ゴーゴー小田急相模原駅

「海福雑貨店」に行くという目的を果たすべく、小田急相模原駅という場所に降り立ちました。

まず有り難かったのは道がわかりやすかったこと。目立つ看板は多いし、公園も目印になる。ダンジョン難易度としては★☆☆☆☆
特徴的な、ちょっとおしゃれな見た目をしたアパートも多かったです。

お店まで徒歩10分くらい。

お取り扱いはヴィンテージ品もあるけど、多かったのは今の作家さんの創作品だったかな。

標本や鉱石を扱う別店舗「分室」は今日はお休み。分室の営業は金土日曜の12時〜17時なので要注意です!
それから、近隣にある雑貨屋さんも要チェックです。そんなに歩きません。

なんかね、魔女を意識した雑貨屋さんがありました。なんと魔女の箒がありました……。

「うみねこ雑貨」ではビビッとくるものを見つけられず。ただ、別のタイミングで行ったら欲しい鉱石を見つけられそうな気がします。ここはちょっと見つけにくい場所にあるかも。

好きな色の鉱石があったけどサイズが大きくて。
…でも、ふらふら道に迷いながら、散歩しながら考えたんですが、サイズが大きくても自分で砕いてしまえばいいんじゃない?
どうなんでしょう…砕けるかな…。

今回のお買い物は一つだけ。
「棗」というお店で深海を思わせる箸置きを買いました。

西武百貨店内の雑貨コーナー、食器コーナーで見たことがあるような、ないような。なんだか記憶にあるような…。
二度めましてだとしても、好みのアイテムだったのでお持ち帰りしてきました。 

初めて降りた小田急相模原駅は、なかなかディープな街でした。

行った感想

・目を惹かれるカフェがあった
・雑貨屋さんとカフェの無料マップがある

・街の美化運動で植物が多い
・おうちで草花を育ててる人も多い
・道に咲く花が目的地へ進む時の目印になる

・螺旋階段めっちゃ多い
・美しい階段をテーマにした街の写真集が出せそう

・子どもが元気
・タンクトップとパジャマ姿のおじちゃんが歩いてる
・田舎
・小田急線はやっぱり苦手

次はちゃんと海福雑貨の「分室」に行きます。