25.明確な意思

お母さんの顔を見ると泣き止む。
お母さんがいなくなると泣く。

生後3ヶ月にもなると、完全に見えているし理解している。と思う。
抱っこしたら、ではなく、抱っこしようとしたら、笑うのだ。

どうしても側を離れないといけない時、行こうとした段階でとても悲しい顔をされる。そのまま離れると泣いてしまい、戻って顔を覗き込むと泣き止む。
お母さんを理解して頼ってくれていると思うと、とても嬉しい。反面、何も出来ないし、トイレすら行けない。

「ミルク作ってくるから少し待っててね」「ごめん、トイレだけ行かしてね」一応そんな声掛けをして離れるようにすると、若干泣かない比率が高い気もする。
やっぱりわかるのかな。
あまり小さいうちから我慢ばかりさせたくはないが、物理的に不可能なこともある。
分身出来たらなぁ、とふと思うことがある。まぁ、無理だよね。

ぐっすり寝た時は、寝顔を眺めていたい気持ちと、この間に出来ることはやってしまおうの気持ちで、日々葛藤している。

いいなと思ったら応援しよう!