
自己紹介
自己紹介
こんにちは。めるてぃほっぺです。
私はNFTが好きなワーママです。
普段は仕事・育児・家事が生活の大半で、その隙間時間に好きなNFTに関する活動をしています。
こちらのnoteではNFTやWEB3の話を中心に学んだことを書いていきたいと思っています。
特にこれといってできることがなかった私にとってNFTやWEB3の世界は、
とても魅力的で、「"0→1"で何かできるようになるかもしれない。」と思わせてくれるものでした。
実際にNFTを作ったりWEB3を学んだりしていく中で、知りたいことやワクワクすることが増えていきました。
最初は「稼げるかも?」で飛び込んだNFTの世界でしたが、気が付いたらコミュニティの大事さやスキルが身についていくことに楽しさを感じるようになっていました。
こちらのnoteでは、「何かやってみたいけど何をやっていいのか分からない」「NFTって何?」という方向けに私が今まで学んだことを書いていきたいと思います。
「日々の生活を少し楽に」をテーマに、スキルを身に着けたい方の一歩になればいいなと思います。
今までのNFT作品
NFTとはNon-Fungible Tokenの略で、
ざっくりいうと偽造や改ざんが難しいブロックチェーン技術によって作られたデジタルデータになります。
ちなみにNon-Fungible Tokenは日本語にすると「代替不可能なトークン」という意味です。
それでは私が今まで作ったNFTご覧ください↓
1 ドット絵で作った、ピクセルアート:cuteowl

2 milkさんの描く「CITY BOY&CITY GIRL」のファンアート:
TheCityChildren

3 milkさんのコミュニティ「THE CITY」で行われたイベントのファンアート:RTC_fanart

4 melty hopeの新しい物語の始まり:melty hope story

5 クリプトニンジャ 夏のファンアート:ninjart_free

6 ビットコインNFT(Ordinals)の作品 クリプトニンジャのファンアート:
CryptoNinjaMedal

7 ビットコインNFT(Ordinals)の作品 PANDAO 夏のふふふふ祭りに参加:
APO-Aopanda Ordinals

などなどがあり、タイトルをクリックするとOpenSeaやMagic Edenという販売所にいきます。
どれも楽しく描けたNFTです。
また、NFTといってもEthereum(イーサリアム)チェーンで作るものもあればBitcoin(ビットコイン)チェーンで作るものもあります。
詳しい説明も後日、記事にしていきたいと思います。
NFTはひとりでも作れるのですが、ファンアートを描いてコミュニティの方と仲良くなれるのも楽しいです。
(ファンアートのルールはコミュニティによって違うので、その都度確認してもらえればと思います)
NFTを通して、できることが増え、仲のいい方もでき、日々の楽しみが増えました。
これからもNFTやWEB3で学んだことを書いていきます。冒頭にも書きましたが、「何かやってみたいけど何をやったらいいか分からない」という方へ「日々の生活を少し楽に」をテーマに、スキルを身に着ける一歩になればいいなと思います。
よろしくお願いいたします。
