2016年10月-12月/映画館の記憶サルベージ
末尾に2016年のベスト付き。
相変わらずヤギラユーヤをシタラと読んでいて、恥ずかしいんだが、一体この読み間違えを延々続けたのは、何故なんだぜ。カタカナで書いてるんだから、誰か指摘してくれてもいいようなもんだが、友達いないからこうなってしまう。あっ繰り返すが友達自体は要りませんけどね。
「ハドソン川の軌跡」「永い言い訳」「ぼくのおじさん」「この世界の片隅で」「聖の青春」「アズミ・ハルコは行方不明」「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」
2016年10月
「ハドソン川の軌跡」
「ハドソン川の奇跡」。ホンが最初からこのカタチだとも思えず(時系列のいじくりバランスが変)、つまりは編集のお手本みたいな映画。誰にでも安心して薦められる21世紀のイーストウッド組の仕事だねー。好きかと言われると、うーんと唸ってしまうけど。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) October 10, 2016
何故か仮面ライダー・エグゼイドの話からの「ヴェラクルス」
#sht エグゼイド、変身時のアクションが、地味にウエスタンのガンアクションで興味津々。後ろ回しじゃなく前回しやるライダー出てこないかな。
— メモ8 (@nagao_memo8) October 16, 2016
#sht 前回しは後ろ回しより難易度高いんだよね(エグゼイドくらい軽いプラスチック製なら問題ないだろうけど。「ヴェラクルス」(1954年)のラスト、バート・ランカスターの前回しから後ろ回しの連携が超カッコいいの。
— メモ8 (@nagao_memo8) October 16, 2016
ええとラストで典型ヒーローと悪者やらせりゃピカイチのあいつが相互のカットになって……とまでシーンは記憶してるのに、役者名も映画名も出てこない(調べ約5分)。分かりさえすれば、おれアーカイブの映像確認にそこから2分。おれの記憶力も変だしシステムも変わったよな(笑)。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) October 16, 2016
#eiga ちなみに典型ヒーローはゲーリー・クーパーでした。もう50年代のクーパーは、もうお爺ちゃんで、あんまりカッコよくないんだよねえ。それが結果としてハイヌーンみたいな傑作も生むことになるわけだが。
— メモ8 (@nagao_memo8) October 16, 2016
「ヴェラクルス」も楽しいんだが、「真昼の決闘」(ハイヌーン)はウエスタン史上の傑作なので観るべし。モナコの王妃様になったグレース・ケリーが超美人だし、まだ駆け出しのリー・ヴァン・クリーフがこの頃からカッコいい。
「永い言い訳」
「永い言い訳」、西川監督、前作よりかなり良い。否、過去作含めて最高かも。ただ、個人的にも刺さる箇所がいくつもあるのに、普通に良い文芸映画だよねと思っちゃうのも、また確か。そういや、本木、昔から手堅い演技するが、上手いと思ったのは初めて。ようやく味が出てきたというか。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) October 16, 2016
2016年11月
「ぼくのおじさん」
「ぼくのおじさん」。ゆるーい感じなのに、凄くきっちり作ってあって、つまりそういう能力、職人性を期待されての起用で、それには充分応えていると思うものの、おれの観たい山下敦弘はコレじゃないという微妙な出来。面白いんだが(続。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 6, 2016
続き)昭和から今への置き換えは、そこそこ上手くいっているとは思ったものの、公務員がヒゲ生やしてるのは如何なもんかと思いました。昭和通りこして明治の教頭先生という感じ。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 6, 2016
大きい声では書かないが、マキヨーコ、妙にババくさくなってきた。女優はこの位の歳が難しいよねー。
— メモ8 (@nagao_memo8) November 6, 2016
「この世界の片隅で」
「この世界の片隅で」。予想通り、おれはこの映画と無縁でいるべきだった。貶したら貶した方が悪人になってしまうような佇まいが、どうしようもなく嫌。ほぼ原作に忠実なのに、あそこ切るなんて最低だ。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 20, 2016
https://movies.yahoo.co.jp/movie/348641/
「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(WOWOW初放送)
よし、今日はスターウォーズ・フォースの覚醒の #wowow 初回だから、いつもの録画して眠たくなった映像じゃなくリアルタイムのきれいなので観るか。20時から。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 26, 2016
そうか、いきなりカイロ・レンがフィンに気付くのは、やっぱフィンもそういう素質があるからなんだろうな。 #wowow
— メモ8 (@nagao_memo8) November 26, 2016
レンもフィンもダメロンもまったく魅力なく、かろうじてデイジー・リドリーが役者性でレイを成立されてるだけで、お話もまたデススターかよとか、つまんな過ぎる事(SWってずっとそうだし)さえ棚上げすれば、やっぱ少なめに見積もってもEP5並みの傑作だよな。 #wowow #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 26, 2016
で、何でこんな子供騙しの高々スペースオペラがここまで凄いことになるのかというと、やっぱ細部の凝り方なんだよなー。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 26, 2016
#wowow #eiga そういやフォースの覚醒はちゃんとブログに書いたなと思ったら、今年の1月で、それが最新のエントリーだった(苦笑)。「スターウォーズとロッキーどっちが強いか、あるいはフォースの隔世遺伝」 https://t.co/omkwjKNp3Z
— メモ8 (@nagao_memo8) November 26, 2016
「聖の青春」
「聖の青春」。デブ松ケン、超破滅型でカッコよくてシビレた。リリーさんが普通の演技も上手くなっててびっくり。ソメヤくんも相変わらず上手いし、ツツイが地味にいい。映画としては、かなりまあまあ(風景描写とかがあんまり効果出てない)。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 27, 2016
そうそう、ヤスダケンが無駄な顔芸してないのも、よかったな。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) November 27, 2016
2016年12月
2016年年間ベスト
今年はあとは観てもローグワンくらいだろうし、そろそろベストでも選んでおこうかな。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 3, 2016
今年は例年にないくらい、自分の中ではっきりとベスト3が選べる。3位は「ディストラクション・ベイビーズ」。異様な不快感が、途中から快感に変わっていくんだよなねえ。シタラくんのファンになった。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 3, 2016
2位は「シン・ゴジラ」。まーこれは語る人がいっぱいいるから内容はいっか。自分はファーストよりこっちの方が遥かに好きだし、映画として出来もいいと思う。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 3, 2016
1位は文句なしの「君の名は。」。シンゴジよりいっぱい客入ったのに、シンゴジほど語りやすくないとこがいいんだよねえ。このアニメこそ映画らしい映画はないと思うのよ。計算された細かいカット、何より物語のうねり。素晴らしき哉、人生! のアニメ版だと思うわ。
— メモ8 (@nagao_memo8) December 3, 2016
映画館以外で観たソフトでは、「リトル・フォレスト」春夏秋冬(←順番違ったかな?)。4編あわせると大長編だ(笑)。意外や最後にガガーンと物語が動いて、強い印象を残す。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 3, 2016
邦画のベストを選んだわけではないのに、今年は全部邦画になってしまったな。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 3, 2016
「アズミ・ハルコは行方不明」
「アズミ・ハルコは行方不明」。蒼井優、苦手なのに、あさイチのインタビューだけで、事前情報一切なしのまま予約してしまった自分の嗅覚を誉めてやりたい傑作。この監督は超有望なんじゃね? と思ったら、ハァハァの人だった。(続 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 11, 2016
続)今年のベスト3はもう選んじゃったが、次点は決めてなかったので、これにする。高畑充希、大きい演技をナチュラルにやっちゃうのが凄い。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 11, 2016
「アズミ~」のプロデューサーは桐島の人。超ウマいからヤな奴ばかりやらされて、かなり損してる太賀とか、マイナー系の傑作にはいつも出てる山田真歩とか、何か繋がるよな(笑)。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 11, 2016
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」
「ローグ・ワン」。フォース教、怖い。全編これ自爆テロとバンザイアタック。まあ面白い事は確かなんだが。ギャレスも才能あんだか無いんだかよく分からないけど、少なくともセンスは感じねーな。確かに、マイナーでもっと作家性の強い作品撮って、もう一度何かを証明すべき。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 18, 2016
あと、序盤が、パシリム・パクリ感強過ぎなのも気になったな。オマージュじゃなくてパクリなの。しかも明らかにデルトロよりヘタクソだし。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 18, 2016
あと、まーた、デススターにベイダーかよと思ったけど、ベイダーが圧倒的に強かったのはよかったな。もう銀河最強はベイダーでいいだろ。 #eiga
— メモ8 (@nagao_memo8) December 18, 2016
スターウォーズの主人公って、ベイダーでもフォースでもなく、明らかにデススター(苦笑)。
— メモ8 (@nagao_memo8) December 18, 2016
オマケ
前回
次回
いいなと思ったら応援しよう!
![memo8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16674425/profile_0b5b617c9b879a5bdfd9b6ab9bb7ab6a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)