![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64690620/rectangle_large_type_2_94e14daf65de1cba93bef9c055836485.png?width=1200)
10/25(月)-10/31(日) 1週間のミャンマーでの出来事まとめ
犠牲者
死者 1,222名(先週 +26名)
逮捕 9,490名(先週 +315名)
うち現在も拘束中 7,032名(先週 + 16名) *10/25 以降 更新なし
逮捕状発行 1,954名(先週 - 1名)
DAILY UPDATE 30/10
— AAPP (Burma) (@aapp_burma) October 30, 2021
1222 killed (+2)
9490 total arrests (+104)
1954 evading warrant (+0)
brief https://t.co/aihIAWqbBT
detained https://t.co/9ixrNqsYPM
fatalities https://t.co/OoRnCEq6l1
sentenced https://t.co/sTe5AcehOD pic.twitter.com/KsAgLPYQsf
今も、毎日 ミャンマーのどこかで デモ行進が行われている。
VIDEO - The main protest column in Taze Township, Sagaing, staged a demonstration against Myanmar's military dictatorship today (Oct 30).
— Myanmar Now (@Myanmar_Now_Eng) October 30, 2021
Photos: CJ#WhatsHappeningInMyanmar pic.twitter.com/lgHEsrHof2
日常が奪われた事を再認識させられた動画
PDFの戦士となったダンサーが子供達を楽しませている。久し振りだからなまってる、と言いながらの踊り。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 30, 2021
ヤンゴンで幾つかダンスの大会を見たが、その中にいた1人なのかもしれない。
若者達の普通の日々が奪われた事を、最認識させられた。
その後、子供達は動きを真似てワイワイ踊ってそう。 https://t.co/W3XebfwDsV
ASEAN首脳会議、ミャンマーなしで開催
画面中央 右下に「MYANMAR」の文字のみ。出席者なし。
ASEAN首脳会議に、各国代表等も参加したが、いずれの場面にもミャンマーからの出席者はなし。ミンアウンフライン総司令官が出席を拒否され、外務高官を招待したが、軍が阻止(?)したのか、ミャンマーからは誰も出席しない事態に。
#Myanmar #military absence at table of very key @ASEAN leaders' summits including with those of major nations like #US, #China, #SouthKorea on day 1 of 3-day event must certainly cause military great discomfort & anxiety with vital global issues discussed #WhatsHappeningInMyanmar pic.twitter.com/12IYcuz2rl
— May Wong (@MayWongCNA) October 26, 2021
ASEAN首脳会議に、外務高官 Chan Aye氏を招待も…
ASEAN首脳会議について、ミンアウンフライン総司令官の代わりに、外務事務次官 Chan Aye氏が招待された、との情報。9/30に開催された外務高官会議に出席していた方だと。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 25, 2021
代わりの参加者は、外務省高官との話は以前から出ていたが、固有名詞で明らかになった。
これに対して軍はどう出るだろうか… https://t.co/Jfm0vcOxJN
偶然なのか、このタイミングで久々に親軍派デモ行進。いつ振りなんだろうか…そしてなぜ今…?w
10/25親軍派のデモ行進&集会。クーデター後 2/8 と 2/25以来か…?2/25は、親軍デモ参加者による暴力行為が報告され、その後 発生なく久々の開催…
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 27, 2021
反クーデター抗議デモは、全国各地で今も毎日行われるが軍により弾圧される
都合のいいものしか認めないのは民主主義の真逆、独裁主義の典型的な手法 https://t.co/UIlyNwIAyK
会議前日の25日夜、軍はプレスリリースで 文句を…
なお昨晩 Facebook経由でプレスリリース
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
・ASEAN首脳会議等に参加する完全な権利を有する
・非政治的代表(外務事務次官)招待はASEAN憲章やASEANの手続き、前例に沿ってない
・平等な権利を否定されている
・議論の役割制限はASEAN憲章第5条「権利と義務」違反
だとhttps://t.co/kVEOzcWrSQ
次期 ASEAN議長国カンボジア、ASEAN首脳会議を前に、ASEANと同路線を維持することを表明。
来年のASEAN議長国はカンボジア。2012年議長国の時、中国寄りの姿勢で批判を浴びた過去あり、不安の声もあがる
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 25, 2021
しかし来年引き継ぐ予定のカンボジア外相は「誰が見ても強引さに失望」「ブルネイと同じ立場をとる可能性あり」とコメント
難しい判断の中、MAH排除に加盟国が合意したから今の状況がある https://t.co/lsAJdJG6ba
ミャンマーの出席なしでASEAN首脳会議 スタート
ミャンマーの軍は結局、外務省高官の出席を認めず、ミャンマーの出席なしでのASEAN首脳会議がはじまった。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
「ASEANに協力する」との発言もあったが、結局は自らの主張が通らなければ何もかも受け入れない、という軍の態度が改めて明らかになった格好かと。https://t.co/RZz6Fo0MSo
次期議長国 カンボジア、フン・セン首相もミャンマー批判
ミャンマー除きのASEAN首脳会議
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
軍は「ASEANへの抗議や、ASEANのボイコットを意図したものではない」と声明も…
カンボジアのフン・セン首相
ー ASEANが追放したのでなく、ミャンマーが権利を放棄した。ASEAN マイナス1 の状況だが、ASEANのせいでなくミャンマーのせいhttps://t.co/4am1Yu5DZb
更に フン・セン首相は、首脳会議の中でも「ミャンマーの軍はASEANに協力していない」「機会を自ら放棄した責任はミャンマーが負うだけ」と公然と批判。
Cambodia’s Prime Minister, Hun Sen, today told ASEAN heads of state that Burma only had itself to blame in rejecting an opportunity provided to it by ASEAN to send a non-political representative, openly stating that the “Myanmar military is not cooperating with ASEAN”.
— DVB English (@DVB_English) October 26, 2021
インドネシアもまた強い批判。軍の批判声明を打ち消すような真っ当なコメント。 タイは…一応 ASEAN支持、という感じ。
インドネシアのレトノ外相は、ジョコ大統領のコメントを引用
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
ー ミャンマーの" 歓迎できない態度 "を嘆き「不干渉の原則の尊重も重要だが、民主主義・良き統治・人権尊重・立憲政治など、他の原則を守る義務がある」と
タイのプラユット首相は
ー ASEANとの5つの合意のロードマップ実行を求めた
軍は「欠席はボイコットではない」と主張
これに対して、軍は 26日の夜に再度、プレスリリース
「ボイコットではない」と主張。
ただし、建設的に協力、できる限りの協力 といった類の文言は今までも口にしてきたが、成果が伴わないので、中身としては特にない。
かなり行き詰まりを感じているのではないか、と。
昨晩も軍は外務省Facebookで報道発表
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
・参加者制限はASEAN憲章第5条違反
・10/15外相会議の決議(MAH出席認めない)は合意なきもので受け入れられない
・欠席は抗議やボイコットの意図なく加盟国としての権利行使 (世界はそれをボイコットと呼ぶのでは…)
・今後も建設的に協力https://t.co/9SfaL4q4RF
国民統一政府(NUG)の大統領代行 Duwa Lashi La氏が ASEAN首脳会議で演説した…?とのTweetもあり。これは気になる。
The Acting President of National Unity Government (NUG) of the Republic of the Union of Myanmar, Duwa Lashi La, addressed to the 38th and 39th Association of Southeast Asia Nations (ASEAN) Summit 2021 scheduled to take place on October 26-28, 2021. pic.twitter.com/qkYPP99qow
— Acting President Duwa Lashi La (@DuwaLashiLa) October 27, 2021
日本もASEAN首脳会議に出席。これまでと同じ対応、との印象。
ASEAN首脳会議に岸田首相、出席
ASEAN首脳会議に岸田首相出席 by 外務省HP
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 27, 2021
ミャンマー情勢
・日本は「5つのコンセンサス」をはじめASEANの取組を支持、速やかな履行を後押し
・ミャンマー側の建設的な対応を求める
・各国も「5つのコンセンサス」の迅速な実施、ミャンマー国民への人道支援の重要性に言及https://t.co/OVM7MGd4Gc
ASEAN+3(日中韓) 首脳会議 にも岸田首相は出席
27日ASEAN+3(日中韓)首脳会議
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 31, 2021
ミャンマー情勢
岸田総理大臣から、日本は「5つのコンセンサス」をはじめASEANの取組を支持し、その速やかな履行を後押しする考えである旨述べました。また、ミャンマー側の建設的な対応を求める考えを述べました。
日本も軍外しの対応を支持、と認識(したい) https://t.co/CBRfStLlnJ
ASEAN首脳会議の議長声明
1/
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 28, 2021
ASEAN首脳会議の議長声明
ミャンマー部分の概要
※27日公式HP掲載された詳細資料の最後
不干渉の原則を尊重しつつ、法の支配、良き統治、民主主義と憲法上の政府の原則の遵守、ならびにミャンマー情勢に関し、ASEAN原則の適用に適切なバランスをとる必要性を再確認https://t.co/BMXHL1USmD
2/
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 28, 2021
10月15日ASEAN緊急外相会議が下した決定の再確認に合意
ミャンマーは引き続きASEANファミリーの一員
ミャンマーが多くの複雑な問題に対処するには時間と政治的スペースの両方が必要だと認識
ミャンマー国民の意志に従って正常に戻るための努力をし、引き続きミャンマーを支援することを約束する
3/
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 28, 2021
ポイント抜粋
・内国不干渉の原則は尊重するが、ミャンマー情勢や他の原則などを総合的に判断
・ミンアウンフライン外しの決議は加盟国の合意だったと再確認
・ミャンマーをASEANから外すわけではない
・解決にはミャンマーによる政治的譲歩と時間が必要
・ミャンマー国民の意志に従い継続支援する
チン州 タンタランで家が焼かれた
昨日ミャンマー関係の方がシェアしてたが、チン州タンタランの町に、軍がロケット弾を撃ち込み多くの家が燃えた。被害は拡大し続け、最新情報によれば夜間も燃え続け270軒以上が燃えた、とも。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 30, 2021
軍の人間が1人殺害された事が起因との情報もあるが真偽不明。
人道支援の真逆の行為が続いている。 https://t.co/q9fksEbp67
被害は 把握できている数で 164軒 とも
現地情報によれば、チン州タンタランのエリアでは164軒の家が焼失。上空からの写真を見ると、かなり広い範囲で焼けていることがわかる。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 31, 2021
軍はどれだけの数の人の生活を奪う気なのだろう。制御がきかないのか、指示によるものなのか…いずれにせよ、非人道的行為。https://t.co/68Kmu5GfnW
軍は、いつもの関与否定。安定の対応(皮肉)
軍報道官がチン州タンタランの火災に言及
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 30, 2021
「地元PDFが軍から逃げる際、4軒の家に火を放った。消そうとしたが、撃たれておりできなかった」
メディアに対しても「根拠なき報道」と
2016~17年ロヒンギャ掃討作戦で村が焼かれた時の状況や軍の説明と酷似。
過去記事↓https://t.co/yaBpiROIsQ https://t.co/cZNpkE7GR7
国民統一政府(NUG)は ASEAN代表に Bo Hla Tint 氏を任命
Myanmar’s parallel National Unity Government on Sunday announced the appointment of U Bo Hla Tint as its representative to ASEAN. U Bo Hla Tint served as foreign minister in the former National Coalition Government of the Union of Burma. #WhatsHappeningInMyanmar pic.twitter.com/TtH19EQW4A
— The Irrawaddy (Eng) (@IrrawaddyNews) October 26, 2021
国連ミャンマー担当特使 ノエリーン氏 就任
以前、名前があがったがミャンマー担当国連事務総長特使にシンガポール出身ノエリーン・ヘイザー氏の就任が正式発表。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
対応に注目が集まるASEAN加盟国出身。2008-09年、ASEANや当時のミャンマー軍政と近い位置で働いた過去もある。
軍の対応はさておきアプローチとして早期訪緬か様子見か、気になる https://t.co/McZdQRxm61
国連ミャンマー担当特使 バーグナー氏の記者会見
Secretary-General’s Special Envoy on Myanmar @SchranerBurgen1 reiterates her appeal for unified international action in preventing further escalation of the current crisis as security, humanitarian and human rights situation continues to deteriorate. https://t.co/Va5VcIXDtX pic.twitter.com/Q71l8zov7b
— United Nations in Myanmar (@UNinMyanmar) October 30, 2021
国連ミャンマー担当特使の報告書を批判する声明
ミャンマーは「国連の目的や原則に反する報告書や対話を拒否」との声明を発表https://t.co/BzmVhqrvtM
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
国連事務総長特使の報告書を批判する主張の一部
・偏った情報に基づく報告
・事実関係の説明が欠落
・AAPPのリスト参照してるが信憑性に疑問
・根拠なき噂を信じてる
・陰謀の可能性もある
等々
インド企業アダニポート&SEZ社がコンテナ港プロジェクトから撤退を発表
※引き上げ → 引き揚げ ですね…
インド系企業アダニポートSEZ社がミャンマーでのコンテナ港投資案件から引き上げ。これまでMECに9,000万ドル支払済だが来年6月までに引き上げ。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 28, 2021
投資発覚後、4月にS&Pサステナブル指数から除外、6月にはノルウェー年金ファンドKLPが同社の株式売却を明らかにするなど国際社会の評判に多大な影響か。 https://t.co/CNaIGlhDVv
フランスの TOTAL社 に対する風刺画
アメリカ、イギリス、カナダ、EUがターゲット制裁をしているが、最も重要な石油&ガス分野が含まれないのは、フランスによるもの。つまり、TOTALがあるから、との皮肉。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 29, 2021
風刺画の「見ざる🙈言わざる🙊聞かざる🙉」のインパクト。
クーデター以降、色んな意味で、ビジネスは多大な影響を受けている… https://t.co/hv9qQvdrRS
日経新聞によるミャンマービジネス記事
欧州企業を中心に、ミャンマー撤退の情報が幾つか流れている。ティラワ経済特区に拠点を構えた、独系企業のメトロもその1つ。ヨマグループとの合弁。ヨマは比較的、判断が早い印象がある。今後、ヨマ合弁事業はちょっと気にしておこう。
上記でも触れたが、印系アダニの投資引き揚げには驚いた。隣国、既にかなりの金額を投資済で、撤退判断はかなり難しそう。軍系財閥とのビジネスが報道されていたが、そのまま黙って続けるのかと思っていた。
しかし、国際社会はそれを許さず、その影響を無視できなくなり、引き揚げの判断をしたのかと。
日系企業含む外資系企業は、国際社会との繋がりを無視できないところも多く、厳しい判断を迫られているだろう。
クーデター前とは投資環境が大きく変わり過ぎた。あらゆるマイナス面が表面化し、先行きも見通しにくくなった。
経済成長率、為替、投資環境、カントリーリスク、ビジネスと人権…どれもマイナス面ばかりが目立つ。当然、隙間はあり、厳しい環境の中でも事業を伸ばす企業もあるが、多くの企業は苦境に立たされる。
記事内にある通り「いつまで様子見を」「引くに引けない」「投資はできない」状況。
企業の中には、日本のODAの流れを受けて進出したところも多い
(企業)投資もたくさんした。日本政府が判断せねば動けない。
(政府)民間企業が多く残っている。呼び込んだ責任もある。
この堂々巡りで、お互いに様子見の状況にあるように思える。
民間企業も日本政府も、経済発展 や 自社(自国)の利益 や ビジネスと人権 や 経営理念 をしっかりと掲げている。
企業としても、国としても、「どの価値観を最も大切にするのか」と向き合っているのだとは思う。企業や国の行動としてはなかなか表に情報は出てこないが、裏側では色々と動いているのだろうか。
ミャンマービジネスは厳しさを増すばかり
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 30, 2021
ビジネス判断の現実
投資回収せねば→でも追加投資は困難→損切り・撤退怖い→様子見→判断先送りで事業継続
記事内、湯川先生の指摘「事業継続には、国軍との関係や人権侵害の有無を調べる必要がある」
人権DD対応して情報開示してる企業あるのだろうか? https://t.co/hjf0KWg3UH
ミャンマービジネスは厳しさを増すばかり
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 30, 2021
ビジネス判断の現実
投資回収せねば→でも追加投資は困難→損切り・撤退怖い→様子見→判断先送りで事業継続
記事内、湯川先生の指摘「事業継続には、国軍との関係や人権侵害の有無を調べる必要がある」
人権DD対応して情報開示してる企業あるのだろうか? https://t.co/hjf0KWg3UH
上記 記事の英語版(写真はティラワ、というのが気になる)
ゴールデントライアングルで東南アジア史上最大量の薬物押収
ラオス警察がゴールデントライアングル(ミャンマーとタイとの国境地帯)で、東南アジア史上最大量の薬物を押収。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 28, 2021
5500万個超のメタンフェタミン錠剤、1.5トン超の結晶性メタンフェタミンを押収。
クーデター後から、闇経済が加速する、とは言われてきたが…
ミャンマー産…?軍関係…?色々と気になる https://t.co/9frgzA29W7
中銀がまたもドル売り
またも ミャンマー中央銀行が 3,000万ドルの売り。通常のペースがちょっとわかってないですが、この1週間ちょっとで、3度目と ペースが早まっている気はする。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 26, 2021
同時に気になるのが、市中レートの変動。一時は 1USD = 2,500ks を超えたが、今は 1,800ks前後になり、中銀レートとほぼ同じ水準に。 https://t.co/aH6byGniuW
NLD幹部 ウィンテイン氏 が 煽動罪で懲役 20年…
NLD幹部ウィンテイン氏が、煽動罪で懲役20年を言い渡された。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 29, 2021
2/1には、FRONTIERのインタビューに答え「私もすぐ捕まるだろう。今、私に会えたあなたはとても幸運だ」とジャーナリストに語りつつ、軍のクーデター批判のコメントをしていた。その後 2/5 拘束…
2/1の記事https://t.co/q73zFBGHWh https://t.co/KnUZb8QnmE
ベテラン活動家 ジミー氏が転院
先週 土曜に軍に拘束されたジミー氏。88年の民主化運動の頃から活動を続け、投獄された経験も持つベテラン活動家。2月に軍が逮捕状を発行し、逃げていた。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 29, 2021
捕まりそうになり、逃げる際に怪我を負ったようで、軍の病院の集中治療室で治療を受けていた、との情報もあるが、火曜に転院、との情報。 https://t.co/u99AyNFmhE
海外メディアとオンラインメディア への弾圧強化の可能性…?
更なるメディア締め付け。MAH的には「海外メディアとオンラインメディアのせい」で、自らの責任なし、との立場。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 29, 2021
これまでもジャーナリストを狙った拘束、メディアライセンス剥奪など、言論の自由を奪い続けてきたが…
徹底統制では何が起きるだろうか…外国メディアも狙われるのだろうか…心配 https://t.co/TiyUJ9rjJb
ヤンゴン等 含む各地で「コロナ自宅待機措置」解除に
28日午前4時より、新型コロナ感染拡大対策として発出されてた「自宅待機措置」がヤンゴン市内中心部含む各地で解除に。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 29, 2021
その他の混乱からしたら、あれですが、念のため。集会人数うんぬんは残ってる、との認識ですが、買い物や病院行く際の人数制限はなしに。https://t.co/0spLCvZWfl
タンミンウー氏の著書「ビルマ 危機の本質」
【本日刊行!】
— 河出書房新社 翻訳書 (@kawade_honyaku) October 26, 2021
『ビルマ 危機の本質』
(タンミンウー 著/中里京子 訳)
衝撃の事態! なぜこうなったのか?
死者800人以上に上る民衆の軍政府への抵抗の理由を、1962年からのミャンマー情勢を克明に追うことで明らかにした、いま読むべき決定版。https://t.co/cuZfnDerjB
11月 開催のセミナー 3本の宣伝…
【1】
ミャンマービジネス動向 アップデートセミナー ※有料・東京会場
11月 12日(金) 14:30〜17:00(日本時間) @大田区民プラザ
※11/1 10:30時点 30名申込。懇親会は残りわずか。
【2】
ミャンマーと共に、起業家たちが創る未来
~ミャンマービジネスの現在とこれから~ ※無料・オンライン
11月 18日(木) 15:00〜(日本時間) ※ミャンマー時間 12:30〜
※11/1 10:30時点 105名申込
【3】
一コマ漫画で見るミャンマー:プロパガンダとカートゥーン(風刺画)
〜ミャンマーの今を考える〜 (仮)
※ランディングページ等、準備中
11月 13日(土) 15:00〜16:30 予定 (日本時間)
申込みフォームはこちら
学生さん主導のミャンマー、カレン族の支援のためのクラウドファンディング。11/6(土) 23:59 まで。
いいなと思ったら応援しよう!
![meltmyself](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47670928/profile_fa0a5df2ae5b9f5a79fbae052192f252.jpg?width=600&crop=1:1,smart)