
Blenderでココちゃんを作る(4)
「Blenderでココちゃんを作る(3)」の続報です。
Blenderでの作業開始から3日目になります。
首から下の素体をモデリングを行いました。3時間ぐらいの作業でした。
素体の基本構造は、さんざん弄ったVroidが頭に焼き付いているので、一気に作りました。幼女キャラなので、苦手なおっぱいが無く楽でした。
メッシュの動きを見るため、今は暫定ですが、VRM1.0のリグを組み、自動ウェイトで動かしてみました。遠目で見た限り、大きな破綻はないようです。
下の各画像をクリックするとYoutube動画が別ウインドウで現れます

Ringo🍎🍎🍎さんの「スプリングボーン設定スクリプト」で撮影しました。

Ringo🍎🍎🍎さんの「スプリングボーン設定スクリプト」で撮影しました。

「VRM Posing Desktop」で撮影しました。ちょっと動きに変なところがありますが、追々、修正していきます。
髪などの揺れもの用ボーンは作りましたが、まだ設定していないので、固まったままです。コライダーも未配置です。
リグの構造はVroidを手本にしていますが、素体では自動ウェイトだけでも、それなりの挙動を示します。本格的なウェイトペイントは、コンストレイントボーンの設置と合わせて行います。
次は、衣装や靴などのモデリングです。