![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63697212/rectangle_large_type_2_8bd72a5c2d53aa78b4c449182cab918d.png?width=1200)
10/11(月)-10/17(日) 1週間のミャンマーでの出来事まとめ
犠牲者数
死者 1,178名(先週 +17名)
逮捕 9,028名(先週 +193名)
うち現在も拘束中 7,355名(先週 +191名)
逮捕状発行 1,989名(増減なし)
DAILY UPDATE 16/10
— AAPP (Burma) (@aapp_burma) October 16, 2021
1178 killed (+0)
9028 total arrests (+14)
7355 under-detention (+14)
1989 evading warrant (+0)
brief https://t.co/3zjRaaEHXd
detained https://t.co/zPIq31oNCa
sentenced https://t.co/5os7lAEJFr
fatalities https://t.co/UBej3KlRmj
released https://t.co/VsXYmOhfcZ pic.twitter.com/FfsvKwBiEW
ASEANは、月末の首脳会議にミンアウンフライン総司令官の出席を認めない事を決定
最終的には、ASEAN外相会議で「ミンアウンフライン総司令官をASEAN首脳会議に招かないこと」を決定。
※「非政府代表」という言葉をはじめは勘違いしてました。NUGではなく、外務省の高官…?と後に報道が流れた。
ASEANは、今月末に開催される首脳会議に、ミャンマー軍のトップを呼ばない方向で、その代わりに" 非政府 " 代表を招待している、との情報。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 15, 2021
軍を呼ばない事は想定していたが、非政府代表の招集とは…額面通り受け取れば、国民統一政府(NUG)の事を指してそうだが、明言してないのが少し気になる https://t.co/wq6LScHSLt
インドネシアによる言及
ASEAN外相会議の関連投稿。以前より民主主義の立場をとるインドネシア外相もTweet。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 15, 2021
にしても、マレーシア外相の一言が、ASEAN全体にも波及。
外相会議には軍ご指名ワナマウンルイン氏も参加したが、どう反応したのだろう?この先、軍はどう反応するだろう?https://t.co/GFqk34BDyM
日経新聞のASEAN関連報道
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 16, 2021
代わりの出席者は非政府代表で、政治から遠い人物
つまり国民統一政府(NUG)ではない、とのことらしい
記事には
― 外交筋によると、ミャンマー外務省高官の出席を認める方向だ。
とあり、そうなると、その人を呼ぶ意味は…?とも思ってしまうhttps://t.co/JXncjU4pz8
特使受け入れに対し、9の国と地域による共同声明
特使について「全ての関係者との面会を含め、訪問の狙いを支援する」と表明し、国軍側に受け入れを求めた。
日経新聞の記事にもある共同声明は下記9の国と地域が賛同。平常運転…
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 16, 2021
オーストラリア
カナダ
ニュージーランド
ノルウェー
大韓民国
ティモール・レステ
英国
米国
欧州連合
最後の一文「We further call on the military to facilitate」の millitary 表現が気になる…https://t.co/F54YZQxIhO
マレーシア外相が、改めて「妥協はしない」とコメント
マレーシア外相は「現実的な進展がなければ、ミャンマーのASEAN首脳会議の出席を望まないとの立場は変わらず。妥協もしない」とコメント。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 15, 2021
外相会議を受けて今晩にも、(軍が拒否した)訪問計画の詳細がわかる。スーチー氏との面会以外にも拒否したものがあるかも…
月末までまだ動きがありそう。 https://t.co/pfEHFKNbV1
シンガポール外相も MAH外し を決めた外相会議に言及
シンガポール外相もASEAN首脳会議に(ミンアウンフライン総司令官でなく)非政府代表を招く、との昨日の外相会議の結論に言及。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 16, 2021
ASEANの信頼性を維持するため、難しいが必要な決断だった。特使の努力は称賛し、今後も支援。ミャンマーには5つの合意の実施に協力を、と。 https://t.co/BJe673F0p4
タイの元外相 含む 市民社会 による声明
第1弾「ASEANの非干渉原則」を継続している事 等に言及
🔰 Press Release #ACSCAPF2021#ASEAN Govts have continued to use the ‘non-interference principle as justification for continued impunity [...] The #Myanmar crisis crystallizes all the pressing issues we are confronting in the region today.
— Thinzar Shunlei Yi (@thinzashunleiyi) October 13, 2021
👇https://t.co/XP2yDPz3mc pic.twitter.com/l46KEPIWtj
第2弾では「ASEAN の政治家主導でなく国民が主導を」等のメッセージ
More than 160 from 26 countries from various regions attended the plenary & the plenary has reached more than 50,000+ people across ASEAN through our media partners Myanmar Now/ Khit Thit Media and other local media channels. Get the PR 👇https://t.co/8JMAR4AfCq
— Thinzar Shunlei Yi (@thinzashunleiyi) October 17, 2021
ASEAN特使のミャンマー訪問予定はキャンセルに
その手前の段階では「ASEAN特使のエルワン氏がミャンマーを訪問予定」との報道が流れていたが、結果としてこのタイミングでの訪問は見送られた。
報道によれば、特使としては「スーチー氏の面会」が絶対条件で譲らず。軍は、ヘンリーバンティオ元副大統領らとの面会までは譲歩する、としたらしい。
とはいえ、選挙の部分でいえば、8政党といっても軍にとって都合の悪い政党は含めないようにするだろうし、そうなれば ほぼ議席なし政党 を招くことになるわけで… 特使にとっては時間の無駄、と判断したのかと。よくわかってらっしゃる。
ASEAN特使 エリワン氏と8政党の会合@ネピドー の計画が明日に延期
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 12, 2021
そもそもネピドーで、この会議に参加する8政党って…?記事を読むと、軍が管理する 選挙管理委員会のアレンジっぽい… なお UBP は シュエマンの政党のようだが2020年選挙の議席 ゼロ…
ASEAN特使、訪緬の成果どうなるだろ… https://t.co/P3nM59zJeg
ASEAN特使のミャンマー訪問について、昨日8政党との会合が延期との報道があったが…
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 13, 2021
軍が " すべての関係者(主にNLD代表) " との面会、との条件を整えない限り、特使はミャンマーを訪問しない方針。あくまでも中立的な立場を貫くためで再訪問の日程も未定。
硬直状態のまま月末 ASEAN首脳会議…? https://t.co/XnOF0wFojR
(参考)2/1以降のASEANと軍の動き、時系列まとめ記事
国連もなかなか手が打てず、日本も中国もEUも「ASEANを支援する」との立場。すべて押し付けられたような形になっているASEAN。
2/1 以降、各方面の矢面に立たされるASEAN と ミャンマーの軍の関わりが時系列でまとまった記事
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 14, 2021
3/2 ASEAN非公式外相会合
4/24 ASEANリーダー会議@ジャカルタ MAH出席 5つの合意
4/26 MAHは 安定したら対応発言
6/4 ASEAN議長訪緬
8/3 特使決定
10/4 マレーシア外相、ASEAN首脳会議ミャンマー外し示唆 https://t.co/EwHj6iGOzt
軍の反応①「国連はダブルスタンダードをやめよ」
軍は、クーデター直後から、国連とうまく関係構築をする気だったが、うまくいかないので、悪あがき。国連のミャンマー代表問題は、はっきりしない状況ではあるが、
軍の報道官は「国連は国の集まりであり、政府の集まりではない」国連は国際問題に関与するに際して、ダブルスタンダードを避けるべきと。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 14, 2021
なお2月6日、軍はプロパガンダ紙 国営新聞を通じて「国連 ASEAN 含む多国間フォーラムには積極的に参加し(中略)多国間協定を尊重する」と発していたが… https://t.co/mmgYxHx6bQ pic.twitter.com/rgxUO1slFt
軍の反応②「5つの合意の実施への協力を約束する」と声明
Facebook の 外務省のページを通じて、軍がプレスリリース。
ざっくりまとめると「これまでも協力してきたし、今もかなり譲歩して柔軟な対応をしている。しかし幾つかの要求への対応はさすがに困難であり、国際社会も特使も理解すべきだ。まずはすぐに特使が出張して、信頼を構築すべきだ」と。
1/
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 14, 2021
Facebook でミャンマーの軍傘下 外務省がプレスリリース
ASEAN 5つの合意項目の建設的な実施への協力を約束するとの声明
まず、やってきたことをツラツラと
・特使任命受け入れ
・人道支援への協力
・特使と定期的に連絡
・特使訪問を提案
・面会希望リストに基づく調整(修正提案) https://t.co/bXSFNvuENr
2/
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 14, 2021
主張はいつもの感じ
・柔軟性を示して対応してる
・要求の幾つかは困難
・特使と国際社会は理解すべき
・まず出張し(軍指名の)関係者と会談を
・早期訪問を期待
暴力停止等 違反項目は完全無視…
↓リソース Facebookページ
https;//www.facebook.com/mofamyanmar/posts/1876393389227614
軍の反応③「ASEAN外相会議の結論に不服」と声明
軍は平常運転。 自らの非は棚に上げてのASEAN批判。軍からしたら、それが彼らの正義なのだろうけれど、国際社会の一員としては誤った対応をしている。そのことが、本当にわかっていないのか、わかっていてこの態度なのか…本当に不思議。
軍は外務省Facebookで本日も声明発表
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 16, 2021
特使の訪緬に協力し調整した。一部の国がASEAN外相会議で代表権問題を話題にしたが、議論は不要。特使訪問とは別にすべきで圧力は逆効果。ミャンマーは合意しておらず、ASEANの原則を無視したやり方に深く失望し強く反対
軍の平常運転…https://t.co/sMkjUirH0P https://t.co/KkOHFNNI0F
エルワンASEAN特使、派遣前の茂木外相との電話会談
この時の外相会議では「ちゃんと動いてるけど軍が受け入れない」事をきっちり伝えた上で「このまま態度が変わらないなら、ミャンマー訪問も見送る」といった話をしたのかもしれない。
10/12 16:40から20分間、茂木外相はASEAN特使でもあるブルネイ・エルワン外相と電話会談
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 12, 2021
・訪問実現のための最大限の努力を評価。エルワン氏は謝意を表明し現状説明
・情勢打開に向け引き続き緊密に連携していくことで一致
訪問直前に話したのは興味深いが中身は特段…https://t.co/cuS8U1vJrw
ウィンミン大統領が、クーデター直前に 脅されていた事を証言
おそらくこの証言が事実であろうし、この直後、軍が弁護士に対して「メディアと接触するな」と言ったことからも、きっと真実である、と捉えて間違いないだろう。
どうせ軍は揉み消し、無視するだろうし、今のミャンマーでまともに司法が機能するとは思えない。これまでも軍や警察関係の裁判では、正当に機能してない事例ばかり(ウーコーニ氏裁判、ロイター記者裁判 等)だし、今の状況だとより酷いだろう。
仮に司法がまともに機能したとしても、あくまでも ウィンミン大統領による証言でしかない。証拠としては、少し弱い。仮に脅迫した当局の人間が「私がやった」と言ったとしても、今のミャンマーでは無視されるだろうし…
軍は「クーデターでなく政権交代」と何度も言ってるが…嘘が公に。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 13, 2021
ウィンミン大統領の弁護士証言によれば、軍はクーデター数時間前に脅迫してた事が明らかに
軍の高官
「体調不良を理由に辞任せよ。さもなくば重傷を負わせるぞ?」
ウィンミン氏
「健康だ。同意するくらいなら殺された方がマシ。」 https://t.co/XR5YKeJA7C
軍が担当弁護士に「メディアとの接触禁止」を言い渡す
ウィンミン大統領の発言が世界に知れ渡った事で、改めて軍は、担当弁護士のKhin Maung Zaw氏等に対し、メディアや国際NGO等と直接・間接問わず、接触を禁止、と。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 15, 2021
裁判に関する情報も封じようとする軍。言論の自由なき民主主義とは… https://t.co/YZVWDpjNKq
一応、こんな発言もあった、ということで、共有まで。だから何って事ではないと思ってますが…
一応、ひとつの動きとして。
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 14, 2021
先日の裁判でのウィンミン大統領の発言を受けて…
軍から離脱した兵士らが、ウィンミン大統領を辞任させるべく迫った高官らとミンアウンフライン総司令官の行動は反逆罪にあたり、軍法違反でもあり、解任すべき、と宣言した、とのこと。
あくまでも情報として。 https://t.co/XXAHdIVBff
全土停戦協定から6年のタイミングでKNUが声明
独裁政権に復帰し、全土停戦協定の違反だとコメントし、要求声明を発表。
KNUがクーによるNCAの破綻を指摘、国軍に以下を要求する声明を発表。
— 島岡みぐさ (@migmyittar393) October 16, 2021
・政治指導者の解放
・軍、警察の撤退と全土停戦宣言
・人道援助の受け入れ、コロナの治療活動への妨害の停止
・兵士、警察に市民の防衛を命ずること
・国軍支配終結と権限委譲に向けた国連の仲介受入れ
・政治からの撤退宣言 https://t.co/Kzx3kiAe0B pic.twitter.com/pcJUwBccHk
軍は比例代表制の導入を示唆
形だけ…過去にも制度変更は話題にのぼったことがあるが、憲法改正(国民投票)が必要などの事情もあって見送られた。軍にとっては、あの時に変えておけば、という事なのかもしれないが、その当時に比べて、さらに軍の評判は地に落ちている。よって普通に考えれば、仮に国民投票にかけたところで軍に都合のいい提案など通るわけはない。きっと2008年憲法制定時の国民投票のように、インチキをするのだろうけど。
比例代表制導入を検討
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 16, 2021
2012補欠選でのNLD圧勝を受け、2015総選挙の前に軍系政党USDPは比例代表制導入を検討も見送った過去あり
結果 小選挙区制の2015選挙でUSDPは得票率約30%ながら議席数 5%弱と惨敗
クーデター直後から軍が語る 5つの計画 の1つで既定路線
2015選挙 論文 https://t.co/k2tdnBJx8C https://t.co/2Q9QkNunwp
チン州で軍が 大規模作戦展開か…?
チン州 ランバン の村に 少なくとも 55台の軍のトラックと兵士 が到着…との情報
— 桂川 融己🇲🇲しばらくミャンマー情報メイン (@melt_myself) October 12, 2021
事前に内部からリークされていた詳細計画どおりらしく、その計画通りに進むのならば、ここ数日のうちにチン州で軍との戦闘を繰り返している部隊に対して、激しい地上戦が行われる計画だという…心配。 https://t.co/gZnqZGwz0V
その後、教会等が燃やされた、との情報もある。
Myanmar Junta Burn Church and Homes During Operations in Chin Statehttps://t.co/uPB2KxFeej#WhatsHappeningInMyanmar
— The Irrawaddy (Eng) (@IrrawaddyNews) October 15, 2021
--------------------
Help The Irrawaddy Report the Truth from Myanmarhttps://t.co/PaJUd0gH3P | https://t.co/TLcnOuMtLf
北部の紛争エリアから将校の家族が退避で戦闘激化懸念
カレーからの情報では、軍用機が継続的に発着。軍の将校の家族が退避などの情報もある。激しい銃撃戦に備えての動きでは?などともいわれており、とても心配。しかもエリア的に、通信遮断されてる可能性も高い。
International Cigarette Firm Ditches Military-Ruled Myanmar https://t.co/HsIApRyg5E#WhatsHappeningInMyanmar
— The Irrawaddy (Eng) (@IrrawaddyNews) October 13, 2021
--------------------
Help The Irrawaddy Report the Truth from Myanmarhttps://t.co/PaJUd0gH3P | https://t.co/TLcnOuMtLf
KNUによれば、10月のはじめの2週間で、92回の銃撃戦があり、126名の軍の兵士が死亡、114名が負傷、との情報も。雨季があけるタイミング、というのも影響はしているのだろうけれど、衝突が増えているようには思う。
The Karen National Union said there were 92 firefights between its armed wing, the Karen National Liberation Army (KNLA), and junta forces in the first two weeks of October. It said 126 junta soldiers were killed and 114 injured and just two KNLA troops injured. pic.twitter.com/0r2U3LUQuX
— The Irrawaddy (Eng) (@IrrawaddyNews) October 17, 2021
今後も軍からの離脱者は増加の見通しか…?
なお 国民統一政府(NUG)の発表によれば、760名以上の軍人と警察官がCDMへの参加を計画している、とのこと。
Hundreds of Myanmar Junta Soldiers and Police Plan to Defect Since People’s War Declaration: NUG https://t.co/J9bCi2iSAl#WhatsHappeningInMyanmar
— The Irrawaddy (Eng) (@IrrawaddyNews) October 15, 2021
--------------------
Help The Irrawaddy Report the Truth from Myanmarhttps://t.co/PaJUd0gH3P | https://t.co/TLcnOuMtLf
なお、先週の報道だが、軍の北西部の司令官のピョー・タン准将(これまでの亡命者で最高位)が亡命を計画していた、として軍に拘束されたことが判明していた(記事はこちら)が、高官のドライバーと秘書が軍から脱走…? 軍は否定。
国際的なたばこ会社(BAT社)がミャンマー撤退
製造、販売、流通を中止し、年内には完全撤退。記事によれば、BAT社は 1999年にMEHLと事業提携してミャンマー進出。2003年に撤退要請を受けて撤退。2013年、再度ミャンマー進出したが、今回撤退。「国際的な企業にとって、ビジネス環境が、企業倫理や規則に適さなくなってしまっている。」と。事業環境は益々厳しくなっている印象。
International Cigarette Firm Ditches Military-Ruled Myanmar https://t.co/HsIApRyg5E#WhatsHappeningInMyanmar
— The Irrawaddy (Eng) (@IrrawaddyNews) October 13, 2021
--------------------
Help The Irrawaddy Report the Truth from Myanmarhttps://t.co/PaJUd0gH3P | https://t.co/TLcnOuMtLf
いいなと思ったら応援しよう!
![meltmyself](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47670928/profile_fa0a5df2ae5b9f5a79fbae052192f252.jpg?width=600&crop=1:1,smart)