![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71494192/rectangle_large_type_2_dfc8958a18f0decd14346dc43dc7ca8d.jpg?width=1200)
2022.2.12 来週の相場感
おはようございます。また来週の戦略を考えていきましょうか。
GBPJPY
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023766/picture_pc_783638b4e78013af7225f9cca9299ff7.png?width=1200)
月足
陽線中
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023770/picture_pc_6d9a7d2541f4f322a61a0a16a2cadd00.png?width=1200)
週足
上ヒゲ陽線引け
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023777/picture_pc_ac16413ffa8edd7a2e4f423313719a9c.png?width=1200)
日足
高い所で陰線 ダブルトップか
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023779/picture_pc_3ebaaf5e04cb02c5151dc6a10eba170f.png?width=1200)
四時間足
ダブルトップ
まとめ
月足 陽線中
週足 上ヒゲ陽線引け
日足 高い所で陰線 ダブルトップか
四時間足 ダブルトップ
週足で見ると前回の波の高値を更新したけど抜けられずに下落してそのまま下がるとダブルトップになるかというところで引けてますね。来週もこの高値の攻防がテーマになりそうですが、結着がつくまでしばらく時間がかかるかもしれません。大きな節目での攻防は短期的には価格が激しく上下することが多いので難しいてすが週足陽線て引けてますし基本的に上に抜けそうに見えますのでメインシナリオは上昇です。週初は四時間足見るとダブルトップで下落してますので下落から始まりそうですね。日足も大陰線ですので2日くらいは下落してから週の中くらいから上昇して行くイメージです。サブシナリオの下落は週足でダブルトップになっていく動きになるイメージですが高値更新からの失敗の下落、もしくは週初からそのまま下落で週足大陰線なども考えられますが急落するような動きが考えられますので早い動き対応のトレードをしましょう。
GBPUSD
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023829/picture_pc_f101d151c06ea043a7654a58428f322a.png?width=1200)
月足
陽線中
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023833/picture_pc_12a567aeea8b758cdf3dd9caec44b3e5.png?width=1200)
週足
上ヒゲ陽線
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023835/picture_pc_da32bf7967e951e5cdec2c930d1b0271.png?width=1200)
日足
十字線 レンジっぽい
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72023841/picture_pc_2d725530b4a67850de98d2221492e424.png?width=1200)
四時間足
高い所から陰線 レンジか
まとめ
月足 陽線中
週足 上ヒゲ陽線
日足 十字線 レンジっぽい
四時間足 高い所から陰線 レンジか
月足で先月が小さい陰線で今月は陽線中、週足は安値切り上げ高値切り下げということでレンジっぽい動きになってきましたね。四時間足見ると下の緑の線あたりから上は青い線あたりでのレンジにみえます。レンジでどちらにブレイクするのかを予測するのは難しいのでメインシナリオ、サブシナリオと決めずに上昇シナリオを下落シナリオの両方を考えてみましょうか。
まず下記の画像(GBPUSD四時間足)の赤い太線がだいたいのレンジゾーンと考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644742313457-PabPuCmMAn.png?width=1200)
レンジの期間が長引くほど抜けたときに大きく動きやすいので抜けたほうについてくというシンプルな戦略になるでしょう。トレード戦略としてはブレイクしてプルバックを狙う方法か、もしくはレンジを抜けてからまたレンジに戻り反対側に抜ける騙しの動きを狙うような感じになると思います。とりあえず抜け期待ポジションをもっていると往復ビンタをくらうことになるので抜けるまで待つほうがよいでしょう。
それでは来週もがんばりましょう!