![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107728174/rectangle_large_type_2_122c4ce32e5f969ac04420103e438a09.jpeg?width=1200)
旅を発信する理由~両思いになるには
旅を発信する理由を考える
旅系の発信をしている人は沢山いる
Instagram, Twitter, YouTube, ブログ, Facebook etc..
発信する媒体も、発信する内容も多種多様・玉石混交。
世界一周中に何かしらの形で発信したいと思っているけど、
じゃあ、それは何のために?目的は?
その点を明確にしないと、オリジナリティのない、つまらない発信になってしまうと思うし、自分のモチベーションも保てない気がしている。
誰と両思いになりたい?
#TABIPPO #世界一周ゼミ17期
にて、喜多桜子さんの講義があった。
ウェルビーイングスクールFOLKE代表 看護師/プリマリタルカウンセラー 株式会社エブリ・プラスCOO→株式会社ICORE創業→「人生のための学校」ウェルビーイングスクールFOLKE。 「幸せとは?」をテーマに、これまでに70か国200都市を訪問。 日本を世界に誇れるウェルビーイング先進国にアップデートしていくことを目指し、" ほんとうの自分を生きる"をビジョンに人生のための学校FOLKEを創業。ポジティブ心理学の専門家とともにウェルビーイング共同研究も行っている。 -活動実績- 幸福学、ウェルビーイングなどをテーマに過去100回以上登壇。 強みを活かした企業研修 2019 TEDx NAGOYA登壇「幸せを探す旅」 2023「世界の幸せの形」をテーマにライツ社より出版決定。
発信を通して自己実現を成し遂げてきた。ともいえる桜子さん。発信の内容を考える時に、発信を通して「両思いになりたい人」を明確にする必要性を説いていた。対象となる相手を出来る限り明確にすること(年齢・性別・性格・職業・思考など)。
自分の場合は、こんな設定になった。
・20-40歳代
・キャリアや生き方に悩んでいる人
・自分の肩書きやキャラにとらわれている人
・一歩を踏み出せずにいる人
不特定多数の人々にバズるような絶景や綺麗な映像を届けるというよりは、自分と同じようなバックグラウンドを持っている人や、自分のことを応援してくれている人達に、世界の日常や文化を届けたい。こんな生き方もあるんだ、と勇気を与えたい。日記レベルの気軽さでやりたい。
自分”らしさ”を探す
発信のオリジナリティを探す。
"自分の強み"="自分らしさ"は
価値観と好きと得意の間に存在している。
価値観:
肩書きに縛られずに生きる。
自分に関わってくれた人達を幸せにする。
自分の目で見て体験する。
幸せな最期を。
好き:
culture (本/映画/音楽/食/wine/coffee/サウナ)
得意/強み:
文章を書く。
サッカーに打ち込んできた経験。
日本の医療現場を知っていること。
旅×〇〇
発信のテーマをひとことで表してみる。
旅 × culture × 医療
これがしっくりくるかな。
気取らない日常を、Vlogか写真か日記で記録。
+自分の感情を備忘録的なメモで残す。
まとめ
旅が、色々な引き出しを与えてくれるはず。
それを参考にして、
内容は決めていないけど、何かしらの形で本を書きたいなぁ。
なんてね。
次は、SNSの具体的な使い分けを考えよう。