![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63298742/rectangle_large_type_2_b2613e59be97626b75bab1be8190069f.png?width=1200)
10/4(月)-10/10(日) 1週間のミャンマーでの出来事まとめ
ちょっと遅くなったが、今週分もとりあえず更新しておきます。本当に色々なことが起きています。国際社会の動きが色々と表面化しはじめているのが興味深いです。各方面が 支援する、と発言し、矢面に立たされている「ASEAN」が今後どうなっていくのか。気になるところです。
犠牲者数
死者 1,161名(先週 +7名)
逮捕 8,835名(先週 +126名)
うち現在も拘束中 7,164名(先週 +119名)
逮捕状発行 1,989名(増減なし)
DAILY UPDATE 09/10
— AAPP (Burma) (@aapp_burma) October 9, 2021
1161 killed (+1)
8835 total arrests (+18)
7164 under-detention (+18)
1989 evading warrant (+0)
brief https://t.co/nBtLWpfq21
detained https://t.co/89SnNcoRIg
sentenced https://t.co/WWqyE9npCu
fatalities https://t.co/kkrshw4qw1
released https://t.co/M8yGFW6Gtz pic.twitter.com/WqiOckmkRk
ミャンマーチャット、少し落ち着き
先週 1USD = 2,500ks 程度になっていたが、2,000~2,200ks前後へ。
ミャンマーチャットのレートがチャット高にシフト。1USD 2,000ks前後まできてるが、何が起きたのだろう。つい一週間前は、1USD 2,500ksとかだったが、落ち着く要因って何かあったのか…?
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 5, 2021
ぱっと思いつかない。他国通貨の下落?輸入関係の規制? https://t.co/1eewxYeVv5
10月4日月曜のレート
10/4 11:28 AM MMK交換レート
— 東南世果報 (@tonanyugafu) October 4, 2021
USD Buy 2290, Sell 2390
EUR Buy 2300, 2500
SGD Buy 1480, Sell 1580
MYR Buy 470, Sell 500
THB Buy 60, Sell 66
JPY Buy 18, Sell 20
CNY Buy 315, Sell 335
AUD Buy 1450, Sell 1550
GBP Buy 2700, Sell 2900
INR Buy 27.5, Sell 30
(WK Money Changer)
10月10日 日曜のレート
10/10 9:55 MMK交換レート
— 東南世果報 (@tonanyugafu) October 10, 2021
USD Buy 2100, Sell 2175
EUR Buy 2200, 2350
SGD Buy 1375, Sell 1450
MYR Buy 410, Sell 460
THB Buy 55, Sell 62
JPY Buy 16, Sell 19
CNY Buy 275, Sell 300
AUD Buy 1325, Sell 1425
GBP Buy 2500, Sell 2700
INR Buy 25, Sell 28
(WK Money Changer)
比較的、この範囲内で動いた印象。そして 少しチャット高に戻った、というか…要因は、ちょっとわからない。軍による各種規制によるもの、と言えなくもないが、軍の発表等はむしろ逆に動く事が多いので、なんとも。
そう考えれば、先週1週間、あまりに急激に動きすぎただけ、という判断かな、と見ていますが、どうなのでしょうか。
ロイターの関連記事
軍管理の中銀によれば「下記にある 30日ルール」が有効に機能した、と言ってるようだが…そして、11月と12月に輸出が増え、ドルが増える、と。(詳細は不明ですが…)
輸出業者は、ドルを手に入れたら 30日以内にミャンマー・チャットに換金せよ、と軍が新たな規制。少し前に、4ヶ月以内に、というルールを設けたが、その期間が大幅に短縮されたことになる。
外国為替公認銀行に市場価格で売却が求められる、とあるが、これも為替安定に影響しているのだろうか…
車の輸入禁止の制限も影響してるのでしょうか?
スーチー氏裁判含む裁判の実態の酷さ
アウンサンスーチー氏の公判が行われ、無意味な裁判に疲れ切っている模様。でっちあげの、ただのカタチだけの裁判だし、なんだったら証拠すらもないし、そりゃそうだよな…ってなるやつ。
アウンサンスーチー氏が、裁判の頻度を2週間に1度に減らしてほしい、と要請。現行の週1では健康への負荷が大きいため、との事。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 4, 2021
軍は、罪をでっち上げて、形だけの裁判をやり続けている。
スーチー氏は現在、本人さえもどこにいるのか わからない場所に閉じ込められているらしいが…。 https://t.co/P97gdGcWZm
NLD政権時 ヤンゴン管区長だった、ピョーミンテイン氏が先週の裁判で「スーチー氏に賄賂を渡した」と証言。スーチー氏は「まったくばかげている」とコメントした模様。
※ピョーミンテイン氏については、以前 ディープフェイス っぽい合成画像と思われる訝しげな映像が出回っていたが、その時の内容と同じ発言をした。
3月23日に拡散された ピョーミンテイン氏の映像(口の動きとか全然なくて違和感すごい)
MilitaryCouncil showed fake vd file on MRTV today that YGN Chief Minister Phyo Min Thein,who was unjustly arrested.They tried to shown that H.E paid a bribe to State Counselor DawAungSanSuuKyi.
— KayKPhyo (@KayKPhyo1) March 23, 2021
Not the voice of H.E.There's difference between what H.E say and what we hear#Mar23 pic.twitter.com/e6l8R1Iclq
なお、こちらの記事にあるように、幾つか裁判が行われているが、証拠がないのに行われてるものが多い…証人が日付すら記憶にない、と。さらには受け取ったとされる、スーチー氏の所持品等からも証拠は出てこない。ただピョーミンテイン氏が語っていることだけが証拠とされている。まぁミャンマーの軍がやろうとしていることは、こういう事だ、と… とてもわかりやすい事例。
外国人に対する裁判に「通訳をつけない」非道振り
スーチー氏の経済顧問を務めていた オーストラリア人のショーン・ターネル氏も拘束されているが、裁判に通訳をつけない、という人権無視の対応が行われる模様。裁判あっても、今の感じだと同じっちゃ同じではありますが、それでもかなり非道。
ちなみに、別途流れていた情報では、ショーン・ターネル氏の妻が「間もなく夫が戻ってくる」と投稿をしていた、といった報道も。色々と情報が錯綜しています。
クーデター以降、拘束、起訴されているスーチー氏の経済顧問で豪州人経済学者のショーン・ターネル氏の初回審理で、今後の裁判に通訳を付けないと言う判断が。
— 島岡みぐさ (@migmyittar393) October 8, 2021
外国人の裁判で通訳をつけないのは発言権を与えないのと同じ。
通訳がついたところで、と言う感じもあるが。 https://t.co/OyaYEfy3bi pic.twitter.com/4b7CjIDtWr
マンダレーでのデモが、グッと来た
久々にじっとデモ動画を見ていたら、なんとも来るものがあった。
今も、多くの人々の心は変わらない。拘束や弾圧の怖さがあり、軍に従うしかないかな… とそちら側を選ぶ人もいるけれど、その一方で、勇気を出して、抗議の声をあげ続ける人もいる。
ミャンマーにおけるデモも、最初は1つのマンダレーのグループからはじまり、全土に広がっていったのだ。
マンダレーでの本日のデモの様子。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 9, 2021
女性が中心となった意思表示の様子。
久々にじっとデモ動画を見ていたら、声を張り上げる様子に、グッとこみ上げてくるものがあった。
報道は減ったし、軍の弾圧を恐れてその数も減ったけど、軍に対する抗議の意思表示をし続けている人がいる。 https://t.co/X42Ts4gDxp
マレーシア外相が、ミャンマーの軍をASEAN首脳会議に参加させる事に懸念を表明
ASEAN外相会議の後のコメント
・シンガポール外相「ほとんどのメンバーがミャンマー問題に対して失望を表明した」「ASEANが通常通りに行動することはできない」と発言
・マレーシア外相は一歩踏み込み、進展がないなら「SAC議長(MAH)をASEANサミットに呼ぶのは難しいだろう」とTweet。
マレーシア外相のTweetがこちら
(意訳)ASEAN外相会議で、ミャンマー当局がASEAN特使に協力しない事に失望しており。進展がない限り、10/26-28 のASEAN首脳会議にSAC議長(※ミンアウンフライン総司令官を指す)を迎える事は困難である、と述べた。
At the ASEAN FMs Meetg today, I stated that we are disappointed that the Myanmar authority hv not cooperated with the Special Envoy of the ASEAN Chair on Myanmar, & unless there is progress, it would be difficult to hv the Chairman of the SAC at the ASEAN Summit (26-28 Oct 21).
— Saifuddin Abdullah 🇲🇾 (@saifuddinabd) October 4, 2021
軍の報道官が批判のコメント
なかなか進まないASEAN特使派遣。ASEAN特使は、すべての当事者との対話を求めている。つまりNUG・アウンサンスーチー氏を含めたすべて。
しかし、軍は頑なにこの要求を拒否し続けている。
国際社会もEUも日本も中国も、「ASEANを支援する」とASEAN頼みだが、進展がなく、ASEAN各国も 痺れを切らしはじめている。(ずっと傍観や軍支援の国もあるが…)
軍としても、国際社会のほぼ唯一の接点であるASEANからはそっぽを向かれたくないだろうけれど… さてどうなるか。
とりあえず、軍のスタンスが変わらない事は、この8ヶ月超を見ても明確。ASEANが月末に向けてどう動いてくるのか、気になるところ。
軍 報道官インタビュー
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 6, 2021
・特使にスーチー氏と面会認めないのはMAHでなくSACの意思決定
・マレーシア外相のASEAN会議出させるな発言は、合意なく個人の意見。ASEANは合意で成り立つ組織。
・我々が違法とした組織との対話は極めて困難。テロ・言論活動をやめて初めて可能
言論の自由等 人権は無視… https://t.co/NC0IuiXMV8
ミンアウンフライン総司令官が、ヤンゴンに出没
実際に、ヤンゴンに来たらしい。市民間では、「撮影するな」等 含めて総無視運動もあったようで、市民間ではかなり情報が少なく、静かに進んでいた模様。
ミンアウンフラインがヤンゴンに…との情報があり、ヤンゴン市内の警戒体制がかなり厳重らしい。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 7, 2021
現地の方、お気をつけくださいませ。
にしても、なぜこのタイミングで…?
呟いている人で判断するに、信憑性は高そうだが、本当なのだろうか。 https://t.co/hdveKMkVB5
一応 訪問した先としては、
・ピーランにできた 地下道のオープン式典に参加
#Myanmar #SAC#WhatsHappeningInMyanmar
— Information Sheet (@ISR_Team) October 9, 2021
Chairman of the State Administration Council Prime Minister Senior General Min Aung Hlaing attended the ceremony to inaugurate the Underpass on Pyay Road near Hanthawady Roundabout in Kamayut Township of Yangon Region. pic.twitter.com/wAp5w9nzGJ
その数日後には、早速 通れないように軍が入り口を封じたそうです…
なんのための地下道なんだか…
Days after Junta chief inaugurate the first underpass in Yangon, soldiers blocked the entrance from public use. What a show it was for military regime!
— San Tin (@san_KOSFH) October 10, 2021
Photo crd: Facebook pic.twitter.com/WrbZSZkEEr
・海岸警備隊の発足式典にも出席
#Myanmar's junta chief #MinAungHlaing inaugurates a new military coastguard at a dock south of the commercial capital #Yangon, in a rare appearance in front of the foreign press since seizing power. https://t.co/Wvwp4jBuz9
— Mizzima News (@MizzimaNews) October 8, 2021
ザガイン管区で 軍に指名された人物が村の役職を辞任
これは、先週から 引き続き の動き。ヤンゴン管区内でも起きていること。
軍の関係者と見られたくないから あえて名前を出しているような気もする。死にたくないから、の辞職なのか、
ザガイン管区カタで、軍に指名された役所の管理人的な人が次々に辞職。20人以上。同地区は、軍とPDFの戦闘が特に激しい場所。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 9, 2021
辞職理由が、軍の関係者と見られたくないだけなのか、それとも軍の関係者とみなされることによる「命の危険」を考えての事なのか。
ここには大きな差がある気がする。 https://t.co/IGFrpTpQdr
フランス上院、NUG承認を全会一致で採択…?
フランス語わからず、追加報道の確認は必要だが…
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 7, 2021
フランス政府による「国民統一政府(NUG)承認」に大きな動きがあった模様
下記 記事には「フランス上院が NUG 承認を全会一致で採択」とある。https://t.co/yUf1OLIpZF
フランス政府による NUG承認 が実現すれば本当に大きな一歩になりそう https://t.co/vBEe2YqHel
EU が 唯一国民の代表であるNUGを支持することを採決
EU 発表の PDF (こちらから)
1/
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 10, 2021
EUが国民統一政府(NUG)を承認(?)との件
絶妙な表現をどう読み解くのか、微妙ですが私の理解では下記の通り(意訳)
ミャンマー国民の民主的希望の " 唯一の正当な代表としてCRPHとNUGを支持 " し、平和的解決のため、ASEANと国際社会には包括的政治対話に彼ら(NUG)を含むよう呼びかける https://t.co/4sRaDm3QDH
2/
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 10, 2021
つまり
・国民の声を代表する国民統一政府(NUG)とCRPHを支持
・国際機関等が対話をする際はNUGを含める事を求めていく
これが決議された、と理解
承認というには微妙だが
「軍はミャンマー国民の代表でない」
と言ってるようにも受け取れる
下記pdf 5ページ目 5参照https://t.co/LbDbY55AvB
国連でKyaw Moe Tun 氏が スピーチ
「すべての国が正しい側に立つことを願う」と。
ハイレベル会合での発言は、諸事情合って見送られたが、その後 ミャンマー代表として発言。現状維持ではあるが、今のところ、NUG側のKyaw Moe Tun氏が ミャンマー代表。軍側の人間は参加はもちろん、発言も許されてない。
On 7 Oct at 3rd Com UNGA, I appealed International Community to provide humanitarian assistance to all people in need through all possible means including cross border assistance. Myanmar people are in peril due to the coup.
— Ambassador Kyaw Moe Tun (@KyawTun62907405) October 10, 2021
I hope we all stand on the right side of the history. pic.twitter.com/CUva7sEXqH
日本政府がミャンマー軍が派遣した外交官 5人を承認していた、との報道。感情的には NO ながら、外交 を考えると、やむなしなのかもしれない…
日本大使館の人の新規赴任や、民間人の査証など、一定程度 行き来は続いている。国交を閉ざす事になるのは、かなり厳しい判断。
そう思えば、、、と複雑。
日本 の ODA に関する 工藤先生の論文
とても 興味深い内容なので、関心がある方はぜひご覧くださいませ。
とりわけ論文の冒頭の 88直後の表現にドキッとさせられる。
ここ10年で日本が先陣を切って投資に踏み切り、国際機関のつなぎ融資など支援したおかげで、ミャンマーに世界から投資が集まる土台がつくられ、この 10年間のミャンマーの発展や民主化が進んだことは事実。
必死に民主化を支援したのに、裏切られた格好となったのは日本や国際社会だとは思う。個人的には、日本がこの10年ミャンマーを支援さえしなければ、クーデターが起きなかった、というのはあまりに乱暴だと思う。
ミャンマーの軍が 裏切ったのである。一方で、やはり課題もある。論文内にもある通り「半分の民主主義」の国への支援というリスクを、どこまで本当にリスクとして捉えられていたのか? 儲かるから、を理由に、人権侵害リスクを無視して突っ走ってしまった側面は本当にないのか? とは疑問に思う。(これは私自身にも言えることだが)
その意味で、軍が力を握ったままのミャンマーに対して、軍事クーデターのリスクもある中で(本当にこんな事が起こってしまうとは、予想できなかったのは事実だが…)、支援に踏み切った事は本当によかったのか?
結果として、債務免除含めて、かなりの国民の税金を投じたことになるが、ODA供与の妥当性に対する検証は必要ではないか? といった事が書かれているが、本当にそう思う。
現在、新規ODAは実質停止。既存ODAは継続中。という状況。せめてODAの既存案件は、全件 再度 人権デューデリジェンスを行った上で、本当に問題のない案件については「軍を利することはないので、継続的に実施します」と、正面から言えばよいのではないか、などと思う。
現地で、本当にミャンマーのため、ミャンマーの人のために懸命に働いている人がいることを知っているので、そんな事を思ったりする。
個人所得税、減税。会計年度も、本当に変更…?
ミャンマーで個人所得の累進税率が減税
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 4, 2021
下記が新税率 10月から適用
〜200万ks 0%
200万ks超〜1,000万ks 5%
1,000万ks超〜3,000万ks 10%
3,000万ks超〜5,000万ks 15%
5,000万ks超〜7,000万ks 20%
7,000万超ks 25%
所得 3,000万ksだと10%減税
添付画像は以前の
会計年度も変更っぽいし… https://t.co/5Q5rEUQNEP pic.twitter.com/UqNWhnCGtA
ミャンマー特番が 新聞協会賞を受賞
記事をご覧ください。調査報道として ミャンマー番組が新聞協会賞をとったようです。
おまけ:国営紙に3本指の写真が…
これは、すごい…
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 7, 2021
ミャンマーの軍のプロパガンダ紙 グローバルニューライトオブミャンマー
そこに掲載された写真に三本指を掲げている方の写真、だそうで…
とても興味深い。この指を掲げた方も、新聞の編集の方も、偶然くぐり抜けたのか、意図的なのか、とても気になる。 https://t.co/4c9kdnUZpU
いいなと思ったら応援しよう!
![meltmyself](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47670928/profile_fa0a5df2ae5b9f5a79fbae052192f252.jpg?width=600&crop=1:1,smart)